
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
すでに調べられていたらすみません。
YouTubeでやってる人いるので調べてみてはどうでしょう?
「山 カレー」で検索したら出てきました。
個人的にこれいいんじゃないか?と思った動画です。
参考になれば幸いです!
No.7
- 回答日時:
ゴミの減量と調理時間を考えるとレトルトカレーで良いのでは?
と思いますが、あえて作りたいとの事なので・・・
材料は自宅でカットして冷凍すればゴミの減量になるんじゃないですかね?
気圧が低いと素材に芯が残りやすいので自宅で加熱処理してから冷凍でも良いかも?
ルーもチャック袋の粉末タイプですかね
自宅で作った残りのカレーをフリーザバッグで冷凍して持参する方法は無しですよね?

No.6
- 回答日時:
災害時用に、アウトドア用に温めなくても食べられるレトルトカレーが出ています。
そういったものをアウトドアで味を試して災害時に使うのおススメです。災害グッズのパンやご飯は日常で食べておかないといざという時に不味かったり、水が欲しくなる事もあるので知っておく事も必要です。なのでアウトドアで災害グッズ試してみてください。最初に家で調理して持ってくる人多いです。高いと気圧が違って調理時間がかかるので大変です。昔高地に住んで居たのでガスの調理時間はめちゃくちゃ掛かるの知ってるので、短時間で済むようにカレーだったらレトルトのルゥはブロックではなく粉か顆粒、ウインナー人参玉ねぎは細かく切って時短火の通りを良くします。カレーライスではなくレトルトのパックご飯を一緒に入れて加熱してドライカレー、のイメージでそうすると短時間で同じ材料で貴重な水を飲み水として使えます。皿には直接盛らないで、ラップをかけてから盛ります。食べ終わったらラップを丸めてゴミ袋二重にしてリュックの中に入れると匂いもそんなにひどく無くなります。
No.5
- 回答日時:
現地(山)で手作り煮込むなら時間が掛ります。
ガスカートリッジの消費量も増えます。キャンプ料理ではないので、登山の料理は、簡単なものが良いです。
事前に自宅で作ったカレーをジップロックに詰め冷凍して持ち込んで温めるだけが良いでしょう。

No.4
- 回答日時:
まずは自宅でカレーを作ってください。
手順はそのままなので時短の方法はありません。
高所では沸騰温度が低いので野菜類の生煮えが問題になります。
ですから通常よりも時間がかかると考えたほうが良いです。
人参は出発前の下ごしらえで火を通しておくしかありませんが
一度火を通すと腐敗が早まるので注意が必要です。
コッヘルにこびりついたカレーはどうするのでしょうか?
こそげ取って残らず食べるとしてもキレイにはなりません。
カレー粉であっても油脂が含まれています。
水洗いをしてその場で廃棄では環境への影響が出てきます。
キャンプ指定地の水場であっても同様です。
水場の流し台の下は下水道ではなく山間の土中なのですから洗剤の使用も控えたいです。
完全自炊を否定はしませんが都会の生活そのままは通用しないことに留意してください。
環境負荷が最小限度になるように工夫しましょう。
自炊でカレーを食べるとしたら私ならこうします。
アルファ米とレトルトカレーをもっていく。
戻したアルファ米のパックに温めたレトルトカレーを流し込みます。
食後はアルファ米とレトルトカレーのパックを畳んでコンビニ袋二重(三重)に入れる。
レトルトカレーは温めなくても食べられる非常食用ならばなおよし。
これであれば水洗いが無くせるので山間での環境負荷は最低限にできる、と自己満足。
No.3
- 回答日時:
一泊ならありなのかもしれないけど、、、昔、若かりし頃、それこそ、宮之浦縦走したときですが、ずっとゴミやコッヘルのカレー臭と共に過ごすことになって、げんなりしたことがある。
レトルトご飯は、水がたくさんないと温められないし、温めた後の水とかももったいない。 ふつうはフリーズドライのお米を使うほうが楽。 ガスも水も余分に持って歩くのは重い。 私は、ゴミになるものは極力持って行かない、掃除が大変なものは最後の食事あたりに持ってくる、3日も山にいると食べるものに飽きてくるので、最初の日はお弁当とかにすることが多い。どうしても作りたいなら、野菜は煮込んで冷凍、ジップロック。 あとは、ハウスのプライムみたいな奴だと個別包装されているし簡単に溶けるので楽。 てか、それならレトルトカレーでもいいのかなって思っちゃう。
No.2
- 回答日時:
カレー粉ですか?
ウインナー、人参、玉ねぎを炒めて、そこにトマトホール缶を入れてカレー粉を入れて煮込みます。
トマトホール缶を使うのがいいです。水を加減してトロミや濃さを調整します。
塩・胡椒は小袋に入れて適宜使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男です。 彼女をどこか誘う時、...
-
関西から日帰りで行ける涼しい山
-
明日、六甲山へ登山で行きます...
-
秋登山のテント泊時のダウンジ...
-
都内でトレッキングシューズを...
-
剣山(徳島)に咲く白い花
-
鳥取大山周辺のコンビニ
-
梅田(大阪市内)で品揃えの多...
-
秋田駒ヶ岳の登山に愛犬は一緒...
-
登山をしていればスクワットは...
-
鳥海山 象潟駅周辺にコインロ...
-
登山家のスポンサーについて
-
「ようお参りです。」とは
-
「杖、ステッキ」は用途別に違...
-
登山歴○○年とかよく言いますけ...
-
温度や湿度気圧などが分かる腕...
-
モンベルのバック
-
プロトレック(登山用)
-
大人になってから、興味を持っ...
-
八ヶ岳の登山中に見た不審者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人(女性)が長野で登山して...
-
登るだけの登山て楽しいのですか。
-
登山歴○○年とかよく言いますけ...
-
大人になってから、興味を持っ...
-
男です。 彼女をどこか誘う時、...
-
登山用語のモルゲンロートとア...
-
大人用おむつで 登山
-
「ようお参りです。」とは
-
関西から日帰りで行ける涼しい山
-
秋登山のテント泊時のダウンジ...
-
愛宕山を登る時の靴について質...
-
この猛暑で登山はやめたほうが...
-
登山が好きな彼氏と結婚するか...
-
「杖、ステッキ」は用途別に違...
-
彼が既婚女性と毎週末泊まりで...
-
真鍮と丹入
-
登山が趣味の人って、 どんなこ...
-
彼女が登山に目覚めて、こんど...
-
八ヶ岳の登山中に見た不審者
-
ニッカズボンの使用
おすすめ情報
山の中ではコッフェルは洗いませんよ
コッフェルについて取れ切れないカレーは水入れて溶かしてコンソメいれてコンソメスープみたいにして飲み、残りはペーパーで拭き取ってゴミは持って帰ります。
一応他の料理は何度かつくってますので…