アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

グラフを描いたり極値を求めたりする際、記述答案では必ず解答用紙には『増減表』を書かないとダメなのでしょうか?例えば関数の積が与えられてて片方が明らかに正で、もう片方が二次関数だとしたらその二次関数とx軸のグラフを描けば増減は一目で分かりますよね?もちろん一次関数ならなおさら簡単ですが...僕の先生はこの図を『増減図』と名づけて使っているんですが、他の先生にも聞いてみると「増減表は作法だから書かなきゃ減点されるね」とおっしゃっていました。増減表を書く書かないでそんなに苦になるわけではありませんが、一応知っておきたいので教えてください。

A 回答 (5件)

書く方が有利です。


例え答えで計算間違いをしていても、
増減表で、こいつは分かっているなと分かれば部分点を貰うことができます。

部分点なんていらねーよという考えでは、損します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

部分点に影響は出そうですね。なるほど。鑽孔になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/05 23:47

大学受験のことだけを考えれば


わかりやすい答案のほうが歓迎されるのは確かで
(採点に影響あるかどうかは 大学にもよる)
書かないよりは書いたほうが 得。

特に 2次試験で 答えよりも過程を
重視するような大学だと 採点対象になりうる
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/05 23:46

グラフや極値を求めている問題なら増減表はあった方がいいですね、、可能なら。

可能ならというのは、解答欄の広さを見てバランス考えましょう。応用問題などでグラフ自体に重きがない場合は省略してもいいと思います。

宿題で黒板の広さがめいっぱいあったら(先生の好みもあるでしょうから)、ちょっと大人になって、「しゃあないなぁ、書いてやるかぁ、、、」と猫の頭をなでる思いで書いてあげたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに解答欄の広さのバランスを考慮にいれるのもありますよね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/05 23:45

多分書く必要はないと思います。


僕の高校のときの予備校の先生は質問者さんのいう増減図というやつですませていました。
いい大学にいこうと思ったらなおさらいらないと思います。増減表をちゃんとかけなんて学校の先生くらいではないですか。
その増減図だって立派なコミュニケーションの道具だと思います。
とりあえずかかなくても、旧帝国大には受かります。
(実証済み)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕の先生も予備校出身だそうです。そのときのテクニックでしょうね。普通の先生はそんなもの一切使いませんから。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/05 23:44

数(3)が範囲内のテストで、極値を求める問題が出たのなら必要だと思います。


記述の答案は採点者とのコミュニケーションです。計算式だけでなく言葉、増減表を含む図表によって「自分はこの問題はこう解きました。自分は理解しています」ということをアピールすることが大切だと思います。採点者はわかってるだろうと考えて省略するのはよくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ省略ではなく『増減図』を使っているのでそれだけで通るのかもお聞きしたかったです。

お礼日時:2004/12/05 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A