重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカ軍人 ブルック大尉について
ブルック大尉が咸臨丸の実質的な艦長として指揮した事はよく知られておりますが、資料には
咸臨丸渡航時の階級が 大尉 大佐 の違いがありま。
咸臨丸乗艦時の階級はどちらの階級が正しいのでしょうか??
詳しくご存知の方 教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

それは大尉が正しいと思う。

John Mercer Brooke で英語資料を当たってみると、咸臨丸の後も大尉だったことが記されている。大佐から大尉に降格するはずもないので、咸臨丸のとき大佐という日本語資料は誤りと分かる。
では、なぜそんな誤りが散見されるかといえば、有名な福沢諭吉の『福翁自伝』が出どころだろう。ご存知のように福沢も咸臨丸に乗っていて、「カピテン・ブルック」と書き残した。米海軍の階級でキャプテンは大佐を意味する。ちなみに陸軍でキャプテンは大尉だそうだ。
ただし、福沢は海軍と陸軍を混同するような粗雑な人ではなかったと思う。キャプテンには「艦長」という意味もあるので、「ブルックは艦長級の人物だった」と敬意を払って「カピテン・ブルック」と書いたのではないか。
そのくせ、『福翁自伝』には「航海中は一切外国人のカピテン・ブルックの助力は借りない」、「決してアメリカ人に助けて貰うということは一寸でもなかった」、「日本国の名誉として、世界に誇るに足るべき事実だろうと思う」と書いてあるのだ。これはウソで、実際は同乗のブルックたちアメリカ人の助けなしに太平洋横断は成し遂げられなかったと言われている。
つまり、福沢は愛すべきウソつきというか、公平な人というか、「助けて貰うということは一寸でもなかった」と述べつつも「カピテン」と呼ぶことで、ブルックが咸臨丸の実質的な艦長だったと認めているのだろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

早速に後手寧に回答頂きありがとうございました。
よく判りました。
有難うございました。

お礼日時:2019/05/21 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!