プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

江戸時代使ってた、屋号は明治時代以降、他の屋号に変えることはありますか?

質問者からの補足コメント

  • 百姓の屋号も含めて

      補足日時:2019/05/21 09:29
  • 企業は変えてるんですね
    江戸時代の百姓にも屋号がありまして、例えばうちの屋号が神社の前だから宮前(江戸後期〜昭和)ですが、神社が出来る前は違う屋号だったそうです
    だから、屋号は変えることもあるのかな?と思いました

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/21 09:36

A 回答 (4件)

変わらないのは飲食業や小売業だけで、会社法ができて法人化した老舗企業はほとんどそうなんじゃないですかね?


製薬会社やゼネコンは江戸期創業の会社も多いですが、みんな屋号変えてませんかね?

イオングループは江戸時代の篠原屋を起源に、呉服屋に転業して岡田屋呉服店になり、昭和に入ってジャスコになりイオンになってます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/05/21 09:31

現在の大企業はほとんど変えていますよ、1回や2回ではなく何回もね。


パナソニックも、以前は松下電器、ナショナルでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/05/21 09:30

三井越後屋呉服店は単に縮めただけですが、三越となり、その後株式会社三越伊勢丹となっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/05/21 09:30

ありますよ


百貨店とか有名だから調べてみて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/05/21 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!