アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

限度額適用認定証について。

70〜74歳で自己負担額が1割か2割の高齢受給者証を持っている人には基本的に限度額適用認定証の説明をしなくてもいい?

また、同様に75歳以上で自己負担額が1割か2割の後期高齢者医療制度の保険証を持っている人にも限度額適用認定証の説明ってしなくていい?

共に3割なら説明する必要があるのは分かる。

A 回答 (2件)

どの立場か分かりませんが


基本的には 本人に教えなくても 医療機関なり健保組合等で 自動計算するシステムになっています。
払い戻しについては 区より 払い戻し請求書が送られてきて記名し印鑑を押して返送するだけでよくなっています。ありがたいことです
    • good
    • 1

病院にお勤めですか?


介護施設にお勤めですか?
役所にお勤めですか?

私の勤めている病院は、分かる範囲で説明します。
せめて、無駄足にならない様に、お住まいの市区町村に該当されるか電話で問い合わせて下さい
と言ってます。

義務ではないと思いますが、知っているのなら教えてあげて欲しいものです。
もし手続きしない場合、償還払いで2、3カ月後に口座に振り込みされるらしいですが、
食事代長期該当に関しては手続きが必要なため、患者様、ご家族様にはお知らせします。

役所の方はあえて、そう言った説明は問い合わせされた人にしか応えてないらしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!