アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実父が他界しました、私は離婚して実家に暮らしている状態です、父の葬儀では、客を迎える立場ですが、香典は出すものなのでしょうか?

それと、
喪主は、別居してる兄が務めました、1度嫁に行った身だから、払うものだと言われたのですが、母子家庭でお金の面でもかなり困窮しています、
そのあとの49日には、私の娘と息子も出席するなら、お金を包まなきゃいけないから、用があるなら出なくてもいいと兄に言われ、娘は受け付けなど、葬儀では働いてくれたのにも関わらず、その言い様なんです、
どう思いますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>1度嫁に行った身だから、払うものだと…



兄弟は、子供のうちは確かに「家族」ですが、お互いが結婚して別々の所帯を構えたら「近い親戚」に成り下がります。

また、葬儀や法事は一族郎等全員の共催行事でなく、喪主・施主家の単独主催行事です。
たとえ故人の子や孫であっても、跡取りになった者は香典をもらう側、次男以降で分家した者や他家へ嫁いだ者は香典を持ってお参りに来る側と、立場は大きく変わるのです。

>喪主は、別居してる兄が務めました…

あなたが故人と同居していたことを理由に、跡取り宣言をして喪主となったのなら、確かにあなたは香典を出す必要はなく逆に別居の兄が香典を持ってくる客側になります。

しかし、あなたが再婚して家を出て行く可能性が否定できない以上、現時点で別居しているとは言え長男から喪主となることは、社会で一般的なことです。

喪主だけが香典をもらうと言うことは、裏を返せば、葬儀が赤字に終わったにその赤字は喪主一人で負わなければいけないということです。
赤字を一族郎等全員に分担させるものでは決してありません。

故人あるいは喪主が町の名士だとかなら弔問客も多く多額の香典が集まりますが、大変失礼ながら並のサラリーマン家庭なら香典もそれほど多くは集まらず、葬儀は赤字に終わることがほとんどです。

何万円かの香典を出しておくのと、何十万もの赤字を背負うこととを天秤にかけてみてください。

>私の娘と息子も出席するなら、お金を包まなき…

何歳ぐらいのお子さんかお書きでありませんが、既に所帯を構えているのでしょうか。

1. 娘は既に他家へ嫁いでいる・・・あなたとは別の「家」なので香典 (御仏前) が必要。
2. 息子は既に結婚している・・・あなたの跡取りでしょうからあなたと息子夫婦とで「一軒の家」として香典 (御仏前) が必要。
3. 息子も娘も未婚・・・親子全員で「一軒の家」香典 (御仏前) が必要。

>母子家庭でお金の面でもかなり困窮しています…

それを覚悟で離婚したのではないのですか。
それとも不慮の事故などによる死別ですか。

まあいずれにしても伯父や叔母ならともかく、親の葬儀ぐらい恥ずかしくない程度のお付き合いをしておきましょう。

20万、30万と書いている人がいるみたいですが、私の感覚では香典御供物その他を合わせて 10万ちょうどぐらい出しておけば良いかと思います。
絶対に無理ならその半分くらいだけでも。

>これまでの父が寝たきりになった2年の苦労を、洗いざらいメール…

親の医療費や介護費用等を肩代わりしていたと言うことですか。
それならそれは兄にも費用分担を求めれば良いだけの話です。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛口な回答
ありがとうございました。

娘は今年から社会人として働いてます、息子はまだ学生です、
同居して、1番父の最後まで関わってたのは、確かでしたが、それとは別に考えなければいけないということなんですね、
確かにキツイ回答で、一瞬ドキッとしましたが、それが本当なんですね、
わかりました、参考にさせてもらいます。

お礼日時:2019/05/27 08:44

お母様が本来喪主なのに健康上の都合でしょうか。


お兄さんが出せと言うのなら出すべきです。
娘さんが受付に立つぐらい、なので、相応の年齢かと思われます。
会場で50人程度なら300万から必要です。お寺さんにも、何人来て頂くか戒名・法名はどのレベルを頂くかです。
祖父が他界した際には独身の同居の長兄(伯父さん)が喪主をしましたし、妹達の母や伯母も香典をしています。また、慶事と違って半返しが当たり前なんで、金額はキチンと話し合う必要があります。何だか、兄からバカにされているような気がします。用事があるなら来なくていい(香典も出せないなら来んな。)と受けとれます。何だかんだで、お父さんの世話はあなたやお母様がされてきたのですよね?余りうまく行ってないのでしょうか。葬儀の内容次第では(家族葬)出さないか、元夫からと言うことで出すかなあと詮索します。いくら出戻りでも20-30万が一般的な親族の香典ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました、とても、そんな金額は無理です、お金ではできない助けに私や娘や、息子はなってきたつもりなんです、兄にはそれが伝わってなかったから、これまでの父が寝たきりになった2年の苦労を、洗いざらいメールしました、そしたら、今回のお金はいいから出席してもらうようにと言ってきました、はっきり言って、お金に換算すればそれじゃ足りないくらいのことをしてきました、仕事も母が昼間介護してると思うと、週三日がいい所で、かなりセーブしてました、私は身体障害者です、体調悪く何時もあり月一の診察にもかかっている状態です、すみません質問から逸れました。

お礼日時:2019/05/27 01:24

大変ですね。


親御さん世代の経済状態は厳しいのでしょうか?
葬儀屋さんに払うお金に困る状態であれば、お兄さんが言われているようなこともあるのかもしれません。
バブル期より前の話ですが、会葬者からの香典で葬儀費用を払っていた地域もあったと聞いたことがあります。
葬儀屋さんへの支払いよりも大変なのはお坊さんへのお布施です。
四十九日など法事には人数分お膳が出される慣習があるので、お膳代を言っているのであれば、お膳1つを2~3人でつつくとか身内の法事ですから、そんな風に乗りきることもあります。
主人の父が亡くなったときに中学生や小学生のウチのは息子たち名義でお供えものを出したのでキツかったのを覚えています。
主人は私の姓を名乗っていたので、「違う家だからしなさい」ということでした。
お母さんがご存命ならお母さんに相談してみるとか おじさん、おばさんに聞いてみるとか
なんとか乗り切ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、喪主である兄が葬儀費用の方は見てくれていますが、香典だけでは足りないということのようです、時間はたってしまいましたが、少しでもできることなら助けになればとは思うのですが、同居して、1番父の最後まで介護したり、突然体調悪くなった時、同居している私や娘がやはり助けながら暮らしてたという事を、兄は遠くに住んでいるのを理由に、月に一度来ればいいくらいな薄い付き合いだったのにも関わらず、用があればでなくていいなんて言い方をされて、メール喧嘩をしているところなんです、そんな言い方をされるんなら、3人とも会食は出ませんと言ってます、母には、じいちゃんを穏やかに送ってもらいたいから、なんとか我慢して出てくれと頼まれる、私の受けた気持ちはどうなるの?と、いつも我慢させられてた昔のことを思い出して、母と喧嘩しました、真ん中なので、妹とのことがあれば、姉ちゃんなんだから我慢しろと言われ、兄との何かがあったときは、兄ちゃんなんだから仕方ないと、、いつも真ん中の私は我慢させられてました。悔しいです、今回も世間体もある、兄に心無いこと言われたのも我慢して、なんとか丸く収めてくれと、なので、この1ヶ月、父の為にと休んだ仕事で得られなかっ多分、お金で母も返してくれると言ったので、仕方なく出席することにしました。
長くなりすみません、ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/27 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!