重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夫とは1年ほど別居しております。
発端は、夫に色々と問題があり、限界がきたため、別居しました。
夫の問題行動が原因ですが、細かな点は伏せ、ここでは性格の不一致とまとめておきます。

離婚に向けて、色々と動きたいところですが、子供もおりますので、私の仕事が安定して経済状況が整い次第、年内にははっきりさせようとは思ってます。

夫は離婚したくないようですが、自分は何一つ悪くないと思っているので、相変わらず変わろうとすることもなく、一年も経過しています。

夫からは呑気に毎日雑談メールが来ます。
週末には毎回会いたいと誘われます。

これらを無視すると嫌がらせのようにしつこくしてきたり、私の嫌がることをわざとやるので、それがすごく嫌なので、離婚に向けて動ける体制が整うまでは、できる限り夫を逆上させて争いたくなく、穏やかに過ごしたいので、夫からのメールに関しては1日数通返信し、週末は子供に会わせる意味でも1日だけ会っています。

生活費に関しては、私の収入だけではまだやっていけないので、私が夫の給料を管理し、やりくりしています。
これは夫も承諾済みです。

今回質問したいのは、毎日雑談メールに付き合うことや、週末にだけ会うこと、生活費は共有していること、それらが離婚時に不利に働くことはあるでしょうか?

生活は一切共にしておらず、一年間別々の家で暮らしています。
夫には今後あなたと一緒に生きていくか、否か、まだ答えが出ないから、考えていると伝えてあります。

離婚に詳しい方教えてください

A 回答 (8件)

細かな理由はわかりませんが、旦那さんの給料がやはり生活の基準になっているなら、親権でモメますよ。


旦那さんが浮気とかしてるなら別ですけど、ただの性格の不一致なら一方的な離婚となるので色々面倒かと、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのあたりは大丈夫だと思います!

お礼日時:2019/06/05 09:49

なんだかもやっとしてますね、


本当に嫌いなのでしょうか?
旦那さんの給料も管理して 恩恵もらって、じらしている様にも見えます。
子供の事は 共同ですから、 キチンと決めて欲しいですね。
弁護士 、家裁でキチンと決めましょう。 嫌な事は嫌と言えるし
養育費についても、決めてくれます。
世のシングルマザーはもっと厳し状況と覚悟で生きていると思うので、
貴方も 子供の事第一で 考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焦らしてはいないですね!

お礼日時:2019/06/05 09:49

質問内容からして、あんたの意志はほぼ決めているかのように思います。


要は、貴方の思惑通りに離婚が成立できるか否かを問いかけをしているように見られます。が、1年以上の別居生活を余儀なくしていると、非は貴方に有りと判断することもできます。
また、性格の不一とすることは協議離婚時の理由として使い分けています。
子ども事も考えていることも分かりますが、貴方がよりを戻しても性格の不一を解消できないとまたぞろ過去のことがよぎり苦悩することもあります。夫婦として生活ができても婚姻を続けるためには夜の営みも受け入れることができないときに惰性で生活を営むのであれば遅かれ今の現状を迎えることもあり得ます。
子どもにとっては夫婦一緒に養育することが大切ですが、そのため貴方が犠牲になることもないと言うことです。
今後、あなたが言う性格の不一等を踏まえてご主人と婚姻関係を継続していける自信があるかと言うことです。
しかし、一人の女性として考えることも大切です。夫婦円満に過ごすために、愛は必須ですが、お互いの短所や長所をお互いに認め合うことが大切となります。その上でお互い足りないところを補う必要があります。そのため、常に会話が必要な要素になります。そうすることで、貴方の思いやりが相手に伝わるからです。
思いやりは相手に押し付けるものであってはいけません。また、お互いに素直になることも大切です。意固地になると纏まる話もまとまりません。
貴方が決めることですが、貴方が思うことを今一度整理してみることです。そのうで、貴方一人悩むことがないように弁護士等に法律相談してみることも意義があります。今は別居中ですが、法テラス等では無料相談が事案内容が同じであれば三回までは無料相談ができます。つまりは一人の弁護士でなく相談日の担当弁護士の意見をいけると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/05 09:49

>今回質問したいのは、毎日雑談メールに付き合うことや、週末にだけ会うこと、生活費は共有していること、それらが離婚時に不利に働くことはあるでしょうか?



どのような形での離婚を考えているのか判りませんが、仮に仲違いする形で別居になっていたとしても、法律上の婚姻関係が継続していれば生活費は分担し合うことが法律で定められています。
ですので生活費を共有していることは法律を守っているというだけで、離婚時に不利になることはありません。

旦那さんは今は離婚したくないとのことですが、いざ離婚しようとした時に説得は可能なのでしょうか?
説得できるのであれば、自身の生活基盤さえ安定させれば特に障害はないと思います。
説得できずもし裁判のような形になってしまった場合、認められるかどうかは婚姻状態が破綻しているのかどうか、婚姻を継続し難い重大な事由があるかどうかです。
DVや浮気の証拠があれば確実ですが、旦那さんにある問題というのが重大な事由に該当するかどうか。
別居も重大な事由となり得るようですが、認められるための期間は5~10年だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説得はおそらく出来るかとは思いますが別居期間も大切ですね。
的確なご回答感謝しております

お礼日時:2019/05/29 18:04

再度失礼します。


説明頂ければ答えられます。しかし、ここで説明して欲しいのでは無く、離婚を決心されたときの調停などに備えて、という意味で詳細を明らかにしておいた方が良いでしょう。と、先の回答では申し上げています。

先の回答で書き忘れたのですが、夫婦は同居して初めて夫婦としての権利・義務が発生しますので、現在の別居生活でご主人に気を遣うことも使われることも考えなくても良いのです。あなたがご主人の給料を管理しているのも何ら問題なしです。それだけあなたが得をします。もし、別居生活の資金を妻のあなたが使いすぎだと言って、返せと言ってきても返す必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問の意図を一番汲み取ってお答え頂けて大変感謝しております。
ありがとうございます。
はい。勿論詳細については自分なりにメモを常に取っております。
また、両親も直接夫に掛け合っており、それでももう話すだけ無駄な相手だと言われています。

別居中に夫に気を使う必要は無いのですね。
今後のことを考えて下に出ていましたが、不要なのでしょうか。

生活費は夫から未だに管理任されています。
無駄に使用しておらず…というよりは、変に使いすぎて後からお金を取られても嫌だと思って、かなり節約して生活しています。

…が、夫から後に請求は不可能ということでしょうか?

お礼日時:2019/05/29 12:07

女性センターの離婚相談などを活用しては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう質問ではないです

お礼日時:2019/05/29 11:02

別居中の生活様式で、離婚話になっても何の問題もありません。

離婚されるならむしろ、離婚理由を明確(具体的)にしておくのが良いでしょう。人生を共にできない具体的理由を書き出してそれの説明は、常識的に納得できるようにです。

お書きになっている、説明出来ない細かな点はとても大事なところですよ。家庭には法は介入しない世界ですので、夫婦の気持ちにより家庭は築かれていますので、その夫婦の気持ちの不一致の点を具体的にするようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明しても良いのですが、ここで説明しましたら、それにそってご回答また頂けるのでしょうか?
聞かれれば答えます

お礼日時:2019/05/29 11:01

例えば貴女が旦那さんの立場に立ち家事や炊事を一切しない嫁の生活費を払いたいと思いますか?



養育費はまだわかるのですが、嫁の仕事「旦那の世話」を一切しない嫁は旦那の稼ぎを使う資格はありません。

先ずは養育費以外を貰わず金銭の管理は旦那にさるべきです。

嫌がらせ等をされるなら警察や弁護士に訴えては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう質問ではないです。
旦那が私に払いたくないと言ってるわけでもないです
むしろ生活費は管理しててと言われてますので

お礼日時:2019/05/29 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A