アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は受験生で、自分で言うのもなんなんですがめちゃくちゃ凡ミスが多い気がするんです。
例えば先日受けた模試でしたら

英語(150点)・国語(100点):特になし
数学:確率の問題で計算ミス(200点満点で-15)
物理:計算ミス3ヶ所・問題をちゃんと読まずに的外れな解答4ヶ所(100点満点で-15)
化学:計算ミス多数・有機化学で構造式の書き方違反(100点満点で-15)

みたいな感じで凡ミスだけで650点満点中75点も落とします。理想状態であれば
英語:50
国語:30
数学:160
物理:90
化学:80

ぐらいで410点とれて例年の合格最低点の360点を越えることができそうなのですが実際模試でもあれだけミスっているのが、本番になればどれだけミスるのか予想もつきません。

そこで聞きたいのですが、僕のミスの量は普通の受験生(ご自分の経験で結構です)のミスの量と照らし合わせてみて多いでしょうか?
それとも他の受験生も僕と同じぐらいミスしてもなお合格最低点を越えて受かっているのでしょうか?
その辺のところを教えて欲しいです。

A 回答 (2件)

再びアドバイスさせて頂きます。




率直に言いますと、「両方」ですね。
早く解けるように練習するのは「準備段階」ですし、
慎重に解くのは「本番」ですしね。両方できるはずです。
物理の穴埋め式の問題をとばして最後に余った時間を使えるだけ使って解いてみるのはどうでしょう?そうすれば、問題を読むスピードも調整できるのではないでしょうか?
あやふやにすべて解答するよりも、確実に解ける問題の量の多さです。「慎重さ」はテストにおいては重要だと思います。
まだ何か質問がある場合は遠慮なくおっしゃってください。できる範囲で回答したいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
素早く解く練習をしっかりやっていきたいと思います。
本番で慎重にやっていく練習はセンターの後にやりたいと思います。

お礼日時:2004/12/06 22:26

ところでその模試はマーク式ですか?記述式ですか?


マーク式でしたら注意してマークすればミスはしませんよ。注意力の問題です。記述式も同じことが言えます。
計算ミスはある程度しかたないと思いますよ。時間があれば何度も検算して見直しすれば大丈夫だと思います。問題を読まずに間違うのは、問題外では・・・・時間がないときは仕方ないですが、本番では問題をしっかり読んで解ける問題を確実に解いた方がいいと思いますよ。

75点もケアレスミスで落とすのはもったいなすぎます。一科目分受けてないのと一緒ですしね。注意してやればきっとミスは減ると思います。「急がば回れ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

2次試験で記述式となっています。

センターなら時間的にも問題のレベルにもわりと余裕があるのでそれほどミスはないのですが、2次の理科は2科目、大問にして7問(物理3問・化学4問)を150分で仕上げるという内容で、時間的余裕は全くないというのが正直なところです。

しかも物理の方は長文中の空欄をうめていくという形式のため、ついつい問題文を全て読むという作業がなおざりになってしまいます。

また化学の方も2題が理論化学の問題で残る2問は有機ですが高分子ではやはり多少計算が予想され、全て合わせると相当量の計算が予想されます。

追加で質問ですが、これからの対策として

1 計算・読解のスピードアップをはかる。
2 慎重に問題を解き進めることを重視する。

のどちらがよいでしょうか?

回答していただければ非常に嬉しいです。

お礼日時:2004/12/05 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!