プロが教えるわが家の防犯対策術!

四月から幼稚園に通っている女の子のママです。
もうすぐ四歳になる娘のお友達トラブルに悩んでいます。

同じ教室の特定の女の子と、よく言い合いになっているようです。
この間初めてその様子を目の当たりにし動揺しています。
(その時は、嫌な言い方した!してない! と言う言い合いでした)

幼稚園の先生からは、日々の具体的な言い合いの内容は聞かされず、「2人とも自己主張が強いタイプなので、手が出ないようにだけ見守っています」と言われました。
娘からは、「〇〇ちゃんがいつも怒ってくる。理由は分からない」とのこと。
今の所それほど気に病む様子はなく(実は内心色々と思う所はあるのかもしれませんが)毎日幼稚園に通っています。


親としてはどのようなスタンスでいれば良いのか分からず、以下の2点で悩んでいます。

①あまり親の方から娘にそのお友達との様子を聞いたり等と介入していかない方が良いのでしょうか。
どうやってこの困難を乗り越えるのか、遠くから見守っていけば良いのかなと思うのですが、図書館で仲直りの仕方が学べる絵本を読ませたり、こちらから先生に幼稚園での様子を聞いたりと何かできることはないかと考えてしまいます…。
家では娘の方から話が出るまでは聞かず、幼稚園でのストレスを発散できるように楽しく過ごすことに重きを置いたらいいのかな。。


②お友達に嫌なことを言われたり、されたりした場合の声かけについて、「嫌なことあったら先生に言うんだよ」と今のところ伝えているのですが、「やめて!って言うんだよ」か、「逃げていいんだよ」か、娘にとってどちらが良いのか…。
つい、私の性格上、人間関係の困難に向き合って心が疲れるなら、相手から逃げても良いのではないかと思ってしまいます。だけどまだ3歳のうちからそんな考えを教えると、他者と深く関わることからも逃げる癖がついてしまうのでしょうか…。


初めての親のいない場所での人間関係のトラブルに、どうしたら良いのか分からず悩んでいます。
どんと構えていられる母だったら娘も安心するだろうに…本当に情けないです。

助言頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

子供と関わる仕事をするものです。


ママが今日はどうだったのか、けんかしなかったか、気に病んでいないかと心配すると、
口には出さなくても子供はその気持ちを敏感に察します。
ですから幼稚園から帰ってきたら笑顔で迎えてあげて下さい。
お子さんから話すまで、お母様から聞き出さないであげて下さい。
お子さんが話して来たら、ただ聞いてあげて下さい。
「〇〇ちゃんにこう言われた。」と言ったら。「そう言われたんだぁ。」
「悲しかった。」と言ったら、「悲しかったね。」
というように、お子さんの言葉を繰り返すように返事をしてあげて下さい。
子供はそれだけでママがわかってくれたと安心します。
決して相手のお子さんの事を悪く言ってはいけません。
子供は「ママがこう言っていた。」などとそれをまた相手に言ったりして、
下手をするとお互いの親も巻き込んでのトラブルとなりかねません。
無理に声をかけたりアドバイスしてあげようと思わなくていいんです。
相談されたら、こうしなさい、ではなく、どうしたらいいかな、と
一緒に考えるスタンスを取ればいいと思います。
親が心配したり無理に聞き出そうとすると、
年齢が上がるとママを心配させないよう、何かあっても言わなかったり、
嘘で取り繕ったりするようになります。
子供は自分に都合の悪い事は言わない事もありますし、
受け取り方で誤解を招いているだけのこともあります。
でもお子さんのママはあなただけなんです。
ですからママはいつでもあなたの味方だよ、というメッセージを発信してあげて、
先生の言うように見守ってあげればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
無理にアドバイスするのではなく、一緒に考えるスタンスは考えておらず、目から鱗でした。

常に味方であることはその都度伝えながら、成長を遠くから見守っていきたいと思います。

他の皆様からのご意見もとても参考になりました。
皆様ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/31 00:38

そういうのって、送り迎えの際に、親が相手の子に笑顔で挨拶したり、親同士で情報交換するだけで解決したりしますけどね。

ほら、人間って、相手に不信感があると、それが敵対心に育まれがちなので。「初めての親のいない場所での人間関係のトラブル」とお書きになっていますが、裏を返せばお子さんたちも「初めての親のいない場所での人間関係のトラブル」に遭遇して不安なのだと思うのですよね。

でも逃げるなら逃げるで、逃げ方を教えてあげればいいのではないでしょうか。例えば「嫌な言い方した!してない! と言う言い合い」をしていたわけですよね。私が親なら「ああいう時には『教えてくれてありがとう』と言えばいいのよ」と言うかも。「教えてくれてありがとう。嫌な言い方をしたつもりはなかったけれど、嫌だったのならゴメン。どう言えばよかった?」と言ってみるようにすすめるかも。

「2人とも自己主張が強いタイプ」なのであれば、片方が自己主張をやめればいいわけですよね。でも悪いことをしたわけでもないのに謝ったり、したつもりもないことを、したと認めるのはお嬢さんも悔しいでしょうから、単に相手を”不快にさせた”旨を詫び、相手の好みに”耳を傾けて”あげればいいと思うんです。そうすれば、自分が折れたことにはならないし、むしろ、自分が心の広い人間になった気分になれるので。

私の母は、私が子供の頃、よくこういう”魔法の言葉”みたいなものを教えてくれました。当時は「ママ、すごい!」と思っていましたが、大人になってみたら普通のことだとわかりました(笑)。
    • good
    • 0

喧嘩するほど仲が良い。


って事じゃないでしょうか。
お互いが切磋琢磨しているように感じます。
ほのぼのします。
そうやってお互い知恵をつけていけないこと良い事。
相手を思いやる気持ちが培われてゆくのでしょうね。
何もない平々凡々を親は望むとは思いますが
お子様が成長されている証拠だと思いますよ。
先生同様 お互いが手を出さないように見守るしかないのだと思います。
本を呼んだ所で相手がいることです。
喧嘩しても兄弟げんかと思うことで良いと思います。
ただ
相手の親の考え方にも取りますので
親とは仲良くできるように関われればよいのですが。
もちろん深入りは辞めた方がよいですけど。
親も子供も悩むから成長するのです。
沢山悩んだモン勝ち。
人生これからだモノ。色んな意味で免疫をつけることは重要ですしね。
トラブルになったらその時に考えましょ。
今は静観。
主様がおっしゃるように遠くから見守る事しかできませんものね。
    • good
    • 0

女性って自分がしている暴力や暴言には全く自覚が無いのに他人から受ける物には過剰に反応します。



例えば本当に貴女の娘が被害者で相手が加害者なんでしょうか?

必ず娘さんが悪いでは無く冷静に内容を知り理解し諭さないといけません。
    • good
    • 0

息子がよく「女の子はよく喧嘩する」と幼稚園帰宅後に言ってます。

そして喧嘩する子は決まってるらしいです。
自己主張は良いことだと思いますよ。
口に出して言えない子もいますから。
声に出せることは悪いことだとは思いません。

喧嘩するけど
案外仲良かったりするパターンもあったり、大人が知らないだけで一番仲良い相手だったりします。
見守るしかないです。
あまりにひどいようなら来年クラスを離されるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!