アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ギターでアドリブできたらかっこいいですよね。そこで、どのようにすればアドリブができるようになりますか?教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

とりあえず最初はAブルーススケールのポジションを覚えましょう。

全部じゃなくていいです。
6弦から1弦に1オクターブ分くらい。そしてAから順番に音を出してみて下さい。独特の響きだと思います。
今度はその覚えたポジションだけでいろいろ順番を変えてゆっくり弾いてみてください。
その時点でアドリブってます。ある程度弾けるようになったらロック(ボンジョヴィ、MR.BIG、エアロスミスなら大丈夫)のCDをかけて曲に合うKey(カラオケでいうKeyのこと)を探してください(つまり同じブルーススケールでポジションを半音づつずらして行って曲に合うkeyを探す)。
後はひたすら弾くだけですが、最初は曲に合わせて弾くことは考えなくて結構です。覚えたポジションで一人で弾けるようになればその時点で曲に合わせてもある程度弾けます。 
アドリブの基本を簡単に言うと「決められた音だけを使っていろんな組み合わせで弾く」と言う事です。
 ところでコードとスケールの関係について混乱しているとおもいます。なぜメジャーのコードにマイナーのスケールが?と思っていませんか?
とにかくコードのことは考えなくていいです。今そんなことを理解できるわけないです。僕もそのへんが理解できなくて「こんなの理解するの10年位かかるんじゃないか?」と本気で思っていましたが、
とりあえずブルーススケールだけ覚えてそれだけを使ってアドリブが弾けるようになると感覚でコードとの関係も解ってきて、
1年後には大して勉強してないのに1つのソロに3種類のスケールを組み合わせて弾く、ということができるようになり、コードがスケールから外れてもそれに対応する別のスケールが分かるようになりました。
(いまだにコード名とか出されると分からなくなりますが)、
ただ、ひとつ言っておきたいのはコード名とスケール名はコードとスケールの時では意味が全く違うということです。Aマイナーはスケールのときはその曲全体が暗い雰囲気です。しかしコードの場合、Cメジャーの中で使われるAマイナーだと「今の部分は暗いからAマイナーだな」とは思わないはず。曲はどこでも明るいはずです。
スケールの名前は構成音とともに雰囲気も表しており、コードの名前はその構成音から機械的につけられています。コードよりスケールを重視してください。単純なロックとかならコードもすべてスケールの構成音で成り立っているはずですし、そうでない場合もスケールがアウトするからコードもアウトするのです。
ところがコードを先に作ってメロディを後から、という安易な作曲法が主流になっているため誤解されています。また、教則本もそれが主流ですが確実に間違った考えです。(このことはアランホールズワース氏と同意見)きっと理解しにくい原因のひとつです。
主導権はスケールのほうにあります。ですから最初はコードを無視してブルーススケールだけを弾いて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

w0721さんの言う通りのやり方でアドリブの練習を進めてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/06 16:41

>では、メジャーコードにマイナースケールは使えるのでしょうか。

僕の持って>る教本にAメジャーコードの時に、Aマイナーペンタトニックスケールを使って>ソロを作っているのがあるのです。ここのところ教えてください。

「使えるか使えないか」ではなく使った時「かっこいいと思うか、思わないかです」それは曲調によって違います。

メジャーの曲で、ただ単純にマイナーペンタを弾くだけじゃスケールの羅列になるだけです。
ペンタトニックスケールは最初のうちはフィーリングをつかむのが難しいので、あまり頭で考えないほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使えるか使えないかでなく、かっこいいかと思うか、思わないかということなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2001/08/03 18:37

3度目の正直、amukunでごわす。


Aメジャー(もしくはA7)のキーでの場合ですね。
A→D→E7などのメジャー系コード進行なら、メジャースケールと、ブルーノートスケールが使えます。
A→C#m→D→E7など、マイナーが入る場合は、メジャースケールのみのほうが、よいです。(一般論ですが)
AマイナーペンタトニックのACDEGの5個の音程は、Aのブルーノートスケール(ABCDEF#G)の7音に含まれているので、便宜的に使えるのです。ブルース系音楽の場合キーがAメジャーであっても、メジャースケール、マイナーペンタトニックも使えてしまえるってことです。ただし、経過音でFの音を入れる場合はFを半音上げてF#にする必要があります。
先ほど「便宜的に」と書きましたが、理論上はAマイナーペンタトニックではなく、Aのブルーノートペンタトニックであります。
ブルース・ハープと言うハーモニカを演奏すると理解が早くなります。Aのブルースを演奏するにはAのキーのブルース・ハープは使えないんですよ。Gのキーのものを使うんですよ。
3101131さん!スケールを弾く時は一人で弾かないで、友人またはカセット・MDにコード弾きの伴奏を入れて、和音とソロの響きを感じながら、練習してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も質問に答えていただきありがとうございます。とても参考になりました。これからもわからないことを教えてください。

お礼日時:2001/08/03 18:34

こんにちは、スタジオミュージシャンなどをしています。


さて私の意見は他の方とかなり重複しますが

10年以上前『アドリブをどうしたらとれるようになるか?』と悩んでいる時にペンタトニックや、ブルーノートのはなしをされても私の場合は全然チンプンカンプンでした。3101131さんがピンときてないならこれ以上考えなくて良いと思います。(メジャーとマイナー位は知ってたほうが良いです)

しかしもちろん「エモーション」だけでは納得いくアドリブはなかなかとれるようになりませんでした。

アドリブは「スケールの羅列」ではなくストーリーを持ち合わせた、「即興作曲」なので、あるモチーフ(メロディー)をあるコード進行の中で発展させていくことを考えると良いです。
スケールなんて考えなくて良いです、別に難しいことじゃなくすご~く簡単な短いメロディーを反復させたりしながら発展させていくだけです。
スケールから外れた音を弾いてしまうようなら、自分か、聞いた人が「気持ち悪い」と感じるはずです。

その際楽器を弾く前に歌ってみましょう(頭の中で結構)。
そうすれば自分が何をしたいのか分ります。なにも歌いたいメロディーがなければ何も頭に浮かんでいないと言うことなので弾けるわけありません。
まずは「歌いたい」フレーズのインプットが必要です。
自分がかっこ良いと思ったフレーズをたくさんコピーしその背後にあるヒントを見つけていくのが有効でした。

リットーミュージックのビデオ『ラリーカールトン』は「いかにして”難しくないのにかっこいい”アドリブをとるか?」の疑問に大きなヒントを与えてくれました。ロックの人にもお勧めです。

マイナーとメジャーの件ですが、一度マイナーのコードに合わせて同じキーのメジャーのスケール(ドレミファソラシド)を歌ってみると(歌えないと思いますが)たいへん気持ち悪いので感覚的に違いが良く分りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。マイナーコードにメジャースケールは使えないのですね。では、メジャーコードにマイナースケールは使えるのでしょうか。僕の持ってる教本にAメジャーコードの時に、Aマイナーペンタトニックスケールを使ってソロを作っているのがあるのです。ここのところ教えてください。

お礼日時:2001/08/02 17:38

お礼を頂き、ありがとうございます。

再びamukunです。
いろんな方々に、いろんな回答を貰って、さぞかし混乱されていることでしょう(笑)。
かのエリック・クラプトン大先生も、ギターが弾けたらかっこいいだろうな、女の子にもてたいな、という不純な動機でギターを始めたそうです。私もそうです。でも、もてませんでした(爆笑)。しかし、自由に弾けるようになって、人から(特に女の子から)「かっこいい」と言われたい、という不純な動機は、ギター上達への立派なエネルギーになり得ます。人に聞かせるのを、目標にしたほうが、上達も早いと思いますよ。

さて、マイナーの曲にブルーノートスケールを何故使ってはいけないか?ですね。
それは、音痴な人が歌うような調子っぱずれなソロになってしまうからです。聴くに耐えないというか・・・私の不肖の弟子はギター音痴だったのです。普通の人なら、音痴に気付くのですが、そいつは気付かなかったのです。

人間が耳に心地よい音、和音とかスケールは、元々人間がもっていた感性を、あとから理論づけたものです。普通ドレミファソラシドと歌う、これはCメイジャースケールといいます。アフリカから奴隷としてアメリカに連れてこられた黒人は、ドレミファソラシドと歌うと、ミとシの音が微妙にフラットしてしまいました。半音まで行かなくて、4分の1くらいの下がり方です。これが、Cのブルーノートスケールです。もともとは、メジャー(長調)なのです。アフリカ系民族の感性なのです。それをCマイナー(短調)の曲で、弾いてしまっては音痴になるのは、当然です。
音痴にならないためには、ヴォーカルのある曲のメロディーを弾きこなせるようになりましょう。そうすれば、その曲の調性にあったスケールが自然と憶えられます。憶えたスケールで、音の並びを変えれば立派なアドリブになります。あとは自分の感性センスで「おっ、このフレーズはおいしいぞ!」などと言うのをたくさん見つけてください。reikoikegami様のおっしゃる事もわからなくはないですが、初心者向けではないですね。ある程度弾く事ができるようになってから、改めて読み返せば意味もわかるようになります。まるでメチャクチャ描いたようなピカソの絵もしっかりしたデッサン力を養った上で描くから価値があるのです。
3101131さん、人前でかっこよく弾けるように雲の上からお祈り申し上げます、って、私ゃまだ死んでないっちゅうの(大爆笑)。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。つまり、メジャーコードにはメジャースケール、マイナーコードにはマイナースケールしか使えない、ということですか?でも、Aメジャーコードが鳴っているときに、Aマイナーペンタトニックスケールを使ってソロを作るということを僕の持っている教本ではやっています。これはどういうことなのでしょうか。またまた教えてください。

お礼日時:2001/08/02 17:33

メジャースケールやマイナースケールのことについては、Min_2さんの説明だけで充分でしょう。

このサイトでは音を聴かせることはできませんからね。
私は若い頃、Min_2さんのおっしゃる「最初からマインドだけで弾けるならば、こんなに楽なことはないですよね。」を実際にやってアドリブを覚えました。
reikoikegamiさんは御自分おひとりだけ感性で音楽をやって来られたようにおっしゃっていますが、私だってギターをやり始めたころは、スケールがどうのこうのといったことには全く興味がなく、ひたすら自分の好きなクラプトンのレコードを聴きまくって音と自分の音楽的センスだけでアドリブが弾けるようになるまで練習、練習の毎日でした。なぜならば、好きな音楽に対してエモーショナルな感動を覚えたからこそ自分もそういう感動を人に与えたい(もちろん自分も陶酔したい)という気持ちが強かったからです。私はコードのポジションを覚える以外に今まで教本なる物はほとんど使ったことがありません。でもアドリブを練習するうちにある法則があることに気付きました。それがスケールだったのです。まず音ありきです。大切なのは自分の音楽センスと好きになった曲は徹底的に聴き込むことです。我々の時代はレコードしかなかったですから、それをカセットに録音して何回も繰り返し練習しました。今はCDの時代でMDもあるし、リピートで同じ曲を何度も繰り返し聴けるので、理屈に捕らわれる前にとにかく聴き込んで下さい。後はあなたの音楽センスだけが頼りです。
音楽って聴いて感動するためにあるんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いている人、そして僕自身が感動できるようなギターが弾けるようになりたいと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/02 17:21

 最初からマインドだけで弾けるならば、こんなに楽なことはないですよね。

言葉のわからない赤ん坊に「君の思いのたけを述べてごらん?」と言っているのと同じですから。
 それはさておき、「アドリブをやりたい」というのですから多少なりともギターは弾けるのですよね?学校の音楽の時間に長調の曲、短調の曲というのは習ったと思います。乱暴に言えば長調=メジャー(明るい感じ)、短調=マイナー(暗い感じ)です。これは理屈ではなく人間が感じることを基準にしています。コードで言うと、
C→Am→Dm→G7→C
みたいな進行がメジャーの曲です。ちなみにこれはCメジャーの曲です。ハ長調の曲ということです。
Am→Dm→Bm7b5→E7→Am
みたいな進行がマイナーの曲です。ちなみにこれはAマイナーの曲です。イ短調の曲ということです。
ここらへんは心で感じるものですので説明は難しいです。
実はメジャーでもマイナーでもない、という曲も存在するのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、メジャーとは明るい感じ、マイナーとは暗い感じ、と考えればよいのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/02 17:18

 う~~~ん・・・ちょっと皆さんの回答は理屈・・と言うか教本とか月刊誌読んで取り入れたような知識レベルだなあ~~~。

(喧嘩売ってないからね^^;)
 
 アドリブ・・というか音楽はさ。
 
 エモーション!なのよ!!。
 
 その時感じた事,伝えたい事,それを楽器使ってやるわけです。
 
 3101131さんが好きな女の子がいたとしたら,言葉とか使っていろいろ口説こうとするじゃん?。しゃべるじゃん?。
 おんなじことを楽器でするわけさ。
 しゃべるのよ・・・トークトーク^0^。
 
 その時かっこいいのは,自分だけの言葉できちんと表現できている事がまず一つ。国会議員みたいにやたら難しい言葉だけれど,原稿を読んでいる・・っていうんじゃ人は感動しないよね?。原稿読むだけだったら誰でも出来るでしょ?。
 次にその言葉が洗練されていて,誰が聞いても「おっ・・いいじゃん!」って思ってくれる事。
 これがかっこいいアドリブね。
 
 まずはしゃべり始めの赤ちゃんのような事からはじめる事。
 音を感覚的に徐々に理解していく事からはじめてね。
 
 そこを飛び越してスケールだのコードだのっていきなりはじめても,絶対に身にならないよ。
 
 まずは一つの適当ななコードを鳴らしてみて(出来ればずっとそれが鳴り続けるように,シンセサイザーなんかをそばにおいてペダル踏んだり,ずっと鳴り続けているようにエンベロープを設定したりすると良い)それに一音を加えて鳴らしてみる。
 すると一つのコードに合う音合わない音,微妙な音など,感覚的にいろいろとわかる。
 そこが出発点だね。
 フレーズ弾くにしてもフリーテンポで,ノリとかリズムを付けていきなり時間的な区切りをつけてやらないほうが良いです。
 ペンタトニックにしろ,モードにしろ,最初はゆっくりと時間をかけて響きを楽しむのです。と言ってもそのスケールは最初の一音練習を充分に行った後で,2音・・3音と増やしていった結果,なんとなくこんな物が発見できた・・というのが一番望ましい事なのですが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分の感性も大切にしてギターと付き合っていきたいと思います。

お礼日時:2001/08/01 17:38

他の回答者の皆さんが適切なアドバイスをされているので、ちょっと違ったアプローチの仕方を。


まず自分の好きな曲を完全にメロディーラインとコード進行によって醸し出される雰囲気をいつでもその曲が頭の中でリピートできるようになるまで聴き込んで下さい。そうしたらその曲を頭の中で再生しながら、元のメロディーとは違ったメロディーラインを適当に口ずさむか口笛で音に出してみて下さい。あなたに少しでも音楽センスがあるなら曲に合っていないとんでもない音は出てこない筈です。そうやって出てきたフレーズ(メロディー)を覚えて置くか録音したおいて、中でも一番気に入ったものをギターで探り弾きしてみて、一番スムーズに弾ける弾き方を見つけて下さい。そうやって見つけたフレット上の指の動きを形で覚えてしまいましょう。そうして見つけたフレーズがその曲のスケール上の音である場合が多いのです。スケールを最初から覚えてしまうのも大切な方法ですが、スケールにとらわれない自由なアドリブ(と言うかインプロヴィゼイション)を展開できるようになるには、そうやってフレーズ作りのセンスを磨いた方がいいと思います。慣れてくれば口ずさんだり口笛を録音しなくても直接ギターでアドリブを弾けるようになります。
とにかくどんな曲でもいいですから、その曲が流れているときにその曲にぴったりのフレーズがいくつも出て来る筈です。それをギターで表現できるようになれば、アドリブの応用範囲も広がるでしょう。
もちろんその程度の腕になったらきちんとスケールを練習して、あっ、この曲にはこのスケールがぴったりというのが見つかる筈ですし、スケールから外れた音をどこで使ったら効果的でオイシイかも感覚的にわかってきますよ。
それがわからないとamukunさんのおっしゃった「以前スケールも分かってない初心者に、ブルースのアドリブを教えたところ、マイナーキーの曲にまで、ブルーノートスケールを使いおって、しかも、ステージで・・・・」ということになりがちです。
アドリブはあくまでもそのミュージシャンのセンスが問われますので、多くの曲を聴きこみどんなアドリブを付けたらいいか常に考えてセンスを磨くことが大切ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ、マイナースケールの曲にブルーノートスケールは合わないのでしょうか。教えてください。そもそも僕にはメジャーとマイナーとは何なのかがわかりません。教えてください。

お礼日時:2001/08/01 17:35

myeyesonlyさんの意見に賛成です。


ロック発生以前はアドリブといえばジャズでした。本来ジャズギターというものはリズム楽器で、電気化することによって初めてソロが弾ける様になったのですが、初めてエレキでソロを弾こうにも、どうやって弾いたらいいか分からなかったので、サックスのアドリブラインをコピーして弾いたそうです。
まず、アドリブをするためには、メロディーラインを完璧に弾けるようにして、いろんなスケールを覚えてくださいね。
以前スケールも分かってない初心者に、ブルースのアドリブを教えたところ、マイナーキーの曲にまで、ブルーノートスケールを使いおって、しかも、ステージで・・・・
こっちが赤面してしまいましたがな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。マイナーキーの曲に、ブルーノートスケールは使えないというところがありますが、これはどういうことなのでしょうか。よかったら、教えてほしいです。

お礼日時:2001/08/01 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!