
みなさん、こんにちは。
今回はオイルランプについてなのですが、普段エンジンをかけている時(アイドリング時、走行時)はオイルランプはついていないのですが、この間、バッテリーを起動してみたら、オイルランプがずっと点灯しています。気になってエンジンを付けてみたら点灯はなくなりました。オイルチェックをした感じでは少し汚かったですが、特に汚かったり、オイルの量が少ないということはないような気がします。
オイルランプというのはバッテリーをつけているときは常についているものなんでしょうか?それともこれはなにかのトラブルなんでしょうか?
よろしくおねがいします
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>油圧が正常であれば、オイルの量は多少、少なかったり多かったりしても大丈夫なんでしょうか?
多少であれば問題ないですが、多すぎるとオイルが燃焼室に入りやすくなってマフラーから煙が出たり、エンジンの回転抵抗が増えて出力や燃費に影響が出ます。
>オイルが適正量はいっているかどうかはどのようにチェックしますか?
エンジンにオイルレベルゲージと言う物が付いてますので、そのゲージにオイル量の上限と下限のマークがあり、ゲージに付着するオイルの位置でオイルの量と
付着したオイルの色で汚れを判断します。
レベルゲージの位置は車種によって違うので取説を見るか、ディーラーやスタンドで聞いても教えてくれると思います。
No.13
- 回答日時:
どこのメーカーの車なのでしょうか?
メーカーによって、エンジンチェックランプ、ABS,オイルランプなど、ONの位置で全部点いて数秒で消えるメーカーと、ずうっと点いているメーカーがあったとおもいますが。でも、皆さんが言っている様に、正常なのだと思います。始動したら消えるそうなので、油圧は大丈夫そうですし。心配ならディーラーで聞いてみるのが一番だと思います。
それよりも、暖かい時やオイルが温まっている時、エンジンを始動する時に、オイルランプを見ていて、掛かった瞬間パッと直ぐにランプが消えるか、ジワーッと消えるかで、オイルの換え時(劣化)が目安としてわかりますよ(あくまでも目安)消える時間が長ければ劣化してきたかなぁ~と言う風になります。
一応参考までに・・・
No.12
- 回答日時:
No.8の人、
<エンジンが回っていて、オイルが規定量の範囲内であるのに、警告灯が点灯するのは、何かが異常です。
質問者の方は、エンジン始動時に消灯すると記載してあるようですよ。
エンジンが回っていれば、点灯は確かに異常ですが、質問内容からは外れていますね。
もっと、質問をよく読みましょう。
ただ、No.9の人のような書き方は、問題あるように感じますが・・・。。
No.8の人の、「エンジンが回っていて・・・」 という部分をはずして、「あんたは不正解」 というのもずるいですね。
No.11
- 回答日時:
>オイルの量は多少、少なかったり多かったりしても大丈夫なんでしょうか?
多過ぎた場合には燃焼室に入り込むこともあります。
その前に、クランクのカウンターウェイトで液面をたたくことによりオイルの中に気泡が発生し、この気泡がベアリング(メタル)とシャフトの中に入り込み、焼き付きが発生する可能性が高くなります。
少ない場合には焼きつきの危険が高くなります。
>オイルが適正量はいっているかどうかはどのようにチェックしますか?
レベルゲージでのチェックは自動車学校でも習っていると思います。
また、一応ドライバーの運行前点検で義務付けられているんですけど(^^;
No.9
- 回答日時:
#5の人が正解。
>オイルが規定量の範囲内であるのに、警告灯が点灯するのは、何かが異常です
#8の方の上記発言は不正解。
当該ランプは油圧がかかってナンボなのでオイルの適正量をみているわけではありません。オイルが減っていても油圧が出ていれば点灯しますし、オイルが大量に入っていても油圧がかかっていなければ点灯します。
この回答への補足
ありがとうございます。
オイルの適正量ではなく、油圧を見ているんですね?
それでは、油圧が正常であれば、オイルの量は多少、少なかったり多かったりしても大丈夫なんでしょうか?また、オイルが適正量はいっているかどうかはどのようにチェックしますか?
よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
エンジンが回っていて、オイルが規定量の範囲内であるのに、警告灯が点灯するのは、何かが異常です。
現在のオイルがいくらきれいでも、過去のオイル管理が悪かった場合、油圧センサの穴がスラッジで詰まっていて油圧を感知しない場合があるので、このセンサを交換すればよいような気がしますが、現車を見てないのでなんともいえませんね。
本当に油圧不足になった時には大きなトラブルが起こりますので、真因を突き止めるためにも、ディーラーを含めた修理工場にもっていく方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
エンジンをかけようとするときに、スターターの位置にスイッチが入ります。
その時には、ほぼ全部の表示灯が異常がないか確認するために一旦点灯します。
そして、オイル表示灯はしばらくすると消灯します。
当然エンジンが正常に掛かったときにも消えます。
それが正常な状態です。
もしもトラブル等が発生すれば表示灯が点灯します。
その表示灯についての説明は、車に搭載されている取扱説明書にきちんと書かれています。
その説明を読んでみてください。
正常時とトラブル発生時の表示の仕方が説明されていますので、見てください。
取扱説明書に無い状態であれば、すぐに修理工場へ行くことを勧めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
バイクのオイル切れランプが点灯する。オイルが入っているのに。
カスタマイズ(バイク)
-
オイルランプが点灯してエンジンがかかりにくい
国産バイク
-
オイル油圧警告灯が点灯するんです!
国産バイク
-
4
エンジンオイルランプの点灯
国産車
-
5
XJR400R オイルランプが点灯します
国産バイク
-
6
kawasaki Z1のオイルランプが点いたり消えたり
国産バイク
-
7
数日前、オイルランプが点滅したので、オイルに異変があると思い、車に無知な私だったので、とりあえずスタ
カスタマイズ(車)
-
8
オイル満タンなのにランプ点灯したまま
カスタマイズ(バイク)
-
9
バイク アクセル回すとエンジン止まる 単発
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
オイルランプついたり消えたりする
カスタマイズ(車)
-
11
オイル切れのランプが点灯したまま走行して・・
カスタマイズ(車)
-
12
CBX400Fの発電量についてなのですが、いろいろ調べた結果発電量が少
輸入バイク
-
13
警告灯・オイルランプ点灯したときには
国産バイク
-
14
アイドリングストップ中にオイル警告灯
国産バイク
-
15
液体ガスケットの使い方について。
カスタマイズ(車)
-
16
バイクのアイドリングだけでは油圧が上がらずエンジンヘッドのカムへの負担が大きいですか?
国産バイク
-
17
エンジンの焼きつきってどんな症状で気がつくんでしょうか?また自分で直せ
国産バイク
-
18
バイクの一気筒が死んでるよう?
国産バイク
-
19
ブレーキを踏むとキーキー鳴るのを止める方法は?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
油圧計を見て何を読み取ればいいのでしょうか?
その他(車)
関連するQ&A
- 1 オイルランプが点灯してエンジンがかかりにくい
- 2 VSCランプとエンジンチェックランプ同時点灯
- 3 車のオイルランプがついて
- 4 ハーレー用のエンジンオイル ハーレー用のエンジンオイルは20W-50ですが、これを国産の車用の20W
- 5 チェックエンジンランプが点灯しなくなります。
- 6 シーマのVDCのランプとslipのランプとオイルのランプ?なのがつきっぱなしになっていてABSのラン
- 7 オデッセイRA8に乗っていますが、 エンジンチェックランプが点灯しディラーで見てもらったらO2センサ
- 8 バイクのエンジンオイル交換の時にエンジンオイル添加剤って入れますか? 入れてる人→ メーカーと値段を
- 9 オイルランプが点灯
- 10 オイルランプ点灯するかどうかの確認方法
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エンジンオイル【0W-20】と【5W...
-
5
駐車場にこぼれたオイルの処理
-
6
鏡が天然木で 定型的にブラウン...
-
7
車についてです。 エンジンオイ...
-
8
エンジンオイル規定量の1.7...
-
9
オイル交換 オイルジョッキに...
-
10
ZIPPOの不具合
-
11
ハンドルを切るときの異音
-
12
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
13
クリプトロンってシールやら添...
-
14
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
15
YAMAHA セローに最適なエンジン...
-
16
オイル切れで走って車が故障し...
-
17
zippoの使い道について
-
18
オイル切れのランプが点灯した...
-
19
ジャッキのエア抜きで困ってい...
-
20
2stの白煙について
おすすめ情報