No.11ベストアンサー
- 回答日時:
昔は木材から直接切り出していました、そのため製材するまで数年間乾燥させていました。
そんなのに、水をぶっかけてたっぷりしみこませれば、簡単に反り返ってしまいます、大きく変形しない板は正目と言われ1本の木から1枚しか取れません。
最近は一枚板なんてほとんどありません、修正材、とか合成材とか言われるもので薄い板を接着材で張り合わせています。
その接着材が水に強い保証はありません。
住宅の建材に防水性を求めると。もちろん費用が掛かりとともに木材の良さ、利点がなくなる可能性もあります。

No.9
- 回答日時:
知人Aは観葉植物をリビングに置こうとした時につまづいて土が大量になってしまったので慌てて掃除して業者さんに聞いて工事したそうです。
知人Bは地震で倒れて大量の土と水で業者さん呼んだそうです。
わざと土と水の場合は想定外なので経験した事ないので答えられませんので、予想ですがダメになると思います。ほかの人に教えてあげるために主さんが実際に家でやってみて、結果を教えていただければ他の方にも分かって良いと思いますので結果を教えて下さいね。
No.8
- 回答日時:
>何で、フローリングやリビングは、水に弱い
>
フローリングは床材の事。リビングは部屋の用途の名称。
「フローリング」は
主に「木」を使った板なので、元々腐朽とは切り離せない。
しかるべき樹種を使ってメンテナンスもすれば屋外・水が掛かってもすぐ乾燥させられない環境でも30年くらいは持たせられます。
「リビング」
土足や鉢植えを直接置いて水を掛けても良いように設計して作れば水に弱くはないです。
石敷きやタイル張りのリビングもありますし。
そういう使い方をしたいのならそうしないのが悪いだけで、リビングが水に弱いわけではない。
補足写真を見ると、一般的な複合フローリングでしょうか。
当然上記「フローリング」なので見ずには弱いですね。
プランターを置いたりしたければ、この上に防水処理を施してください。

No.4
- 回答日時:
ガーデニングするなら外で水やりして水受けのトレイも庭で捨てて洗い流すと良いですよ。
どうしても室内でやりたいなら防水の風呂場やキッチン、トイレなどの想定した場所で水やりしてリビングに置くと観葉植物として良いですよ。No.3
- 回答日時:
フローリングは、一見きれいな板に見えますが、きれいなのは表面の1mmぐらいで、その下は板を張り合わせた合板になってます。
合板は接着剤で強固に貼り合わせてありますが、水を吸って膨張する木材の力には十分耐えれません。
毎年、ワックスを塗るなどのメンテナンスをしないと、普段水に塗れやすい所は表面が剥がれてきます。
リビングの場合だと、キッチンに比べて防水性が低いフローリングを使うことで価格を押さえていますね。
なので、うっかり窓を閉め忘れて雨に降れることが何度も繰り返すと、痛みが早くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
助けてください 新築マンショ...
-
5
賃貸アパートのフローリング全...
-
6
フローリングにたくさんの細か...
-
7
至急教えてください!フローリ...
-
8
フローリングの床ですが、細か...
-
9
クロスの糊がフローリングにつ...
-
10
フローリングについた油性イン...
-
11
フローリングには何か敷いた方...
-
12
脱衣所をフローリングにして後...
-
13
スチームアイロンで、フローリ...
-
14
フローリングに穴が! 修繕費...
-
15
賃貸の部屋でフローリングの上...
-
16
フローリングは水に弱い?
-
17
一戸建てのフローリングの色の...
-
18
床にマニュキアをこぼした
-
19
フローリングのワックスが捲れ...
-
20
蝋を落としたいのです
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
No.1さんへ、このようなフローリングでガーデニングを遣るために水をかけるのは、向いていますか?
No.3さんへ、このようなフローリングでプランターの土をばらまいた後に水を大量にかけると、どうなりますか