アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家から自転車で20分の年収500万の会社と
家から1時間半の行き帰り満員電車の年収600万の会社

勤めるならどちらがいいですか?

A 回答 (15件中1~10件)

自転車20分って雨の日つらいよね?

    • good
    • 0

どっちも嫌だね。

自分の貴重な時間を切り売りして年収600万程度のはした金なんて要らんわw
    • good
    • 0

目の前の年収よりも、10年後20年後を考えてどちらの会社の方が良いかで判断した方がいいですよ。



私はやりがいとか正体不明なものは二の次な人なので、その辺はあまり気にしません。
もちろん価値観の問題なので、それを大事に考えることを否定しません。
でも多くの人がやりがいという言葉を言い訳に使っているのを寂しく思います。
やりがいは仕事に真剣に取り組めば、どの仕事にもあるものだと思いますからね。

会社を選ぶ基準は、3億くらいの現金を投資するなら、どの会社に投資するかを観点に、選択肢にある会社を調べ尽くします。
就職ってのは、自分という資本を投資してリターンを得る行為です。
    • good
    • 0

年収は大切な事ですよね…


だけど
私なら調べます
どちらの会社にやり甲斐を
感じられるか…
働く周りの人間は
どうなのか…

100万の違いは大きい
けれど…
続かなければ
意味がありません…
人に恵まれ
やり甲斐のある
仕事を任せて貰い

毎日 充実するこそが
1番 大切‼️‼️
    • good
    • 0

通勤時間も労働時間とみなして計算してみると


自転車で20分=時給2253円 
満員電車で1時間半=時給2234円
*労働時間そのものを年間2085時間(残業なし)として試算

自転車移動も満員電車移動も、例えば資格の勉強などに使えるとは言えないので、後者の方が損ですね
ま、聞き流すだけの英会話とかなら無駄にはならんでしょうけど

迷わず自転車ですね
時間こそが勿体ないし、残業後の1時間半は辛いし、通勤中の飲食費もかかりそうなので経済的にも無駄です
終業後もゆったりできれば、翌日の仕事も楽ですしね
    • good
    • 0

やりがい の比較はしないのかな


 
今の私の信条では 500万ですが  20歳若かったら仕事によっては600万にするかも
    • good
    • 0

会社の規模。

将来性とか色々あるので、金だけじゃ決められないでしょ?
全てはあなたの価値観。
    • good
    • 0

若くて、独身で、通勤1時間半かかる会社が魅力的な場所(六本木、銀座、丸の内、渋谷…等)にあるのであれば、そちらを選びますかね。


若いうちにそういう華やかな場所へ通勤で行けるのは、刺激になります。
自然と、行動範囲もその近くになりますから。
服を買うのも、髪を切るのも、飲みに行くのも、お茶するのも、ご飯行くのも、話題の店だったりお洒落な店だったり。
通勤でいつも行っているので、そういった場所に行くハードルは下がります。
休日も、定期券でその近辺へ気軽に繰り出せますしね。
また、人との出会いも多いでしょう。
その出会いの中から結婚に至り、住む場所も変わる可能性があります。

一方で、現在の自宅から20分の会社も、通勤時間の短さがとても魅力的ではあります。
体力の温存、自分時間の確保。
こちらもまた、とても重要な要素です。
若いうちはなかなか気付かないものですが。
なので、若いうちは通勤で消耗しつつ都会で経験を積み、家庭が出来たら家から近い会社に転職し、ワークライフバランスに重点を置く、なんていう人生設計もありかもしれません。
    • good
    • 0

私は 家から 私鉄→JR乗換→メトロで 家から職場まで一時間半弱 もちろん行き帰りとも座れたことなし


でも 慣れれば辛いことはなかったですよ
それに 交通費は全額支給だから 懐は痛まなかったし。ただし 社保料の計算では報酬に算入されるから多少上がる
あとは人生観ですな 家族とより多い時間を過ごしたいか 収入が多い方が良いか・・・。家族一緒に遊びに出掛けるにもお金は掛ります
    • good
    • 1

こんにちわ。



年収の差額は大きいかもしれませんけれども、仮に
年収600万の勤務先の方が、人間関係なり立たない
上下関係であったりとか、おかしな社内関係が有る
ようならば、有無を言わずに500万の勤務先へ行き
ますね。

たとえ、500万勤務先が遠距離で有っても、そして
希望職種でなくとも。

そういう状況から、通院・投薬などになってみると
人間関係が一番苦渋だと分かります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!