アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は高校一年です。
理系の大学に進もうと思っていて、理科・数学ではそこそこの成績を取れているのですが、地歴の成績がかなりヤバイです。受験科目にするつもりなありませんが、良い成績を取る必要はありますか?捨ててしまってもいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

たぶん、


真っ新な状態から授業で知識を仕入れましょう、ということを拒否しているんでしょうね。その授業は。
ちゃんと予習をしていき、ベースとなる知識をきちんと仕込み、基礎問題演習くらいは終えておき、それから授業を聴く。
授業が復習+αになるように。
学校の授業と言うより予備校の授業っぽいですね。

板書はしない。というか大したことは書いてないのでしょう。
録音する。

で、それは、「社会が苦手」なの?
その「特殊な授業」が特殊なだけでは?
何が原因でどうなっているか。それに対処するんで。
社会は苦手では無いが授業が変、なら、社会が苦手な人用の対策を取っても解決しません。
ドリブルが上手く行きません、って、ラグビーボールを蹴っていれば、そりゃ普通上手く行かないでしょう。
ドリブルの練習方法を考えたりサッカーを諦めたりする前に、ラグビーボールをどうにかすることを考えなければならないのです。
結果、現象・原因、対処法、です。結果が同じでも現象や原因が違えば対処法は変わります。
胃の辺りが痛くても、胃酸過多ならガスター10かもしれませんが、心筋梗塞ならそんな治療をしていたら死にます。軽い打撲なら放っておけば良いかもしれない。

受験を考えるなら、センターで使う科目は何なのか、です。
センターで使う科目をセンターのレベルでしっかりやれば良い。
高校のレベルからしても、顔を上げたらもう判らなくなってる社会の授業は、普通はセンターレベルを軽く超越してそうな物だけれど。
その授業がそうだからとその科目を捨てることにするのはどうかと思う。
その教師が社会の全科目を教えるわけじゃ無いんでしょうから、他の科目の方が有利に見えるかもしれないけれど。
理系の場合、英数理で点を稼ぐことを前提にすれば、社会はセンターで80%取れれば大概どうにかなるはず。
東大受験なら二次に国語がありますから、センターの国語でもそこそこしっかり点が取れるはずなので社会は80%で良さそう。
85%90%必要というと、かなり限られるでしょう。
満点取らなきゃ大学に受からないわけでは無いんで、その意味で、捨てることを考える必要は無いでしょう。
また、周りはどうなっているでしょう。
同じように???となっているのか、あなただけ置いてけぼりなのか、歴史博士君みたいなのだけついていけているのか。
みんな???なら、その授業のレベルのことは、みんなできない、殆どの人ができないということです。
そこで、センターレベルのことまで失点するのか、それはしっかり取るのか、で赤点かどうかが変わるかも。
先輩から情報収集をするのも良いでしょう。去年その先生のクラスではどうなっていたのか、どうしていたのか。
友達の先輩でも良いです。
    • good
    • 1

あなたの学力レベルを明示して下さい。



1.超難関進学校で、ということなら、捨てない方が良い、少なくとも地理か倫理政経だけでもどうにかした方が良い。学校の勉強を、じゃなくてセンターで必要な点が取れる程度に。
というか、捨て過ぎた場合、進級が心配。

2.難関進学校の場合、捨てない方が良い。理系で国公立受験の目が無くなるのは痛いというかアホらしい。
進級も心配。

3.普通の進学校の場合、国立が無理でも普通だよね、へへ、ということなら、
『 私立大学に進学できるだけのお金が家にあるなら 』(学費を親に見せて確認を取ること)
進級できる範囲で捨てて良いかも。でも理系は国公立の方が良い。

4.アホ進学校の場合、国立はまず無理なので、進級できる範囲で捨てる。進級も甘いのでは。
ただし私立大学の学費等々の確認を怠らないこと。
高三の12月、願書提出の時に親が初めて見て、無理無理、国公立のみ、と言われたら、二浪以上が確定かも。

5.底辺大学に進学できるかどうか、あるいはもっと酷くてインチキ推薦入試でしか、なんて高校の場合、4.と同様。
資金的に無理なら文転するなり就職するなり。

6.大学進学はほぼ無理という高校の場合、好きにして。冗談抜きで知らないし判らない。
たぶん勉強はしないのがデフォルト、学力は無くて普通だろうから、真面目に取り組んでいるふりをすればどうにかなるのでは。授業だけは真面目に聞いていれば。

1.~3.の場合、社会が苦手というのは、丸暗記しかしていない、更に丸暗記もし損なっているケースではと想像します。
社会が丸暗記というのは、社会を苦手とする人の合い言葉です。得意な人は言いません。
暗期以前に、大筋の把握や理解が重要です。授業はそこを解説しているはず。
それを、太線やアンダーラインの所の丸暗記をすれば良いんだろうと、ろくに授業も聴かずに丸暗記に走ると、まず覚えにくいから丸暗記も失敗しやすいです。
大筋や理解の網を張っておいて、暗記事項を引っかけていく感じです。網が張れてない人は、暗記事項を力業で維持しなければならないので、暗記力が弱いとし損ないます。
暗記力が抜群なら、まず英語で困らないはずです。
定期テスト毎に、試験範囲について教科書参考書を読んで、基礎問題演習をします。
ボロボロでしょう。でもそれで良いんです。聞かれそうなことや聞かれ方は把握できると思うんで。
間違えたところを中心に、もう一度教科書参考書資料集を読みます。大筋、理解を外さないように。
もう一度同じ問題を解きます。
今度は少し解けるはず。
これを3~4回繰り返すと、丸暗記に走らなくても、そこそこ頭に入っているはず。
それでもどうしても頭に入らないことを、丸暗記に回します。
ただし、現社でこの手がどこまで通じるかは疑問です。
それと、理系ならどうせセンターでしか使わないでしょうから、定期試験毎にセンター対策用の教材も並行して進めていくのも良いでしょう。
捨てても良いかと思っているくらいなのだから、高校の社会の成績には未練がないのでしょう。
高校の授業内容とセンターで必要な内容が、そんなにかけ離れているとは思えませんがね。
超難関進学校で、授業の方が難しすぎるということならあるかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
多分自分は1と2の中間くらいかと、、、
授業を受けていても、ノートを書いて顔を上げるともうわからなくなってるし、キーワードしか黒板に書かないので一度わからないとずっとわかりません、、、泣
自分で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/12 08:31

一年生で捨てるという感覚はハッキリ言って異常です。


どんな授業も普通に受けるべきです。
理系だからって文系科目を切ったら、公立は目指しにくくなります。
授業料の面や研究の面からも優れている公立を自ら切りに行くのは愚策でしかない。
推薦にしろ成績を引っ張るわけですし。

やれるだけやれる人が理系、文系、大学を迷える権利があります。
やらない人は選択肢が狭まるだけです。
    • good
    • 1

進級できる程度には勉強しておくべきです。


あと、教養としてある程度勉強しておかないと、この先恥を書く場面もあるかも。

そういう事を踏まえて、
私も現役時あなたと同じであまり勉強しなかったので、地歴やばかったです
しかし他でカバーして国立大に受かりました。
(センターでは平均より20点位低かったかな)
もちろん併願の私立(地歴なし)にも受かりました。

結論を言えば、推薦でなく地歴なしの一般入試を受けるなら、地歴を勉強しなくても大学合格にはさほど影響を与えないとは思います。ただし、捨て科目を作ると、(進路の)選択の幅は狭まります。2年後別に進みたい道が出来た時、それに地歴が必要なら大変なことになります。
そこらを考慮してどうするべきかご自分で判断してください。
    • good
    • 0

>良い成績を取る必要はありますか?


>捨ててしまってもいいのでしょうか?
必要あると言うか、とっておいた方がいい。
高校1年生の今の段階で捨てるのはNGですよ。

一般公募推薦では評定平均値がモノを言うから、1年生の今から捨てたらダメですよ。
行きたい大学の推薦取れれば一般入試よりもぜんぜん有利なんだから、その線を今の段階から捨てるのは愚策ですよ。
受験戦略として「捨てる」ってのは大いにアリだけど、その戦略で行くのはまだ先ですよ。
まずは満遍なくソコソコの成績取って評定をよくしておいて、推薦狙ったほうが良いから。
高校2年生後半くらいになって、推薦がかなり厳しいなってなったら、そこでようやく一般受験オンリー戦略にして苦手教科を捨てて選択と集中で受験科目に絞って勉強した方がいい。
どうせ定期試験で勉強はしなきゃいけないんだから。
    • good
    • 0

入試科目にないのであれば、適当にやっても構わないと思いますが。

推薦入試を考えているなら、もうちょっと
頑張った方がいいかな。目指している所がはっきりと決まるまでは、あまり好き嫌いをしない方が後で「しまった」
となりにくいです。
    • good
    • 0

受験科目にしないなら捨てていいでしょう。



ただし、やっぱり違う進路にしようと思ったとき、
地理歴史が必要にならないとも限らないので、自分の未来の選択肢を狭める行為ではあります。

保険をかけて広く浅くやっておくか、一点突破で狭く深くいくか、そこに正解というものはなくあなたの戦略次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!