
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的には、今の法制度では限りなく直接的な金銭的価値がつく仮想通貨を発行するのは難しいと思います。
ただ、運営がトークン量に応じてインセンティブを与える仕組みなどを計画することはあると思います。例えばSteemというトークンはブログ記事に良いものにsteemを投げ銭できるシステムを導入してますが、実際にはそれほど活発化してるか言うと色々伸び悩んでる部分があります。このおしえて gooにトークンエコノミーを付与するとより確実な答えが帰ってくるか?と言うことになると結局無料でも回答する人はいるので(理由は色々あります)、本質的にトークンがもらえることが回答の目的にはならないことを前提としたシステムになると思います。ただし、全く同じコミュニティならもらえないよりも多少は何かもらえる方が真面目に回答しようかな、とか他人から評価されることにもつながるのでそれをうまくインセンティブとして用いてコミュニティの質をあげると言う感覚ではありかもしれません。それをどのように仮想通貨トークンであることによって意味のある価値を持たせるかによって良し悪しが分かれますから、場合によっては単なる”いいね”の延長線嬢みたいなしょうもないものになる可能性だってあるでしょう。
いずれにせよ、トークンを付与することだけそのトークンが単なる数字ならそんなの"いいね”と変わらないので多分盛り上がりません。仮想通貨であることのメリットの一つは改ざん不可能というのと、非中央集約型にできることですから(わかりやすく言うと、運営の都合で好き勝手いいねの数とか量を変えたりして市場操作しづらい)、そのメリットどう生かせるかが彼らのビジネスモデルの良し悪しと腕に関わってきます。例えば、質の高い議論サイトの質問と回答が担保できるなら、その情報自体はその辺の無料サイトや2chねるなどの胡散臭い適当な情報よりも価値があると考えることだってできるので、その大規模データーを生かしてビジネスに利用したいという業者に売ることもあるでしょう。
実際、EOSなんかも最近VOICEというSNSを立ち上げるみたいな話を提案してます。これは現在の中央集権的なSNSでは票の操作や裏での悪用などがまかり通ってるのでオープンで純粋な表現ができるようなコミュニティを改めて作りたいという概念として提案されてますからPoliPoliの理念似てるといえば似てます。しかし、一方で果たして人が集まるのか、そもそも先で述べたSteemが伸び悩んでるのにそんなの意味あるのか?、みたいな批判も出てますし、その意味でいえばあなたのような疑問ももっともな批判の一つといえばそうなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/06/12 13:57
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
質問があるのですが、トークンエコノミーの企業は、どこから収益えるのでしょうか?
いいねをするだけで、トークンという、お金を払わないといけないのに、企業はやっていけるのでしょうか?
データを売るなどしてですか?
No.3
- 回答日時:
>polinという独自の仮想通貨
いわゆるトークンと呼ばれるものですね。
厳密に言えば仮想通貨ではなく、たんなるポイントです。
ちなみにビットコインなども仮想通貨ではなく、暗号資産と呼ばれます。
>誰が欲しいのでしょうか?
現状、話題ほしさの人のみですね。よってNo.1さんのネット配信者もあながち嘘ではありません。
っていうか誰がほしいのだろう。。。
>polipoliというサービスが発展していった場合、この仮想通貨でコンビニで買い物
そのサービスが発展というより、暗号資産の取引サービスが拡がって
なおかつトークンエコノミー、いわゆるポイント同士が交換できるようになれば
ひょっとしたらコンビニで使えるようになるかも知れません。
フェイスブックが独自の仮想通貨を発表しましたが、
あれもトークンと認識して良いでしょう。
この世界はまだまだどうなるか分かりませんが、
現状では法律のしばりがきびしくトークンエコノミーは
PayPayなどの電子マネーに押されていずれ話題すらなくなる、というのが私の個人的な見方です。
No.2
- 回答日時:
> この仮想通貨は誰が欲しいのでしょうか?
タダでもらえるものならば、誰でも欲しいです。
> polipoliというサービスが発展していった場合、
> この仮想通貨でコンビニで買い物ができたりするようになるのでしょうか?
この2者は矛盾しています。
普及するという事が、コンビニ等で使える、という事です。
普及しないという事は、利用範囲は限定されたまま、というです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
福岡銀行でのカードの引き落し...
-
5
初めての一人勤務。レジで多き...
-
6
1年に2回のボーナスが給料3...
-
7
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
8
給料が働いた時間より明らかに...
-
9
宝くじが当たったら何を買いま...
-
10
いつになったら消費税減税され...
-
11
銀行引き落としの順番
-
12
8000円の30パーセントは
-
13
お金の勉強をするには、まず何...
-
14
いま16さいなんですけど保育園...
-
15
銀行に500万円の貯金があるので...
-
16
株を購入したいのですが、資金...
-
17
アメリカンエキスブレスカ—ドっ...
-
18
銀行の帯がついた札束は一般人...
-
19
交通事故慰謝料の事です。 4月3...
-
20
年間インフレ率が2.8%で、現在...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter