アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仮想通貨について

仮想通貨でわからないことがあります。

例えば、PoliPoliというサービスは、政治に関するコミュニティサービスです。良い議論をしたり、良い提案をすると、polinという独自の仮想通貨がもらえる仕組みらしいです。

ここで質問なんですが、この仮想通貨は誰が欲しいのでしょうか?
これから、polipoliというサービスが発展していった場合、この仮想通貨でコンビニで買い物ができたりするようになるのでしょうか?

A 回答 (4件)

基本的には、今の法制度では限りなく直接的な金銭的価値がつく仮想通貨を発行するのは難しいと思います。

ただ、運営がトークン量に応じてインセンティブを与える仕組みなどを計画することはあると思います。

例えばSteemというトークンはブログ記事に良いものにsteemを投げ銭できるシステムを導入してますが、実際にはそれほど活発化してるか言うと色々伸び悩んでる部分があります。このおしえて gooにトークンエコノミーを付与するとより確実な答えが帰ってくるか?と言うことになると結局無料でも回答する人はいるので(理由は色々あります)、本質的にトークンがもらえることが回答の目的にはならないことを前提としたシステムになると思います。ただし、全く同じコミュニティならもらえないよりも多少は何かもらえる方が真面目に回答しようかな、とか他人から評価されることにもつながるのでそれをうまくインセンティブとして用いてコミュニティの質をあげると言う感覚ではありかもしれません。それをどのように仮想通貨トークンであることによって意味のある価値を持たせるかによって良し悪しが分かれますから、場合によっては単なる”いいね”の延長線嬢みたいなしょうもないものになる可能性だってあるでしょう。

いずれにせよ、トークンを付与することだけそのトークンが単なる数字ならそんなの"いいね”と変わらないので多分盛り上がりません。仮想通貨であることのメリットの一つは改ざん不可能というのと、非中央集約型にできることですから(わかりやすく言うと、運営の都合で好き勝手いいねの数とか量を変えたりして市場操作しづらい)、そのメリットどう生かせるかが彼らのビジネスモデルの良し悪しと腕に関わってきます。例えば、質の高い議論サイトの質問と回答が担保できるなら、その情報自体はその辺の無料サイトや2chねるなどの胡散臭い適当な情報よりも価値があると考えることだってできるので、その大規模データーを生かしてビジネスに利用したいという業者に売ることもあるでしょう。

実際、EOSなんかも最近VOICEというSNSを立ち上げるみたいな話を提案してます。これは現在の中央集権的なSNSでは票の操作や裏での悪用などがまかり通ってるのでオープンで純粋な表現ができるようなコミュニティを改めて作りたいという概念として提案されてますからPoliPoliの理念似てるといえば似てます。しかし、一方で果たして人が集まるのか、そもそも先で述べたSteemが伸び悩んでるのにそんなの意味あるのか?、みたいな批判も出てますし、その意味でいえばあなたのような疑問ももっともな批判の一つといえばそうなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とても参考になりました。

質問があるのですが、トークンエコノミーの企業は、どこから収益えるのでしょうか?
いいねをするだけで、トークンという、お金を払わないといけないのに、企業はやっていけるのでしょうか?
データを売るなどしてですか?

お礼日時:2019/06/12 13:57

>polinという独自の仮想通貨



いわゆるトークンと呼ばれるものですね。

厳密に言えば仮想通貨ではなく、たんなるポイントです。
ちなみにビットコインなども仮想通貨ではなく、暗号資産と呼ばれます。

>誰が欲しいのでしょうか?

現状、話題ほしさの人のみですね。よってNo.1さんのネット配信者もあながち嘘ではありません。
っていうか誰がほしいのだろう。。。

>polipoliというサービスが発展していった場合、この仮想通貨でコンビニで買い物

そのサービスが発展というより、暗号資産の取引サービスが拡がって
なおかつトークンエコノミー、いわゆるポイント同士が交換できるようになれば
ひょっとしたらコンビニで使えるようになるかも知れません。

フェイスブックが独自の仮想通貨を発表しましたが、
あれもトークンと認識して良いでしょう。

この世界はまだまだどうなるか分かりませんが、
現状では法律のしばりがきびしくトークンエコノミーは
PayPayなどの電子マネーに押されていずれ話題すらなくなる、というのが私の個人的な見方です。
    • good
    • 0

> この仮想通貨は誰が欲しいのでしょうか?


タダでもらえるものならば、誰でも欲しいです。

> polipoliというサービスが発展していった場合、
> この仮想通貨でコンビニで買い物ができたりするようになるのでしょうか?
この2者は矛盾しています。
普及するという事が、コンビニ等で使える、という事です。
普及しないという事は、利用範囲は限定されたまま、というです。
    • good
    • 0

ネット配信者

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!