重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毎回、お世話になっております。
日本語力に於いて、非常に優れたレベルをお持ちの皆様に質問がございます。今回は【疑問詞】に関する質問です。

⑴【疑問詞】⇨ どんな語
個人的認識:疑問を表す語

⑵【疑問詞】+【か】⇨ どんな語
個人的認識:不特定の人や場所を指し示す時に使う語

⑶【疑問詞】+【も】⇨ どんな語
個人的認識:全て・毎回・両方…否定文によく使われる語

誰も知らない。
どれもおいしい。


⑷【疑問詞】+【でも】⇨ どんな語
個人的認識:①全て②どのひとつを選んでも最終的にはそのような結果に辿り着く③どれであっても最終的にはそうなるの語

誰でも知ってる。
猿でもできる。


皆様は⑴⑵⑶⑷についてどのように認識(どんな語か認識)しておられるのかを知りたく質問させていただきました。ご教示ください。

質問者からの補足コメント

  • 猿の文は、ミスです。すみません。

      補足日時:2019/06/12 09:36

A 回答 (3件)

⑴【疑問詞】⇨ どんな語


個人的認識:疑問を表す語

話者の疑問を表すのは、疑問の助詞「か」です。
明日は晴れます【か】?

⑵【疑問詞】+【か】⇨ どんな語
個人的認識:不特定の人や場所を指し示す時に使う語

彼は誰です【か】?
「誰」は不定称人称代名詞で、疑問を表すのは、「か」

⑶【疑問詞】+【も】⇨ どんな語
個人的認識:全て・毎回・両方…否定文によく使われる語

誰も知らない。
どれもおいしい。

この「も」は係助詞で、他にも同様な事物が存することを前提とする認識を表します。
「だれ」「どれ」は不定称人称代名詞、不定称代名詞
疑問文ではない。

⑷【疑問詞】+【でも】⇨ どんな語
個人的認識:①全て②どのひとつを選んでも最終的にはそのような結果に辿り着く③どれであっても最終的にはそうなるの語

誰でも知ってる。
猿でもできる。
「で」は肯定判断辞「だ」の連用形。「誰」「も」は前項に同じ。
疑問文ではない。
    • good
    • 1

「誰」「どれ」などの「不定称」は=「疑問語」ではありません。

疑問文に使われて、「疑問語」になります。「誰でもできる」は疑問文ではありません。
    • good
    • 1

「猿でもできる。

」を除けば、確かに仰るとおりだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!