
毎回、お世話になっております。
日本語力に於いて、非常に優れたレベルをお持ちの皆様に質問がございます。今回は【疑問詞】に関する質問です。
⑴【疑問詞】⇨ どんな語
個人的認識:疑問を表す語
⑵【疑問詞】+【か】⇨ どんな語
個人的認識:不特定の人や場所を指し示す時に使う語
⑶【疑問詞】+【も】⇨ どんな語
個人的認識:全て・毎回・両方…否定文によく使われる語
誰も知らない。
どれもおいしい。
⑷【疑問詞】+【でも】⇨ どんな語
個人的認識:①全て②どのひとつを選んでも最終的にはそのような結果に辿り着く③どれであっても最終的にはそうなるの語
誰でも知ってる。
猿でもできる。
皆様は⑴⑵⑶⑷についてどのように認識(どんな語か認識)しておられるのかを知りたく質問させていただきました。ご教示ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
⑴【疑問詞】⇨ どんな語
個人的認識:疑問を表す語
話者の疑問を表すのは、疑問の助詞「か」です。
明日は晴れます【か】?
⑵【疑問詞】+【か】⇨ どんな語
個人的認識:不特定の人や場所を指し示す時に使う語
彼は誰です【か】?
「誰」は不定称人称代名詞で、疑問を表すのは、「か」
⑶【疑問詞】+【も】⇨ どんな語
個人的認識:全て・毎回・両方…否定文によく使われる語
誰も知らない。
どれもおいしい。
この「も」は係助詞で、他にも同様な事物が存することを前提とする認識を表します。
「だれ」「どれ」は不定称人称代名詞、不定称代名詞
疑問文ではない。
⑷【疑問詞】+【でも】⇨ どんな語
個人的認識:①全て②どのひとつを選んでも最終的にはそのような結果に辿り着く③どれであっても最終的にはそうなるの語
誰でも知ってる。
猿でもできる。
「で」は肯定判断辞「だ」の連用形。「誰」「も」は前項に同じ。
疑問文ではない。
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
ある自然数nは個物ですか?
-
「アプリオリな認識」の実例
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
哲学について。
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
なぜ「名づけ」るのだろうか?
-
夢と現実の区別
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
カントの物自体と、現象学のエ...
-
USBメモリーを認識しまっせん。
-
iTunesがiPhoneを認識しません...
-
感性能力の試行の頂点
-
エクセルでマイナスを認識しない
-
BLEACHの虚(ホロウ)ってなんで...
-
「虚構」は「事実」にはなり得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
不認識?非認識?
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
DeskMini 110 のBIOSがM.2を認...
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
-
ノートパソコンへの4TBを超える...
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
友情と恋愛の違いが花の数とし...
-
家は誰が守るのか・・・主婦!家は...
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
usbでbiosアップデートを試みよ...
-
USBメモリーが認識しない UEFI...
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
SCSIのハードディスクを丸ごと...
-
BIOSがIDE HDDを認識しない
-
理解と認識の違い
-
ワイヤレスマウスの接続方法 エ...
-
大容量ハードディスクを認識し...
おすすめ情報
猿の文は、ミスです。すみません。