アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません、今母親ともちょっと言っていたのですが、
自分は「5ー6年程前?にアスペルガーの診断が下ってそれを踏まえて友人にアスペルガーの理解を迫った?」ら関係がおかしくなって言ってそこから「友人が消えていった」気がします、

ちょうど時期的にも「アスペルガーの診断が下った直後から自分がアスペの理解をしてよ」って言い出してから友人が「嫌がって去っていった」気がします、「時期的にも丁度符号」します、

なので皆さんに聞きたいのですが、「アスペルガーや発達の理解を求められても出来ない」のですか?統合失調症は理解は「ある程度」出来ても「発達やアスペルガーの理解」はほとんど9割以上は「不可能」なのですか?
本気で「アスペルガーの理解をしてよ」って周囲に迫った辺りから友人関係がおかしくなったです、「時期的にもその頃」です、ここはどう思いますか?

アスペルガーの理解は「素人の友人」には土台不可能ですか?自分が思うに「周囲は統合~の仲間ばっかで自分とは違う厄介で良くわからない病気だから本を貸したりもしたけど理解する気が無かったのかな?」って今は思っています、ここはどう思いますか?発達のカテゴリーに相談します、お願いします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    すみません、回答を読ませて頂いて考えましたが、自分は2005年かな?に千葉の「ニート支援団体?」の所にお世話になりましたが、そこのお世話になった世話人?みたいな方に言われましたが、

    「お前は腐れ縁のお前よりも上のそいつのレベルまで上がっていこうともしないよな?相手を下ろそう下ろそうってそればっかだ、おんぶに抱っこだ」みたいに言われたのを思い出しました、
    そうです、今から10年以上前から「そう」なのです、今に始まった事では無さそうです、

    なのでそれはすみませんが「今さらな欠点」です、自分は10年以上前に言われても「未だに直らない、直りようが無い部分」には「今さらな欠点」って最近は悟ってそう周囲に伝えています、他の板で同じアスペの方に「一緒にされたくない」とも言われました、同じアスペの方にです、多分だから「アスペルガーとして普通に努力すべき」と真逆なのでは無いか?って思っています。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/16 16:53
  • へこむわー

    文字数不足で補足です、なので「アスペルガーの診断が下る約10年も前から人格が歪だった?」のかも知れないですね、

    これは恐らく多分の想像でしか無いですが、前の病院の院長先生に「自分はアスペで発達みたいだからその診断でやってほしい」って直訴?しましたが応じて貰えずに「病こうこうに至る(検索してください)」みたいな感じで病院を追われました、
    なので今となってか確認する術が無いですが、「前の病院の院長先生は僕の歪な人格」を知っていて「発達とすると厄介になりそうだ」って思ったのかな?って今思いました、

    今になってはわからないですがね。。汗

      補足日時:2019/06/16 16:58

A 回答 (10件)

うちの弟アスペだけど。


さすがにそれは言っちゃいかん。
その前に、アスペと知らなかったから迷惑かけたかもしれないが、これからは教えて欲しいとか、注意して欲しいとか、諭してほしいとか、感謝とこれから自分を理解していきますってことじゃなきゃ、何やっても許してね。って甘えになる。
私は実弟だから言えるけど、大衆の前でやばい話始めるときあるから「後で聞く、後で理由は言う、だから黙って食え!」って怒るよ。説明はラインも使って丁寧にやる役割になってる。弟も数か月経って理解が及んでありがとうと言ってくるよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません、普通はそうかも知れませんが、私は2005年位から?「おんぶにだっこ」の気質でした、

なので「今さら自分の方から自ら頑張る」には出来ないです、恐らく多分「合わせてクレクレ」が染み付いてるのだと思います、なので「今さら」です、すみません。。

お礼日時:2019/06/23 17:07

逆の立場だったら、貴方はどう思いますか?



そういうのが一番苦手でしょ?
    • good
    • 2

じ゛ぶんを理解して付き合えなんて


うっとうしいやつとは付き合いたくないだけですよ
    • good
    • 6

アスペルガーがどうこうというより、他人に対して、私はこうだから理解してよって言えませんよ。

アスペルガーの方は、相手の気持ちを読み取ったり、雰囲気を察するのが苦手な方が多いように感じます。
お友達は、あなたがアスペルガー症候群であることをなんとなく気づいていたのでは?それでいて、あなたから理解してと言われて離れたのではないですか?
あなたを理解してくれる人はいます。その人を大事にすれば、大事にされます。
    • good
    • 3

サルは引っかく

    • good
    • 1

「アスペルガーやアスペという言葉を、質問者さんや友人さんは、どのように理解している」と、質問者さん思いますか。


質問者さんと友人さんは、アスペルガーやアスペという言葉を同じように理解をしていると思いますか。

Aさんの友人(Bさん)から「私(B)の△△を理解してよ」と言われたら、Aさんはどのように思うだろうと想像しますか。
△△が、ごく一時的なこと、例えば「今の忙しさ」のようなことであるなら、Aさんは、Bさんが忙しくなくなるのを待てば良いのですから、「Bが忙しいのは分かったら、後にする」というような対応をする可能性が高いです。 また△△が一時的なことではない「私2003年生まれなの、理解してよ」のような場合でも、状況が成人/未成年に関わることに注意すれば良いのだというように理解できるものであれば、「ああ、Bは2003年生まれか。忘れないし、気をつけるよ」で済ませることができます。 しかし、「私、○○の娘なの。理解してよ」のようなことを友人から言われたら、《普通に付き合って欲しくない。特別扱いしてよ》と受け取るのが普通ですから、以降、知人ではあったし、昨日までは友人だとしてきたにしても、今後は距離をおこうとするでしょう。
長い付き合いをしてきた友人に、『私は◇◇なんだから、今後は◇◇の人としてちゃんと理解してね』というようなことを言うのは、◇◇が、アスペルガー障害、自閉症スペクトラム障害、ASD、アスペ、美人、東大卒、金持ち、以前強盗をしたことがある、IQ140、バイセクシャル、大蔵省のキャリア、鉄オタ、、なんであっても、『以降、特別扱いしろ』と迫っているようなものですから、退かれたって当たり前です。

アスペルガー障害、アスペルガー症候群、ASD、アスペという言葉は、他人が語った言葉をちゃんとその場や状況に即して理解しないことや、自分が語る言葉がその場や状況によって他人にはどう理解されるのかが上手く予測できないようなことも言うようです。
《友人にアスペルガーの理解を迫った》
 医師や専門家になることを目指していない普通の人に、アスペルガーの理解を迫るのは、異常な行為です。
《「アスペルガーや発達の理解を求められても出来ない」》
 医師や専門家になることを目指していない普通の人、精神障害や精神発達などに関心をもっていない人は、基礎知識もないのですから、詳しい情報を提示され、聞かされても、理解するように求められても、理解できないのは当たり前です。 まして、「アスペルガーの理解をしてよ」と周囲の人に迫っているのを知れば、そんな行動をとる人とは距離を置こうとするのが普通です。 自分が強く関心をもったことがあったとしても、それを周囲の他人にも関心をもって理解するようにと迫るのは、自分から友人を遠ざける行為をしていることになるのを気づきましょう。

> 自分が思うに「周囲は統合~の仲間ばっかで、自分とは違う厄介で良くわからない病気だから、本を貸したりもしたけど理解する気が無かったのかな?」って今は思っています

病気でも、趣味でも、社会的事件でも、他人と自分とは関心事が異なるのが普通です。 自分が強く関心をもっても、これは面白いと感激したとしても、それを周囲の他人に関心を持つように迫るのはマズイです。 ちょっと話をしたら、相手が興味関心を示してきたというのであれば、その状況に応じて、自分の関心や感激、得た知識を披露するのも「まあ・あり」です。 しかし、相手が興味関心を示してきているのも、会話のマナー、冷たくならないための社交的配慮ということの方が多いです。 自分一人が盛り上がって知識経験や参考書などを披露するのに気が入っては、友人は避けてしまうようになることを知りましょう。

自分が、アスペルガー症候群・アスペルガー障害であるとの診断を受けて、本などの調べたのであれば、「私は、他人の情緒を理解するのがダメ、相手の言葉や反応の意味をちゃんと理解できない」、「私は、他人も自分と同じ関心、同じ興味をもっていると思いこんでしまって、大きな間違いを犯すことが多い」、「社会の中で人間関係を上手くやるための言葉や気持ちの理解能力に発達が、私は普通の人のレベルになってない」ということの可能性は理解できたはずです。 その理解にたって、自分が行動し、発言しないといけないと考えて欲しいです。
他人といるときには、他人は自分とは同じ関心や興味を持ってないかもしれない、言葉の理解や使い方も、周りの人たちと自分は違っているかもしれないから、気をつけないといけないと考えて欲しいです。
医師が「あなたはアスペルガー症候群です」と診断名を伝えたのも、自分の抱えている障害や特徴を自分で理解して、自分の行動や言葉遣い、他人の話や言葉を聞くときには、十分に注意するようにという気持ちも少しは混じっていたのかもしれません。
せっかく診断してもらったのですから、それを活かして、自分の社会的行動やコミュニケーションの質を平均並みにあげる努力をしましょう。 「アスペルガーの理解をしてよ」と他人や友人に迫るのは、ヤッテイルことが逆さまです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

うーん、正直言って「理解しようという気がないと、理解が難しい」ものです。


例えば、義務教育で発達障害が「どういうものか?」というのを教師が教えるとか、そこまでしないと無理、という気がします。
肝心の教師が理解してないっていうのも、よくある話ですしね。

まあ、アスペルガーといっても、それは「診断や生活傾向などを語っていくうえで不便である」ということで、学術的に規定がされたものであって、それつまり「個人の資質」を指しはかるような「指針」ではない、ということですから。
精神医学は、まだまだ始まったばかりの、新しい分野でしかありません。
ある意味「とても乱暴なもの」であり、大まかでしかないと私は思います。
しかしそこから細密化して研究が進んでいき、その成り立ちとか原因、もしくは医学的な理由なども発見されていくわけですよね。

専門分野でさえ「それ」ですし、規定そのものすら今後変わっていく可能性もあります。
なので、一般の人が「こういうものだろう」と認識するのは、ある意味少し危険かもしれない。
理解してもらいたいという意図はわかるけど、それは今は早計なのかもですね。

「野の花」に例えるとわかりやすいです。
「黄色い花で春に咲いて、種子は丸くなって、風に乗って一つずつ飛んでいくやつ」というのは「タンポポ」ですけど…それは人が名付けた「名前」でしかない。
実際は長ったらしくても、名前ではなくその「特質」で理解をしてもらったほうが伝わりやすいし、タンポポを知らない国の人に説明するには、そちらのほうが割がいいわけです。

名前は重要ではないんですよ。
それよりも、あなたの「特質」を、時間がかかってもいいから理解してもらえるように願ったほうがいい。
あなたが動くのではなくて、周囲が動くことが重要なのです。
    • good
    • 0

いろいろなケースがあるでしょうね。



理解するどころか障害の存在そのものをわがままと思い込んでいるバカもいる。
時間をかければ理解できる人もいる。
時間をかけても理解ができない人もいる。
理解ができても感情的に耐えられない人もいる。
障害に関係なく友人としてつきあいをやめたくなる事があった。

質問者様のお友だちがどうだったのかはわかりません。
    • good
    • 2

アスペを、水戸黄門の印籠のように振りかざして、「私の我がまま、自己中などを無条件に許しなさい、認めなさい!」っていう印象を友人に与えたからでしょう。


多くの人は、そんな人とは、付き合いたくないでしょうからね。
    • good
    • 10

去る人には無理。

その姿勢もある意味発達障害だから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!