
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入力側から2進、2進、3進の構成ですね。
( Q4 Q3 Q2 Q1 ) = ( 1 0 1 1 ) の次のカウントパルスで ( 1 1 0 0 ) となりリセットしますからこれでOKです。
このリセット信号は前段の2つのFFには加える必要はありません。リセット信号は (Q2 Q1)=(0 0) になったのちに発生するので加えなくても良いです(加えても間違いではありません)。
このリセット信号は極めて短いバルスになるので実用化にあたってはQ3、Q4の2つのFFが共にクリアされない可能性があります。留意しておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
カウンタ
工学
-
ディジタル電子回路でJK-FF (74HC112)を使った非同期カウンタについてとても悩んでいること
工学
-
10進カウンタの原理について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
4
非道式6進カウンタと非同期式10進カウンタを作成してくださいお願いします。
その他(教育・科学・学問)
-
5
電磁気の問題です
物理学
-
6
jk-ff回路で2進から10進カウンタにする問題について
工学
-
7
JKフリップフロップを用いた6進カウンタ
工学
-
8
非同期式3進カウンタ
物理学
-
9
非同期回路によるハザードの消し方
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
アップカウンタとダウンカウンタの基本的なことについて。
数学
-
11
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
12
JKーFFフリップフラップを使った10進カウンタ
数学
-
13
ハザード防止回路でハザードが起きないことを証明するという問題があった時どうやって証明すべきでしょうか
計算機科学
-
14
スロースキャンコンピュータ 加算プログラムの作成と実行で、 ①x=5+6、ただし、5は4番地に、6は
C言語・C++・C#
-
15
同期式N進カウンタ回路を設計するときは真理値表→状態遷移図→カルノー図→フローテーブル→回路の順て作
その他(形式科学)
-
16
鉄について
物理学
-
17
アップダウンカウンタの回路図が欲しいです。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
18
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
19
周波数特性の利得の低下について
物理学
-
20
非同期式11進ダウンカウンタの回路図
ネットワーク
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
5
クランプ回路
-
6
トライアック位相制御回路特性...
-
7
周波数特性の理論値を求めるには?
-
8
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
9
EVT(GPT)の電圧比について
-
10
近接スイッチの2線式と3線式...
-
11
発振回路、RC積分回路
-
12
リップルについて
-
13
電圧利得の求め方について
-
14
T型等価回路とπ型等価回路について
-
15
マルチバイブレーターについて
-
16
コンパレータ回路およびヒステ...
-
17
NPNとPNPの違いについて
-
18
論理回路が実際に使われている例
-
19
スライサ回路について
-
20
移相器の動作原理を教えてくだ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter