プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は双極性障害です。
玉置浩二さん・山口達也さんと同じ障害です。
躁状態になるとテンションが以上に上がります 鬱になると布団から出れなくなり死にたくなります。
親にこの障害を何度説明しても(鬱)はわかるのですが(躁)を理解しません(鬱=)(甘え)=(薬なんか飲むな)と言ってきます
どうしたら親にわかってもらえるのか
教えてください。

A 回答 (4件)

薬の種類、量が確定するまで、親のどちらかに付き添っていただき、医師から保護者への説明を行っていただくことがベストだと思います。

    • good
    • 0

> どうしたら親にわかってもらえるのか 教えてください。


> 親にこの障害を何度説明しても(鬱)はわかるのですが(躁)を理解しません
> (鬱=)(甘え)=(薬なんか飲むな)と言ってきます

なにを親に分かってもらいたいのでしょうか。

テンションが上がっているときもあるのを分かってもらいたいのですか。
うつになっているときに布団からでてこないという事実を分かってもらいたいのですか。
「(鬱=)(甘え)=(薬なんか飲むな)」と思う人やそう思うときもあるというのは、珍しいことではないです。それはそれなりにうつを理解しているということです。 ある事柄や障害、疾病などについて、10人が10人とも同じ理解するというようなことは珍しいことです。 うつや躁についての理解でも、人によって異なる理解をすることはあります。 まして躁鬱や双極性障害となると、異なるタイプもあること、中核症状であるうつが強いと、本人や専門の医師でも異なる認識になることもあります。

親に求めているのはどういうことなのかを、自分自身で再考すると、自分がした方がいいことも見えてくるかもしれません。 また、分かって欲しいと思っていたのは、「この障害」についての理解ではなくて、自分の状況を親が許容し、自分に厳しいことを言ったり、自分に強くあたらないで欲しいという我が儘な気分を満足させて欲しいということかもしれません。

それから、仮に、ハイテンション状態のときは不相応に自信家になって確信的に無茶をする傾向があり、うつ状態のときには全く不活動になって籠もる傾向がある場合、それを許容し、厳しく是正を求めないでいることは、社会的にどうしようもない状態になるのを一層助長することにもなります。 双極性障害は、全く治療しないで放置すれば、多くの場合悪化します。 とにかく、現状を許容していては、悪化するのを助けることになります。 (1)躁状態うつ状態の程度を軽くし、普通の社会生活を送れるようにする (2)躁状態を早期にコントロールし、社会生活への影響を最小限にとどめる (3) うつ状態での自殺を予防し、苦痛を減らす などの対策をとるのが普通の方針です。 躁状態・うつ状態になるきっかけになりやすい状況や心理状態を自分や家族が知って、それに対する対処・コントロールをすることも大事です。 「薬なんか飲むな」は状況によってはむちゃくちゃな判断ですが、服薬が異常だったり過剰摂取してそのために状態が悪くなっている場合は「薬なんか飲むな」も妥当な判断です。 薬には副作用があることを前提として、自分の病気のコントロールのために、どのように副作用と折り合いをつけながら治療していこうか、という姿勢で臨んでください。
懸命に努力して規則正しい生活をおくることも、双極性障害の治療にはよい効果があります。 躁状態だから・うつ状態だからしょうがないというだけではマズイこともあるのです。 自分でどうもハイテンションになりそうだという感じがしたら、自重を心がけて、慎重な態度をとってください。 自分でどうも布団から出れなくなり死にたくなりそうな感じがしたら、頑張って布団からでて外に出て散歩する、外光を浴び、風を感じるようにするなど活発を心がけてください。
親が理解してくれるのを期待し、親にどう説明するのかを考え、探るよりも、自分の状態をもっと考え、自分がなにをすべきなのかを探ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

回答ありがとうございます。
ちゃんと親に説明します。
時間がかかると思いますが逃げずに向き合って理解してもらいます。

お礼日時:2019/06/18 18:55

山口さんは、薬の影響でおかしくなったんです。

親御さんの「薬なんか飲むな」は、まったく正しいです。はっきり言いますが、精神薬を飲むと、悪くなるばかりで、良くなることはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました。以前断薬して大事故してしまいましたので薬はしばらく飲みます。

お礼日時:2019/06/17 15:51

一緒に病院に行って、医師から説明してもらう。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

父は自分の息子が障害者って認めたくないみたいなので付き添ってくれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/17 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!