アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ

という言葉があるじゃないですか?
ある人が「魚」を「うお」と読んでる人が居たのですが「さかな」とどちらが正しいですか?

もし、どちらでもいいのでしたらどちらが一般的ですか?

A 回答 (8件)

「うお」は白魚(しらうお)くらいしかすぐに思いつかないなぁ・・・


というくらい、魚をイメージしたときに真っ先に出てくる読みは、(うお)でも(ぎょ)でもなく(さかな)の筈

で、この文章の場合、魚は他の文字とくっついて熟語になっているわけではなく一文字で表されている

こういう場合、(特に言葉で伝える場合は)人がすぐにイメージできる読みで表現するのが一般的

なので(さかな)だね

(うお)で駄目だとは言わないけど、かなりの確率で『ん?』と聞き返される可能性がある
    • good
    • 0

一般的には生きているのが「うお」でお亡くなりにると「さかな」ですね。

    • good
    • 1

一説ではありますが・・・


 そもそも「魚」は「うお」です。酒飲みの「あて」には菜っ葉等が出されていましたが,それを「酒の菜っ葉」つまり「酒菜」と呼ぶようになりました。そして,いつからかは知りませんが,「うお」を酒の「あて」に使うようになり,それがポピュラーになり,「うお」をそもそもの「あて」の呼び名の「酒菜」と呼ぶようになり,いつからか「魚」を「さかな」と呼ぶようになったとさ・・・
    • good
    • 1

昔学校で、「魚」の読みは「ぎょ」と「うお」で「さかな」は無いと教わった覚えがあります。

    • good
    • 1

魚(うお)は酒の肴(さかな)になるために、「さかな」と読まれるようになりました。


もっとも肴も元は「酒菜」と書いたそうです。
    • good
    • 1

魚は「さかな」とも「うお」とも読みます。


魚河岸(うおがし)魚津市(うおづし)白魚(しらうお)魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)等
魚釣りは本来は(さかなつり)ですが、釣りを趣味にしている人等は(うおつり)とも言うようですが「魚釣り」は一般的には(さかなつり)ですね。
    • good
    • 0

うおと付けて呼ばれる魚もいるし


さかなと付けて呼ばれる魚もいるから
魚種 次第かなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国の諺らしいんですが、魚の種類まで気にして使うものなんですかね?

お礼日時:2019/06/20 18:13

普通は魚って読むんじゃないの、うおをあたえるとは言わないですよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、自分的にはそうだと思ってたので少し安心しました

お礼日時:2019/06/20 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!