プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

下記の文で使われている表現ですが、具体的にどういう意味でしょうか?
例文つきでお願いします。

西洋の文が主述の二本立て(bipartite)であるのに対し,日本文はいわば述語の一本
立て(unipartite)である。

A 回答 (6件)

次はこれです。

英語でも主語は省略する!、と書いてありますが、会話文の返事の場合と言うことで、実際は主語は必須なんだよ、と言っている気がします。

http://dokugaku-eigo.com/shouryaku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
実際のところ、映画などで、

Sure!

などと言う場面を想定していたので、その点は腑に落ちました。
しかし、道ですれちがった美人に、

Beautiful !

などと言ったりすることもありそうで。
とはいえ、文章にする場合、日本語なら、

・今日、道でとてつもない美人とすれ違った。実に美しかった。
と書くことはできても、
・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。(Was) very beautiful !
とは書けなくて、
・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。She was very beautiful !
のようになるということなのかもしれませんね。

お礼日時:2019/06/21 14:51

とどめ?はこれです。

長くてちょっと面倒ですが、私は一気に読むことができました。参考文献には、ご質問の契機となった三上氏の業績を紹介した、庵功雄「『象は鼻が長い』入門: 日本語学の父 三上章」も提示されています。助詞「は」「が」議論の混乱も客観的俯瞰的に説明され、目から鱗の感もあります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E8%AA%9E
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


^ 英語の例。代名詞主語を省略した (b) のような文は通常許容されない。

イレギュラー例をあげつらってもしかたない、と理解しておきます。
ウィキは何かにつけ役に立ちますね。

お礼日時:2019/06/21 14:58

この問題は日英語の本質的な相違に関わるので、かなりでかいテーマです。

一言では説明できないので、ボチボチになるかも知れません。

さしあたり、日本語を英語に翻訳する場合の留意点?が書かれています。参考に。

http://xn--xxtu55ei6gs0a.com/koza/shugo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>Aボタンを押すと空気がB室に送られて、呼吸できるようになる。

日本語は前後の文脈を読み取ることが必須の言語であると言えるのかもしれません。

お礼日時:2019/06/21 14:42

>英語にも、述語の一本立てがあるように思うので



Kill me tender ! 命令文は例になりませんか。

本題の方ですが、別スレで話題の「は」の付くことばは主語か?と言った趣旨のスレを覗いてみると、日本語の主語と言われるものが、だんだん曖昧になる感じはありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

主格補語として他の補語と同格にすべきだというのが三上の見解のようですね。
補語の親玉という身分は与えているようです。
主語と捉えるか否かは別にして、その理由が面白いですね。

お礼日時:2019/06/21 13:55

>英語にも、述語の一本立てがあるように思うので、


 その例を挙げないと、説得力がありません。(単純な主語の省略ではなく)本当に主語抜きの文章があるのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>本当に主語抜きの文章があるのですか。

どうなんでしょう。
主語を言わない文ってなかったですかね。
いずれにせよ、それを含めて伺っている次第でして。
英語に弱くてすみません。
例文を挙げて比較していただけると有難い。

お礼日時:2019/06/20 23:21

これの16頁にあります。

前後を読むと分かると思います。

http://www.bus.nihon-u.ac.jp/laboratory/pdf/kazu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

その16ページを読んで質問させていただいた次第。

三上章は主語不要論ですので『日本文はいわば述語の一本立て(unipartite)である。』の意味はわかりますが、『西洋の文が主述の二本立て』に限定されるという点がよくわからない。
英語にも、述語の一本立てがあるように思うので、ちょっとわからなくなった、ということです。

お礼日時:2019/06/20 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!