アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高額医療費制度について教えてください。
祖母が脳梗塞入院して、1年が経過します。半身不随となり、今後も退院の見通しがありません。
入院費は毎月12万程かかっています。
更に祖父も今月
から入院するようになり、医療費の負担が非常に大きく困っています。
祖父90歳、祖母が85歳ですが、この場合高額医療費制度は使えないのでしょうか?

※ちなみに私は同居しておらず、私の父が祖父母と同居、国保の非課税世帯です。

A 回答 (7件)

入院先が中規模以上の病院であれば、経済的なアドバイスをするケースワーカー的な人が居ると思います。


ご高齢で介護サービスを受けていたら、ケアマネージャーが付いて居られませんか?
そちらに聞いてみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0

非課税世帯ならそれなりに色んな配慮がされているはずです。


しかし
各行政でのバラツキがあるので
必ず 最寄の市町村で確認する必要があります。
こういうことに関しては 独自で学ばなければ損をする事ばかりですよ。
医療費は確実に減額されるはずですし。
半身不随なら介護認定降りているはずでしょ?
ケアマネとかソーシャルワーカーとか地域包括とか民生委員とか
相談相手はいるので
必ず御自身が直接お尋ねにならないとわからない事ばかりです。
残念ですが
自己申告の多い内容なので 最寄の市町村でお尋ねされてください。
万が一 判らなければ
切羽詰った状況を民生委員の人に電話でよいので話しを聞いてもらってください。
離れた所にお住まいなら心配するだけではどうにもならないんです。
直談判するしかないんです。
電話で役所へ最寄の民生委員をお聞きになれば教えてくれるので
電話して今のご心配を率直に包み隠さずお話してみてくださいね。
相手は直接は動いてはくれないまでも
道筋を教えてくれます。
高額医療は使えるはずですから。
社会保険は個人一人の収入額が基本で割り出されるけど
国保は同居者全員(扶養内)の収入で割り出されるはずです。
又 医療費控除も受けられるはずなので
年1で同居者全員分の お薬代 病院代を申告すれば控除されます。
そういう事も知らなければ損をしているのですから。
ある程度の年齢が来たら
ご自身でもネット検索かけたり(厚生労働省など)
勉強してみてくださいね。
絶対に知らないと損をする事ばかりですから。
    • good
    • 0

全国健康保険協会 > 健康保険ガイド > 病気やケガをしたとき > 高額な医療費を支払ったとき(高額療養費) > 高額な医療費を支払ったとき


https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/ …
や、
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/ …
が参考になるのでは?。
ホームページはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/
    • good
    • 0

役所に相談する

    • good
    • 0

>私の父が祖父母と同居、国保の非課税世帯で…



国保に非課税という概念はありませんが、その前に、祖父と祖母はそれぞれ満75歳以上になっているようですから、父の国保は関係なく「後期高齢者医療保険」ですよ。

後期高齢者医療保険は都道府県ごとの運営なので、県によって細部は異なりますが、低所得者で 15,000円、現役並所得者でも 9万円弱で済むはずです。
(某県の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/kouki/ …

>入院して、1年が経過します…

これも県によって違うのかも知れませんが、私の県では特に個別申請などしなくても 2、3ヶ月後に限度額を超えた分が勝手に振り込まれます。
これが 1年経ってたも何の音沙汰もないのなら、あなたの県では個別に申請しないといけないのかも知れません。

一度市役所へ行って、高齢者医療の担当窓口で詳しく聞いてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おそらく毎月12万ほど支払いしてるとのことなので、申請はしていないかと思います。
市役所で確認してみます。

お礼日時:2019/06/22 09:45

限度額適用認定証使えるんじゃないの?


ソーシャルワーカーに相談してみると、色々教えてくれるよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!聞いてみます!

お礼日時:2019/06/22 07:42

世帯合算は可能なはずですが、病院の会計窓口に聞いて見たらどうですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

世帯で合算できるのですね?
ありがとうございます。
聞いてみます!

お礼日時:2019/06/22 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!