プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

夫の相続、夫の本性
夫の親がなくなり相続がありました。
夫は姉や兄に頭が上がらず、
今までも??ということがありました。
昨年、義理父が亡くなり
相続が有りましたが、我が家は余裕のない生活なのに、殆ど遺産を受け取らすに他の兄弟に渡すことになり、夫婦喧嘩をしてしまいました。
遺産分割協議書などは墓場まで持って行く、内緒だと言ってます。
夫から遺産はほんとんどもらわない内容で
合意したと聞きました。
私に相続権は有りませんが、ハンコ代程度しかもらわないその理由を尋ねると、長男宅が実家の商売を継いでいるから、不安定だからお金が必要だと言います。
たしかにサラリーマンよりはリスクがありますが、義理父母から長男宅だけ、ずーっと孫にも贈与が非課税で有り、お金は潤沢にあります。
夫はいつまでも店が残って欲しいからと言いますが、私は兄姉に頭が上がらないのが原因だと思っています。
実際、長男宅は自分の子供に無理にでも継がせることはしないと思いますし、財産も子供に等分に与えると思います。
店店と言いますが、夫が我慢しても数十年延命するだけとなのは間違い有りません。

そして、夫は相続で自分が受け取った金額は知らせるが、遺産の総額などは墓場まで持っていくと言います。
長男宅との差が激しいからです。
ちなみに義理姉は自宅を購入してもらったので、その分相続では少なくもらったようです。

私達には障害のある子がいますが、
その子が将来困らないようにと言う気持ちより、長男宅の顔色を優先する夫に絶望しました。
権利はなくても、家族の実情を知る夫が、妻と子を切り捨てるような態度に、不満をぶつけると、逆ギレされました。
時々、この時の修羅場を思い出し、夫をら許せなくなります。

質問者からの補足コメント

  • 義理両親は自営なので国民年金だけなので、
    元気な頃から、つましい暮らしで、余程お金に困って居るんだと思ってました。
    どこかへ行っても、絶対に財布を出すことはしないので、苦しいのだと思ってました。
    しかし、実はせっせと預金し、店を継いで欲しくて、義理兄である長男家族にせっせと貢いだと分かりました。
    義理姉は店を嫌がり一切手伝いませんし、
    長男宅の子供はサラリーマン。継がなくてもいいと義理兄は言ってます。

    数年前から、義理母は軽い認知症で施設に入所。
    義理父は元気だったのに、急死したため、遺言書も何も有りません。

    義理母は遺産はなしと聞いて、何という事するのかと。
    夫婦で店を切り盛りしてきた以上、これはお母さんのお金だよと渡せば、きっと喜ぶと思うのに。
    老い先短いのだから不要という感じです。
    哀れです。

      補足日時:2019/06/22 15:15
  • 長男宅は結婚後数年、義理両親のすぐ近くにに住んでいましたが、引っ越しました。
    義理姉は義理父、店を嫌っているので近寄らないし、手伝いはしません。
    孫である子供にも継がせないつもりだし、現在さらりーまんです。
    自営ですから国民年金だけという事です、ものすごくつましい生活をしています。
    どこかへみんなで行っても、義理両親は絶対に財布を出しません。 余程経営内容が苦しいのだろうと思っていましたが、
    お金を貯めては長男宅に贈与していました。
    義理父はお金さえ渡せば、絶対に息子から孫に店が続くと信じ込んでます。
    義理母は娘だけしか眼中にないく、大甘という感じ。
    義理母がごく軽い認知症がありますが、長男夫婦から施設を勧められ入所中。
    元気だった義理父は脳梗塞で急死し、遺言書は有りません。
    親の介護や面倒は誰もしていません。

      補足日時:2019/06/22 20:50

A 回答 (11件中1~10件)

そういう時は、あなたの知らないお金がご主人に渡っていた可能性もありますよ。


散々援助してもらっていたから相続は事実上放棄、なんてオチもあります。
借金の肩代わりをしてもらっていたとかね。
ある程度の資産家なら、それも考えられます。

もう済んだことを蒸し返しても始まりませんよ。
資産家の次男と結婚したのにあてが外れたと思っているなら、あなたはご主人を選んだのではなく、資産を選んだということになってしまいますしね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、
済んだことなので、蒸し返してもしょうがない。
その通りです。
しかし、今は金額ではなく、店を残したいから、と言う理由で誤魔化した夫に嘘ばっかり、兄姉に弱いだけなのに、と軽蔑してしまいます。
法事なども負担にならないように、随分たくさん包むように夫に言われてきました。
遺産を殆ど長男がもらうなら、せめてお仏前など受け取らないで欲しいと思います。
兄姉になぜ頭が上がらないのか、そこはわかりません。

お礼日時:2019/06/22 07:03

お姑さんは長男さんが看るんだと思えば、お姑さんに遺産を渡さないのが哀れだとは思えません。


それに、お姑さんがご存命のうちにそういう風にした方が、お姑さんの分の相続税対策にもなる可能性もあるんです。

色んな回答があるのに、あなたはご自分の意見をごり押しですね。
お姑さんが哀れだと思うなら、ご主人が受け取った分をお姑さんに分けてあげるようにご主人に言えば?
    • good
    • 0

>店店と言いますが、夫が我慢しても数十年延命するだけとなのは間違い有りません。



私の実家も零細ですが会社を経営していて、私たち子供三人、その会社に在籍(長兄と私はよその会社で働いたこともあります)。
色々あって代取は次兄が継いだんですけどね、両親が他界した時、それぞれが自社株を持っていたから相続手続きが大変だったんですよ。
母の時は母の持ち株がそんなに多くなかったのと非課税枠が大きかったから納税せずに済みましたけど、父の時はどんだけ持ってかれるの?って感じだったし、その相続手続きだけでもかなり大変でした。

私が相続手続きをしたんですが、冒頭のように言われてもおかしくないくらいにウチも先行きが暗いから、自社株なんて誰も欲しくない。
でも、代取の息子も入社して、代取もその息子も後継者だと公言しているから、父の自社株は次兄に相続して『もらう』という話を、私が説得したんです。
その過程では、長兄夫婦にも私が了承を得ましたし、それに加えて、代取が他界した場合の、その家の子供たちが相続で苦労しないような方法も私が税理士に相談したり自分で勉強し、代取夫婦が理解できるまで説明しました。
まあ、危なくなったら会社を潰せば済むんですけど、私たち兄妹も全員50代ですから、いつ何があってもおかしくないですからね。

自社株以外はほぼ等分にしましたけど、次兄に『相続してもらう分』も含めて、納付する相続税も、等分にしたんですよ。
長兄と私は、本来であれば次兄が納付すべき相続税まで出してあげたんです。
これも、次兄に相続してもらうための説得材料にしたかったので、長兄夫婦にも事前に了解を得てね。

うちのように会社を経営していないお宅でも、遺産は、金融機関に預けてあったお金だけではなく、年金の未払い分とかもあります。
ウチの場合、不動産や、父の兄が戦死なので戦没者遺族弔慰金などもありました。
それらの手続きを一つ一つ所定の役所でやるんですよ。
その上、兄達へ分配する分も、現金手渡しでも良かったんですが、そうなると仕事以外の時間にするしかないし、こちらとしてもきちんとした証拠が欲しいので、兄達の口座に振り込みました。
各遺産ごとに振り込んだから、その都度手数料もかかる…面倒だから手数料は私が負担しました…この手数料のこと、兄達も兄嫁たちも誰も気にもかけていませんよ。
なんなら、私が各役所で手続きに奔走した手数料やガソリン代を請求してもいいくらいだと思います。

でも、兄弟だからこそ、それぞれの気性などを考慮してこういう風にしたんです。
幼少期からの付き合いがあったからこそです。
亡くなった親の気持ちに関してもそうです。
両親は遺言を残しませんでしたが、実子だからこそ想像できるし、このやり方をした私を褒めてくれているだろうと思いますし、そう思えることを目標にして分配方法や兄たちの説得のセリフも練りに練りました。

そして、実際に自分で手続きをしてみて、想像以上に大変でした。
この間、ウチの夫は家事をフォローしてくれて労ってくれました。
金額には一切口を挟んで来ず、私の方から「少し損をしたけど」と言った時には、「お義父さんとお義母さんが苦労して貯めてきたお金なんだから、損とか得とかって言っちゃいけないと思っているし、俺には関係のないお金だから、俺のことは気にしなくていいよ。」と至極真っ当なことを言ってくれました。
当事者の本音や思惑や苦労は、他者には分かるわけがないと思います。

あと、親からの贈与や相続した分は、離婚時の財産分与には関係無いですからね。
ご主人が相続した分は、もしあなた方が離婚することになっても、ご主人はあなたに一銭も支払う必要はないんです。
言動には注意した方がいいと思います。
    • good
    • 1

ご主人が不当な遺産分割を納得されて、妻のあなたが不満なら、弁護士に相談されて正当な分割ならご主人はどの程度のものを相続可能なのかを相談して、その相談結果をご主人にお伝えになってみては如何ですか。

それでも尚、何もしないご主人ならこの件に関しては諦めるより仕方がないでしょう。弁護士による客観的な意見を参考にして、調停に持って行くことも良いと思います。弁護士をご主人の代理人にして。
    • good
    • 0

>夫から遺産はほんとんどもらわない内容で合意したと…



舅さんが「末っ子にはこれだけ」との遺言書を書いてあったのですか。
それとも、遺言書などなくあくまでも相続人同士で話し合った結果なのですか。

もし後者なら、「遺留分」という制度は関係ありません。
遺留分とは、遺言書が法定相続分を大きく下回る内容であった場合に初めて活きてくる言葉です。
誤回答にご注意下さい。

>長男宅が実家の商売を継いでいるから、不安定だからお金が必要だと…

まあ法律上は確かに子ども全員で均等割することになっていますが、現実の社会は必ずしもそうではありませんよ。

商店でなく農家などでも、農地や畑地を切り刻んで子ども全員に配分することなどまずありません。
土地代をお金に換算して配ることもほとんどなく、多くは農業を継いだ子供 1人のものになるのが、現実の社会です。

>私達には障害のある子がいますが、その子が将来困らないようにと言う気持ちより…

お気持ちは察しますが、それはあくまでもご夫婦が協力して解決していくべきであって、舅の遺産を当てにするようではいけません。

>長男宅の顔色を優先する夫に絶望しました…

顔色を優先すると言うより、たいへん失礼ながら夫は小心者で兄の気迫に対し、何も言えなかったのではありませんか。

>家族の実情を知る夫が、妻と子を切り捨てるような態度に、不満を…

それはあなた考えすぎですよ。
親の遺産をもらわなかっただけで、何で妻子を切り捨てることになるのですか。
夫もあなたも働いてはいるのでしょう。
だったらあなた方親子が生活していくのに大きな支障はないはずです。

親 (舅) が下手に財産を残すから相続が争族になるのであって、親が貧乏人だったら誰も争わないのです。
舅さんの介護をしていたわけでも無いのでしょうから、舅さんは年金生活のまま旅立っていったと考えることにし、相続争いは止めましょう。

---------------------------------------------------

最後に一つだけ言っておきます。
兄弟は、子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して親とは別の所帯を構えたら、「近い親戚」に成り下がります。

これまでは親がいたことでもあり冠婚葬祭があればそこそこ包んでいたことかとは思いますが、今後は「親戚」に過ぎないのですから、自分の生活を犠牲にしてまで高額を包む必要はありません。

例えば法事でもあったら、
[実質の御仏前 1万円] + [会食と引出物の実費相当]
を目安とするだけで良いんです。

法事が赤字に終わろうとも、それは施主家で解決すべきであって、「親戚」が赤字の一部を背負う必要はないのです。

例え親の法事であっても、法事はあきまでも喪主・施主家の単独主催行事であって、一族郎等全員の共催行事では決してありません。
分家した次男以降や他家へ嫁いだ娘は、香典・御仏前を持ってお参りする「客」に過ぎないことをしっかりわきまえて下さい。
    • good
    • 0

>不満をぶつけると、逆ギレ


逆ギレではないと思うよ。
口出す権利がない人にしつこくギャーギャー言われたので、
我慢できなくなっただけでしょう。

非常識を承知で配偶者の遺産に口出すなら、
終わった後に旦那だけ責めるのではなく、
遺産の話をする場にあなたが乗り込めばよかったのに。
あなたが矢面に立って悪者になって言いたいことを主張しまくれば、
後で意味もなく夫婦間で啀み合うよりは金になったんじゃないですかね。

金金金金、旦那へ文句たれているけどさ。
あなたは働かないの?
あなたの親の遺産をあてにできないの?
配偶者に金のことで不満を爆発させるなら、
あなた自身でどうにかお金を工面する方法がないか、
考えた方が建設的だと思うよ。
「私は稼げないし貰える遺産もありません。でもあなたはその辺ちゃんとしてよね!」
はいくら何でも相手にばっかり負担かけすぎでしょう。

そんなに金にうるさい嫁と、障害児を抱えて、
それでも離婚を切り出さず働きに行ってくれる旦那さんを、
もう少し大切にした方がいいと思いますけどね。
旦那さんに見捨てられたらそれこそ、
子供は施設、あなたは生活保護になっちゃうかもでしょ?
    • good
    • 4

店を残したいからと夫が長男を立てた相続することがそんなに問題ですか?


我が家の方が経済事情が厳しいと言うなら、そして夫親の財産を当てにしていたと言うなら、生前夫親に取り入って遺言を書いてもらえば良かったのです。孫に○○円相続させる、とでも。

事業を継ぐのって本当に大変なことです。長男さんは、事業を通して夫親と良好な関係を築いていたのでしょう。
長女さんは娘として夫親の面倒をきちんとみていただろうし、娘可愛さはよく分かります。やはり、夫親のみならず、男兄弟に可愛がられる努力をして、良好な関係を築いていたのでしょう。

相続しなかったからといって妻と子供を切り捨てるなんて違うと思います。
他人の財産で揉めて大切なものまで失うのは勿体ないですよ。
    • good
    • 0

子供を置いて家を出たらどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供は置いていけません。
子供の病気に全く無関心でやむなく預けて出かけた時、帰宅早々にびょういんにかけこむだこともあり、当てにできません。

お礼日時:2019/06/22 07:06

財産期待しすぎ


財産なんて個人のお金で
夫婦でも関係ないお金
共有財産じゃなく個人資産にまで我が物にしようとする強欲さの方が怖い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに期待はしていました。
私が働けなくなり、夫のサラリーで一杯一杯ですから。
また、義理父が、長男は店を継続するため、長女は可愛い娘なので贈与していると公言していましたから。
私は率直に、遺言で長男にと書いてあるのでなければ、もらえたら嬉しいと伝えました。
そしたら、質問の通りです。遺言は有りません。

お礼日時:2019/06/22 07:11

遺留分を請求して貰えば良いのでは?



法定相続人となるあなたの夫には、他の相続人が何を言おうが、遺言でどう書いてあろうが、最低限の財産を相続できる権利があります。
これを、遺留分減殺請求権と言います。

注意してほしいのは、あなたの夫がその権利を行使し、裁判を行わないといけないということ。
権利といえども、勝手に誰かが手配してくれるものではありません。
そして、遺留分には時効があり、相続が開始されてから1年以内ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫も内心不満はあるようですが、もうこれでいいと言ってます。遺留分請求はしたくない、自分はできないってことだと思います。

お礼日時:2019/06/22 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!