
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
与えられた数値が「10^(-15) 〜 10^(-14) m」と「10倍の範囲」なのに、「半径か直径か」というのは「1/2、2倍」の話です。
これを単純に「どちらが正しいか」と聞くのは愚問以外の何物でもありません。
従って、「何を正しいとするか」の判断基準が示されていなければただの「愚問」です。
原子核の半径が
r = r0 * A^(1/3)
( r0 = (1.3 ± 0.1) * 10^(-15) m, A:質量数)
と表されるので、
・水素原子核(A=1):r ≒ 1.3 * 10^(-15) m
・ウラン原子核(A=238):r ≒ 8.1 * 10^(-15) m
従って
・半径なら:1.3~8.1 * 10^(-15) m
・直径なら:2.6 * 10^(-15) ~ 1.6 * 10^(-14) m
なので、選択肢のどちらを正しいとするのか判断しようがありません。
与えられた選択肢が「オーダー」「~台」を表わしているならどちらも正解でしょう。
与えられた選択肢が、きっちりと不等式で
1.0 * 10^(-15) < r < 1.0 * 10^(-14) m
か
1.0 * 10^(-15) < d < 1.0 * 10^(-14) m
ということであれば、直径はこの範囲から上側が逸脱するので、正しいのは①の「半径」ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 酸素原子核の直径と静止質量エネルギーを教えてください。 酸素原子核の質量でも構いません。
- 2 有効数字についての質問 ①測定値 -10.04 ②真値 -10.0 の場合、(①-②)/②*100で
- 3 高校の原子分野についての質問です。 原子核反応において、原子核同士を衝突させたときと原子核に中性子等
- 4 酸素原子核の直径と静止質量エネルギーを教えてください。 酸素原子核の質量でも構いません。
- 5 質問です。月の半径をR=1.7x10^6[m],月の質量をM=7.3x10^22[kg],万有引力定
- 6 2.0×10^-6(c)の正電荷および、-1.0×10^-6の負電荷を
- 7 高校 物理 水圧 問14です。 p' = 1.0×10^3 + 1.0×10^3 × 20 × 0.
- 8 一辺の長さが1mの正三角形ABCの辺BCの両端にそれぞれ+1×10^-6Cと-1×10^-6Cの電荷
- 9 質問です。次の力が保存力か否かを判定せよ。①Fx=xy,Fy =x^2,②Fx=2xy,Fy=x^2
- 10 奇数の原子量を持つ原子核はなぜ核分裂を起こし易いのか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
電子同士、陽子同士は反発しあ...
-
5
原子の中の原子核と電子
-
6
〔計算問題の解答の解釈〕消費...
-
7
「強い力」は引力で「弱い力」...
-
8
β崩壊と質量数
-
9
金はなぜ少ないのか?
-
10
反跳エネルギーについて教えて...
-
11
中性子は原子核のクーロン場で...
-
12
基本粒子(陽子、中性子、電子...
-
13
β崩壊について
-
14
中性子散乱について
-
15
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
16
相対性理論の質問に回答してい...
-
17
何で皆さんは生きているんですか?
-
18
エクセルギーの問題
-
19
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
20
大学物理の問題なのですが、わ...
おすすめ情報