プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

【バイク250cc】競輪練習用の3本ローラーを用いてギアチェンジの練習が出来るか。

閲覧して頂きありがとうございます。

質問内容.
室内用 競輪高負荷練習用 3本ローラーの上に、KAWASAKI・ニンジャ250Rで乗り、
なお且つ ギアチェンジの練習が出来るかどうか。


質問背景.
夏が近づいたので、開放感のあるオープンカーあたりを増車しようと考えていましたが、
ふと バイクに挑戦するのも面白そうだなと思い至り、
7月の中旬から、普通自動二輪免許を取得しに教習所へ通う事にしました。


私は今年25歳で、今まで自転車以外の二輪車に乗った経験はありませんが、
バイクは、
車のように運転席がエアバックで囲われ、万が一に事故が起きても生存率が高そうな乗り物と比較すると、
ヘルメットやプロテクターでいくら防備していても、やはり自身の安全面は低いと考えざるをえません。

仮に、免許をつつが無く取得できたとしても、公道にいきなり出るのは緊張しますし、
何より 自信も無く運転するのは私が怖いです。エンスト等を起こし後続車に追突されたら、むち打ちでは済まないでしょうから。
無論、教習所の教官も、そんな私のような生徒を みだりに合格させないと存じております。


閑話休題。


長野県で普通自動車免許を取得した直後のように、誰も来ない林道で運転の練習が出来た土地柄とは違い、
私が今 住んでいるのは神奈川県であり、
交通量と速度超過の多さには、車を運転している時でさえ驚愕します。
そんなところに若葉ドライバーがヘルメットだけの生身で入っていくなど怖くて出来ません。

かと言って、近場に練習できる広場があるかと言われたら、首都圏にはあるはずもなく……。


さて、
ここで質問内容に繋がります。

幸いにもガレージ付きの一軒家に住んでいるので、
騒音対策と そこそこスペースを確保できますし、競輪用の3本ローラーも所持しています。

ただ、
私が持っている3本ローラーは耐荷重が記載されておらず、そもそもニンジャ250R(170kg+体重63kg)の重量に耐え得るのかが分かりません。
そして よしんば耐えたとしても、2〜3速のある程度の速度に、果たして競輪用のローラーが保つのか……。
見当がつきません。



さてさて。
それでは質問させて下さい。

①.競輪用の3本ローラーで、1番 耐荷重があるのは?

②.競輪(ロード)の平均速度は63km/h。ならば、バイクでも70km/h 程なら、3本ローラーは耐える?

③.競輪用では無く、バイク用の3本ローラーはご存知ですか?

④.普通自動二輪・MTの練習方法で、3本ローラー以外では何をしたら良いでしょうか?


以上、ご回答のほど、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

面白い事を考えましたね。

でももしローラーが荷重に耐えれたとしても落ちた時の被害を考えたらやめた方がいいと思います。
単純にギアを変える練習ならメンテナンススタンドで後輪を上げての練習はどうでしょうか?負荷がかかっていないのでエンストする事がほぼなくギクシャクしても実感がわかないなど実走行とは感じが違うのが難点ですが・・・。

これから自動車学校に通われるようでエンストやギアチェンジに不安を持たれているようですが、エンストは発進時以外まずしませんしクラッチ操作やギアチェンジはMTの車に乗ったことがある方ならコツはすぐにつかめると思います。MTが初めてでも自動車学校に通っている間にきっと慣れますよ。不安な所があればその旨を教官に伝えれば練習させてくれるはずです。そのための学校なんですから。
操作に慣れてしまえば(車や自転車に乗っておられるようなので)公道もそんなに心配はいらないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

メンテナンススタンド……そのような素晴らしい物があるのですね。ギアチェンジの練習には打って付けそうですし、今後 自身でメンテナンスをする際にも必要となりそうです。
ぜひ参考にさせて頂き、詳細を調べてみます。

ご指摘いただいた通り、エンジンをかけている最中に、もし何らかの理由でローラーから落ちる/不動になった場合、壁に激突するかもしれませんね。
転けるだけで済む自転車の目線で考えており、バイクのパワーを失念していました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/28 09:39

3本ローラー、どのくらい乗り込んでいます?


ローラー上で静止(じゃないがバランス取り)は難しいですよね。
まず、バイクをローラーの上に乗せるときバランス取れます?
フロントタイヤが乗るローラーはくるくる回るわけで踏ん張りは効きません。
ステアリングを切ると車輪が横にスライドするイメージです。
乗せて押さえるだけでも一人じゃ無理でしょ。
あと、万が一にバランスを崩したら軽い自転車のようにはいかない。
ローラーはかなり高い位置にあるから、落下の危険な立ちゴケになる。
踏ん張りなんか効きませんから下敷きでしょ。
立ちゴケの瞬間に前後輪ともブレーキで止められないと思う。
バイクの車輪は重たいから慣性のエネルギーはかなりのものです。
高速回転をする車輪、熱いエンジン、それが上から覆いかぶさり下敷きになる。
軽くて骨折、下手したら死にますよ。
(突起物が刺さるとか)

バイクのギヤチェンジなら、難しいのは発進だけでは?
走り出せば2速3速へのシフトなど難しくはない。
走ればエンストしません。
250ならいざというときに2速からシフトしなくても、そのまま引っ張れば四輪などあっと言う間に引き離せますから、余裕が無いと思えばあえてシフトしなくていいです。
    • good
    • 0

すでに3本ローラーをお持ちなら、落ちたときの危険度はおわかりですよね。


そもそもですが、どうやって170kgの車体をローラーに乗せるおつもりなのでしょう。

バイクのローラーというとダイノジェットなどのシャーシダイナモが思い浮かびますが、前後輪を回すものは見たことはありませんし、後輪だけのものでもタイヤのスリップ防止の為にタイダウンベルトで車体をローラーにかなりの荷重で押し付けています。
仮にバイク用の3本ローラーがあったとしてもスリップが多すぎて使いものにならないか、スリップを小さくすれば間違えてブレーキ(エンジンブレーキ含む)かけたときに前方にすっ飛ばされてしまうなどの危険があって使えたものではないと思うのです。

練習であれば免許保持者のための教習をやっている教習所を探すとか、警察などが主催している安全運転講習会などに参加してはいかがでしょうか。
例えば埼玉だとホンダがやっているスクールがありますが、よく探せば神奈川でも同様のものが必ずあると思いますよ。
https://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_g …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

まず、記載をしていなかった部分の補足を申し上げますと、
車重比率をフロント45%とした場合、約 前75kg+後85kgとなり、
私の趣味である筋トレでの記録・ベンチプレス105kgであれば、片側ずつ上げられると判断していました。

また、店内でニンジャに跨った際、膝を軽く曲げた状態でもベタ足となるので、すぐに転ける事はないだろうと見積もっていましたが、
落ちた場合の危険性を、#1 のご回答者様と同様にご指摘頂き、バイクのパワーを失念/再確認させていただきました。
ありがとうございます。

さて、ご回答いただきました機械ですが、
言われてみれば 陸運局にて自身で車検を通す際に、速度検査の工程で目にしていました。
恐らくバイク用に準じた物もあるのでしょうね。
勉強になりました。

お礼日時:2019/06/28 11:52

まず、ホイールベースは適合しますか、3本ローラーは一般的なスポーツバイクのフレームのジオメトリに合わせていますから、ある程度長さ調整はできますがバイクが水平に載せられるかはやってみないとわからないでしょう。



また、3本ローラーがバイクのパワーに耐えられるかどうか、タイヤの太さがスポーツサイクルとは全く違いますから、後輪のパワーを後ろの2本が受けきれるか、また、それを前輪側のローラーに伝える細いゴムベルト(回答者はミノウラしか使用経験がないので)が耐えきれるか、前輪の太いタイヤを駆動できるかでしょうね。

というか、そもそも、その程度のギアチェンジで免許に合格できますか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

なるほど。
私が所持しているローラーは、フロントが独立していますので、ゴムベルトには該当しませんが、
速さに加え、発進時のトルクにも耐えうるかを考えなければいけないのですね。
勉強になります。

また、末文のご指摘にある免許合格の件ですが、
ご指摘されるまでも無く、
責任とプライドを持つ教習所が、ギアチェンジも儘ならない生徒を みだりに公道に出すとは考えていませんと、
質問文内で予め断っています。

お礼日時:2019/06/28 09:39

…そんな練習意味なし。



 自転車の3本ローラー練習って、脚力強化が主眼ですよね?バイクのシフトチェンジの練習にはほぼならないでしょう。

>仮に、免許をつつが無く取得できたとしても、公道にいきなり出るのは緊張しますし、
何より 自信も無く運転するのは私が怖いです。エンスト等を起こし後続車に追突されたら、むち打ちでは済まないでしょうから。

 質問者が後続車の立場として、先行車が常時エンストせずに発進するという前提で運転しているんですか?それなら公道で運転しない方がよろしい。キックオンリーのバイクでもなければ、数秒もたついている間にホーンを鳴らされたりするくらいの事はあるでしょうが、そのくらいの事はあるという前提で運転しなきゃダメです。先行車・後続車どちらの立場でもね。

>かと言って、近場に練習できる広場があるかと言われたら、首都圏にはあるはずもなく……。

 実際に公道を走る以外、公道で安全に走る能力は高まりません。公道走行前提のライディングスクール(免許取得者対象の奴)に行くくらいでしょうか、有効なのは。経験上、関東でも比較的交通量が少なく多少なりともリラックスして走れる時間帯は存在します。そういう時間帯を狙えば目的は達成されるでしょう。

 ギアチェンジで一番重要なのは、どのような状況になった時にすべきかという認知・判断です。競技レベルでしたら操作も高度なところが出てきますが、公道を普通に走る分には免許を取得する頃に身に付いているレベルで困る事はそうそうない筈です。

 実際のところ一番高度な技術が要求されるのは発進と停止(≒微速~低速)なので、ご近所をゆっくりうろうろするのが一番でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

しかしながら、ご回答頂いた内容は、論点が些かズレているかと存じます。
ローラーを使いたい理由は、
私有地で、安全に、ギアチェンジの練習をし、
自信を持って公道に出られるようにする事を主眼としています。

まだ青葉マークを付け始めた頃、父の軽トラを借り公道でMTの練習をしていたところ、信号待ちからの発進でエンストを起こし ハザードを焚きましたが、
次の瞬間 後続車に追突されて むち打ちになりました。

青葉マークを付けていて、且つ MTの割合が80%を占める軽トラと分かっていても、注意を払わない運転者がいます。

私は現在ゴールド免許で、急発進も車間詰めもしません。上記のような背景があるからです。

それを汲んで頂ければと質問文内に長々と書いたのですが、足りなかったようですね。
残念です。

お礼日時:2019/06/28 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!