アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公募推薦の募集要項で、
調査書は点数化しないって明記されてるんですけど
評定は関係ないってことですか?

(条件以上は満たしてます。)

A 回答 (3件)

高い確率で、ほぼ関係ないんでしょう。


だって、超難関高校から底辺高校まであって、同じ評定4でも、5~6学年分の学力差が生じているでしょうから、点数化はできない。
それでも点数化するとすれば出席等々だろうと思いますが。そこでは点数化しないんでしょう。

それと偏差値。
偏差値は、模試によって数値の出方が激しく違います。使い物になら無いレベルで違います。
記述模試の出題難易度も違います。
あなたが受けた模試が何で、その偏差値がいくつだったのか、それとその模試のランク表とを照らし合わせなければなりません。
例えば、進研ベネッセの模試で出た偏差値を、河合のランク表に当てはめると、春には泣くことになります。
進研ベネッセの偏差値から8~12くらい引けば、河合のランク表に当てはめられそうです。
ただ、河合で偏差値45の大学というと、おそらく河合の記述模試だと書けるところがあまり無い状態だろうと思うので、良いデータは得られないと思います。その学力帯のライバルで河合の記述模試を受けている人は多くはないでしょうし。
その大学の学力帯だと、本当は進研での結果・偏差値を、進研のランク表で見るのが良いです。

だから、こういう場で偏差値は、と言うときは、河合の高三記述模試で3科目偏差値がいくつでした、英語がいくつで国語がいくつで社会がいくつ、とか、進研ベネッセの高三記述模試で、3科目偏差値がいくつで英語がいくつで国語がいくつで社会がいくつ、というように記載しなければ、誤情報を掴まされかねません。
大学受験を安易に考えちゃダメです。一つ一つ結構難しいんです。
あなたの学力によって、公募をどう考えるべきかも変わるんです。
    • good
    • 0

最後の三人になってどれを落とすか決めるときには意味があります。

まあ私立大なら全員合格にしてしまいます、その方がお金が取れるし。
    • good
    • 0

関係ないとは言っていませんよね?


点数化しないだけで評価しないとは書いてないんでしょ?
たとえば、口頭試問とか、面接試験がある場合、そういったものを参考にすることもあるわけで、予め点数化していなくても、そこに書いてあることを参考にするのであれば、何らかの影響はあるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!