プロが教えるわが家の防犯対策術!

クラシックを聴く時に考えることはなんですか?

ソナタ形式や3部形式のことや
主題は何で転調のこととか考えていますか?

私はメロディーを覚えるだけです。

A 回答 (15件中1~10件)

No.14です。



>IMSLP は使い方が解りませんが

使い方も何もありません。検索して探すだけです。
通常は上のメニューの「Scores」から「作曲者から」を選んでアルファベット名で探します。
Mozart であれば、「M」は作曲者が多いようなので「M」の下の「Morg」から「Mozart, Wolfgang Amadeus」をクリックすればモーツアルトの作品リストがアルファベット順に出てきます。

>国際モーツァルト財団はモーツァルトのピアノ曲はないですね。

「第9篇:クラヴィーア音楽作品」にありますよ。
    • good
    • 0

横から失礼します。


#10 のお礼に書かれていることについて。

>以前は無料でダウンロードできる外国のサイトがありましたけど
>今はないようですね。

昔から有名な IMSLP (International Music Score Library Priject) (かつては「ペトルッチ・ライブラリー」と呼ばれていた)のサイトから、著作権の切れた楽譜(クラシックのほとんどは「新校訂版」を除き著作権が切れいている)が閲覧・ダウンロードできますよ。
https://imslp.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83% …

上のメニューの「Scores」→「作曲家から」でほとんどの曲が探せます。
最近は、寄付を求めるメッセージが出て、15秒間待たないと表示されませんが。


また、オーストリアのザルツブルクにある「国際モーツァルト財団」のホームページからは、個人利用・学術利用に限りモーツァルトの全作品の楽譜(ベーレンライター社刊)が閲覧できます。
http://dme.mozarteum.at/DME/nma/nmapub_srch.php? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IMSLP は使い方が解りませんが

国際モーツァルト財団はモーツァルトのピアノ曲はないですね。

お礼日時:2019/07/03 23:57

私はソプラノ(バロック式)がメインで、ソプラニーノを少し。

アルトは一般レベル。テナーは、やったことないです。私は独学でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソプラノは小学生の時にやったぐらいで学生の時に拭いていました。
高い音が出せずにいましたが、C管とF管ではどうなのかわからないし
アルトの講座をうけました。
Gまで音が出るようになりました。

お礼日時:2019/07/02 12:53

おー、君もリコーダーやるのか。

私はバロックのコレルリとか吹きます。ブリュッヘンみたいになりたいよな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コレルリですか私はヘンデルのほうです。ブリュッヘンとは懐かしいです。
以前リーコーダーだったのかな?雑誌に載っていました。

吉澤先生に習いました。アルトアンサンブル講座で半年くらいですが・・・。
とても素晴らしい先生です。

お礼日時:2019/07/02 12:17

そうですね。

楽譜はたかいよね。モーツァルトの弦楽四重奏のパート譜を買ったのですが、見間違いかと思うくらい高かった。とくにブライトコップフとかの洋書。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国の楽譜は外国の空気というか感性が入っいるようでそれだけで
うまくなるような、その国に行ったような、この楽譜にたづさわった人々との思いが入っているような気がしますね。

以前はフルートを吹いていましたが今はクロスで拭くだけでしたので
吹けなくなりとでもなく下手で音が近隣に漏れるのが恥ずかしいので
リコーダー吹いています。今はヘンデルの曲とかの楽譜ぐらいですので
パート譜込みで買えます。

お礼日時:2019/07/02 12:02

スコアは市販されてるよ。


全音で、ぐぐってみ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。
市販されているのは知っていますが、高いので
第9 と クラシック名旋全律2版 と 東京に行くこともあるので鉄のバイエル
ぐらいしか持っていません。

以前は無料でダウンロードできる外国のサイトがありましたけど
今はないようですね。

お礼日時:2019/07/02 11:35

スコアを見ながらエアー指揮をしてる。

他人に見られると
ちょっと恥ずかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私はスコアは手に入りませんが聞きながら指揮をしてしまうことがよくあります。
左は音の大きさ右はリズムなんて指揮はとてもできませんが・・・。

大まかに言えば、学生時代よく聞いた古典派の音楽が一番気持ちがいいです。

お礼日時:2019/07/01 22:43

>絵が思い浮かんでそれから作曲するような気がしますがどうなんでしょうか。



もしかして、作曲者が思い描いたイメージと同じようにイメージすると思ってますか?
イメージを楽しむのにそのような知識は不要で、自分の感じたままのイメージで良いんですよ。
逆に、能書きが無くとも自然に情景が浮かぶのが良い曲では?
この曲は素晴らしいが、全く情景が浮かばない曲ってのは無いでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人間が見ているものは、感じているものは、全く違うものを見ています。
考えるものは人それぞれ
この世は生地獄ですからね。

お礼日時:2019/06/30 22:25

なんか、ちょっと深い話ですね。



忙しい中、わざわざ時間を作って音楽を聴く。
その時間中、いったい何をしているのだろうか。何もしてはいないような。
コンサートなんて、わざわざ金を出して、時間を割いて聴きに行く。
ただただ「その現在進行形の時間、空間」を味わいたい、体験したい、誰かと共有したい・・・。

その時間、副業やアルバイトでもして金儲けするほうが、確実にコスパがよいのに。

ときどき思う。「古今東西の名曲、名演奏を、たった1時間ですべて聴いたことになる特別なアプリはないものか」と。
それがあったら、さぞかし「豊かな人生」になるのだろうなあ・・・。

「知っている曲」「知らない曲」その差は何だろう?
「知っている」とは「知識」なのだろうか?
「知らない曲」はただ素通りする、「存在しない、聴かなかった」ことと同じなのだろうか?
「知っている」のはメロディーだけなのだろうか?

上のアプリを手に入れて使った後では、どんな演奏を聞いても「ああ、これは知っている」、生の演奏を聞いても「ああ、これはあの演奏とそっくりだ。でも、ここはこっちの演奏に似ている」とマッチングさせながら聴くのだろうか。「感動した」演奏体験に近いから感動する、その演奏とは違うので感動できない、ということなのだろうか?

1時間かかる交響曲を、たった10秒で聴いたことになるアプリがあったら、すでに「わざわざ1時間もかけて交響曲を聴く」必要もなくなるんだろうなあ。
時間を作って音楽を聴くワクワク感、その時間・空間を音楽が占有するありがたみ・満足感なんて、なくなるんだろうなあ。
だったら、なんか、つまらないなあ・・・。

おあとがよろしいようで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ての曲が知ったことになるアプリはあればいいですが
時間をさかなければ知ったことにならないですよね。
1回聞くより2回3階と聞いていくにつれて知ったことになりますよね。
クラシックではないですが
ジョンコルトレーンのバラードという曲は少なくとも600回は聞いています。
会社に行くのに1日行き帰りで2回聞けますが3か月続けました。こんなことを3回は続けましたね。
2x25x3x3=450回です。
1か月ほど聞いたことはありますし、
自宅で聞いたこともあるし・・・。
3か月聞き続ければ大体曲が頭に入ってきます。

お礼日時:2019/06/30 22:22

お邪魔します。



私は、人間が音楽を「聴く行為」と、人間が「考える行為」は別なものだと思っています。

ですので、クラシックを聴く時には、「聴く行為」に全神経が集中されているために、「考える行為」はしていません。

何かのお役になれれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の場合、新しい曲を聴くときは部屋で流しっぱなしにして7、8回聞いてメロディーが頭に入ってから
真剣に聞きます。

最初から真剣に聞くのはつらいです。

お礼日時:2019/06/29 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!