アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新聞に地方創生のために大学を作ったり誘致することが流行しているとの記事を見ました。大学誘致は地方創生に有効だと思われますか?

A 回答 (9件)

それはそれでアリかなと思います。


あくまで経営が成り立てば、ですが人は集まりますし、人が集まるという事はお金も動きます。
箱ものという意味ではなくて、学生や先生、各種業者さんなどの出入りや周辺の飲食雑貨服飾などのお店に対するお金です。

今は「街づくり」というのも流行ですし、大学生がその地域でそうした活動をするキッカケにもなるでしょう。
そう、その地域の大人は大抵の場合ほとんどがその辺無関心かつ無知ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう求めました。

お礼日時:2019/07/01 20:04

有効ですね。




早い話、働いたり、税金を納めてくれるのはどの国でも、地域でも明らかに若者とか子育て世代なんですよ。
逆に年金やら医療やらやたら取られるので、老人比率が多い市町村はほぼ赤字です。
だから自治体職員なら、内心のとこ、老人が減れば減るほどもうかります。

で、若者や子育て世代が来てくれるためには何よりも仕事がいります(まともな待遇の仕事ね)。
大学に限らずに若者に来てくれるほど、税金や購買力がバカ上がるんですよ。
そして犯罪率は世間で言うほど上がりませんよ。


でも若者が好む仕事や給与を準備するのは大変です。
次に少子化対策ですけど1,2程度の出生率は微増はあっても2とか3にはまずならないし即効性もない。

で最近多いのはマジ移民ですね。移民って2,30代とやたら若いからね。
結果的にてのも含めいま地方の移民はめっちゃ増えてますよ。日系人はもちろんフィリピンやベトナムなど。
けど単純労働者は怖いわけです。失業したら保護とか犯罪者になりそうだから。

で、大学誘致すりゃ若者来るじゃないですか。
一応まともそうなのが。
そこで交通費は払うし、NHK受信料も、住居費も払う。住民税も、スーパーも。
車買ったり、カラオケも居酒屋も行きますよね。留学もするし、服も買いますよ。
もし老人ならこの辺の支出ほぼ0なわけです。
だから金の卵なんですね。大学生も自分のカネじゃないからアホみたいに使うわけです(本当の意味での苦学生って今はほぼいないよ)。
もちろんほかの自治体もやってるし、少ない若者の奪い合いなので、そんな田舎に来るほどの魅力あるのかな??てとこがネックなわけですけど。

そのためにいろんな施設を作ったりするのにはカネかかりすぎるので、そんなモト取れるのかな?とも思うんですけど。
基本的には地方は企業誘致とか、子育て世代誘致など焼け石に水政策してて、ほぼ失敗してます。
自画自賛でオワコンで赤字の自治体が大半で、しかも今後半数以上が働かない高齢者という絶望的な状況なので、今のうちに何かしようかなてなり易いわけです。
例えば会津大学みたいにITと英語に特化した魅力的な大学を作れば人も来てくれるし、卒業後に地元でベンチャーして成功する例もあるにはあるわけです。
けど宝くじみたいなレベルですね。
田舎の県庁に勤める程度の知識とかやる気の奴が頑張っても、たかが知れてるじゃないですか。
東京のコンサルに丸投げして、金だけ吸い取られる事例なんか腐るほどありますよ。
多くの場合、その大学も卒業したら多くが都市部にいくわけ(田舎はオワコンで若者向けのサービスなんて表面上しかないし、何よりまともな仕事がないからですよね)ですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文の回答ありがとうございました。大学誘致が厳しい状況はわかりました。それではなぜ、地方は必死に大学を誘致するのでしょうか?赤字がわかっていてその補填が大切なのにです・・・・理解出来ません。

お礼日時:2019/06/29 11:08

大学誘致は地方創成には有効だとは思いません。

反対にお荷物になる可能性の方が大きいです。

ただでさえF-ランクラスの大学では、学生が集まらずに経営難ご時世に。愛媛県のように獣医学部のような特殊な学部であれば、別ですが。そうかといって、学生が集まりやすい名門校は、一時他地域にもキャンパスを作れど、弊害の方が多く、再び集中化する動きなのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

県立大学や有名学長、特徴のある教育をしても駄目ですね。東京の大学整数を制限し地方に大学を作れば地方創生に結びつく様に思えまが?考えが浅いのですかね?

お礼日時:2019/06/29 11:04

「オラが街にも飛行場作ってけろ~」と言われて


日本中全て(例外有り)の都道府県に飛行場作ったのと同じですね。
何処も彼処も大赤字で税金垂れ流しです。
まぁ、経済的には税金垂れ流しは経済効果が高いので、良いと言えば良いのですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤字分は地元市町村が負担するのはどうですか?自己負担、自己責任です。そうすれば設立が抑制されると思いますが。

お礼日時:2019/06/29 10:52

論外です。


余所の国は知りませんが、この国においては、大学は、人口密集地に作らないと人が集まりません。
余程の物を作らない限り、低レベル化します。
現在、まともな高卒程度の学力を有する高卒生は、高卒生の、おそらく2割未満と思われます。
対して、大学進学率は6割弱。
どう考えても、半分以上の大学は、まともな高卒レベルの学力すら有しない連中の溜まり場になっています。
その上、「どこの地域からも通いにくい」「過疎地」に大学を作ろうものなら。
その過疎地の高卒生では定員が埋まらないし、それで定員が埋まる規模にすると、学生数に対する教員数の比が跳ね上がるか、分野の幅に対して教員一人一人の幅が元々狭すぎるのでスカスカになるでしょう。
そんな感じの所に、不勉強な学生(世が世なら高校を卒業できなかった老けた高校生、酷い場合は老けた中学生)が集まるのです。
更には、大学の教員は教育者では無く研究者ですから、教育はそもそも下手糞ですし、問題児の教育はまず不可能。

また、仮に学生が集まったところで、就職先が無いでしょう。おそらく。
だから、一学年定員×4年分くらいの若者が増えるだけ、となるでしょう。

大学を作ったり誘致したりするのは誰でしょう。
大学は、官僚やマスコミの連中の、天下り先でもあります。
なるほど、誘致をすると「いいこと」があるんでしょう。

もし町興しをするのであれば、就職先、ショッピングセンター、鉄道は無理でもバス網、3時間に一本じゃ無くて20分に一本、等々、もっと色々な物をセットで持ち込まないとどうにもなりませんが、町を興さなければならないような所にそんな体力があるとは到底思えません。
町興しどころか地方創生であれば、こんな規模では足りませんが、しかし地方創生と言うのなら大学の誘致は不要。
その県の国立大学を充実させた方が余程良い。
老けた高校生中学生向けに、何かの謎の学校や専門学校もどきを建てたところで、地方が創生するとは到底思えません。
ね、地方創生をねじ曲げて、単なる箱物と天下り先を作っているのです。
そんな物が無ければ、その地域のアホな子は進学せずに働いているでしょう。
ところがそんな物があるために、箱物と天下りのために、高い学費を浪費することになるのです。浪費ですよ、浪費。
何らかの職業訓練所や専門学校なら、その方が良いです。
おそらくトータルでは大学より安上がりでしょう。一般教養科目なんて準備しなくて良いし、大学の規模の研究施設も要らないでしょうから。

> 自己負担、自己責任です。そうすれば設立が抑制されると思いますが。

1.新設が0になる。
2.あなたのように見通しが甘い人が無理矢理設立して大赤字になって、中国人留学生()を大量に受け入れて社会問題化する。(それすら集まりが悪い、東京大阪名古屋じゃ無いから)
3.今治の獣医学部のような物を作るが、専門的でニッチすぎて、そもそも卒業生が地元に残らない。
ただし、今治は造船やタオル等あって、そこそこ大きな街。
普通の大学を作るとちゃんと低レベル化するとは思うけれど。
だから誘致しても獣医学部しか来なかった。
本来は商工業系の専攻の方が地元には有意義なはず。
しかしそもそも募集しても岡山理科大以外の話が無かったか成就しなかった。これが1.の話。

そう、例として適当かどうかは不明ですが、そのセットでやったのが、筑波大学かもしれません。
あれだけ予算をかけて、万博まで誘致して、あのくらい。
あんな予算は、その辺の田舎では全然無理でしょう。0が3つ4つ違うのでは。
しかも東京との距離があのくらいであんな感じ。
新幹線や飛行機で日帰りがやっとという場所だともう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
厳しい意見ですね。言われる基本的な考えは納得します。それでは地方は寂れて消滅すれば良いとの考えでしょうか?
県立大学であれば広範囲に人は集まるしレベルも維持できると思います。地域のアイデンティティーを持つ人材を育てます。
中央集中(東京一極集中)から地方分散、地方創生を考えないなら大学は不要とは思いますが。地方創生は不要だと思われますか?必要ならどのような施策が良いと思われますが?
但し、大学設立に伴う負債(建築プラスランニング)は地域住民が追うべきでその気概がないと設立してはいけないと思います。

お礼日時:2019/06/29 17:58

大学に生徒を集め、教授の研究のために資金を集めるためには世界的な教授を集めることから始めなくてはなりません。

最近地方自治体が私立大を購入して県立大をつくっていますが「アホ」のひと言です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
厳しい回答に驚きました。県立大学ならばある程度レベルのそろった学生が集まると思いますが。
私も「アホ」の一人ですが、地方創生の手段として他に有効な手段はありますか?地方は滅びて良いとのことでしょうか?
経済効率性を重視してこのまま東京一極集中を進めますか?

お礼日時:2019/06/29 18:03

> それでは地方は寂れて消滅すれば良いとの考えでしょうか?



どこにそんなことが書いてありましたか?
抜き出して引用して下さい。
センター試験現代文レベルの問題です。
こういうことができないと、お話が成立しないのです。
そして、そのお話が成立しないような人ばかり集まるのが、僻地のポンコツ大学です。

地方創生の処方箋が、簡単に見つかると思っているのですか?
それならとっくにできています。
大学を誘致すれば良いだろう、そんな簡単な問題ですか?
地方創生のためには、その県の国立大学をまず充実させるべきだ、と書いたはずです。
それに対して、更に僻地に新設大学を誘致しよう、というお話では?
国立大学があるその街に新設するなら意味がありませんよね。

ここでちょくちょく書いていることですが。
早慶レベルの私大って、首都圏にしかありませんよね。
MARCH関関同立レベルの私大は、首都圏と関西圏と名古屋だけ。博多の西南はもう外しても良さそう。
日東駒専かもうちょい下か、くらいの私大は、100万人都市にならありそう。
逆に、それに近い人口が無いと、日東駒専レベルにはならないのでしょう。
つまり、田舎の県の、県庁所在地と離れた場所の、比較的大きな都市になると、もう絶望的な大学しかできないのです。
うちは広島県ですが、ナンバーワン私大が、修道か安田女子でしょう。広島市は広島県内の西南部にあるのですが、東南部に福山市という大きな都市があります。新幹線の駅がある。宮沢喜一の地元。土建利権という感じには見えないけれど、それでも総理大臣を出した都市。
では、そこの大学は.....。
神奈川県はどうでしょう。東部に慶応やMARCHのキャンパスがありますが。
西にいくにつれ、神奈川大学、関東学院大学、東海大学、なんてことになってませんか。
神奈川県ですらそうです。
箱根の山を越えたらもう。

つまり、大学というのは、人口集約型と言うのかな、少なくともこの国においては、レベルと地域人口との関連が強すぎるのです。好むと好まざるとに関わらずそう。
だから、単に大学を誘致するというだけでは、地方創生には全く繋がりません。
一定以上のレベルの学生が集まる、地方を創生してくれるような大学、単に町内人口を増やしてくれる、若年人口を増やしてくれるだけの箱では無いものを作るのは、非常に困難です。
地方創生をしたいのであれば、こんなことに無駄な予算を使ってはいけません。無駄な箱物事業です。
無駄でも箱物を建てていれば地方が創生したでしょうか、町興しができたでしょうか。

日本の人口が1.3億人。18歳人口が120万人。大学進学率が6割だから、まぁ60万人が大学受験生。
すると、通学圏人口13万人あたり、600人が大学受験生か。随分少ないですね。
通学圏人口13万人の過疎地に定員600人の小規模大学を作ると、BF化する。
最上位は東大に行きますからね。親が大病で死にそうだから離れられない、なんて事情でも無い限り、お金が無いくらいなら東大に行きますんで。13万人辺り3人ですが。
他、どう考えても半数はその他旧帝大に行くでしょう。15人くらいか。
そこそこお金があれば早慶に行く人も居るでしょう。合格レベルの人の1/5だとして、3人。
MARCH関関同立に、というミーハーも居れば、国立中堅大学に、という人も居る。
その県の国立大学に行く人も居るでしょうね。
その新設大学に無い専攻に、という人も居る。
そうやってボロボロボロボロ抜けていくと、確実にBF化するのです。
BF化してみれば、あそこは底辺大学だから、と相当数が敬遠する。
と、倒産。
全然知りませんが、萩国際大学なんてそんな感じだったかもしれません。
近隣で比較的人口が多いというと、山口市20万人くらい。バスで1時間くらいだから通えないことは無いでしょうが。
山口市の一部と萩市とで人をかき集めても...。
広島市130万人で私立トップが修道安田のレベルにしかならない、福山市50万人かな、そのくらいだと、過疎地とは言えないと思うけれど、大学のレベルは目も当てられないような物になる。
まして過疎地では。

大学を建てれば良いだろうなんて無茶が通るのなら、こういう案の方が良いでしょう。
小中の教育を厳しくします。
では地方はどうなっても良いのか、なんて突っかかる人は、中学校の段階で大目玉を喰らうくらいの、論理教育、国語教育、数学教育をしっかりやり、人口の半数がMARCH合格レベルになる、というより私文なんてバカじゃねぇ、くらいのレベルになるような厳しい教育をする。
そこで、大学という箱を作れば、その時はそこそこ良い物になると思います。
勿論、研究費等々はしっかり付ける。山中さんの言い値で研究所をこしらえる、勿論多分野で、筑波大学の数倍の予算を付ければ、良い教員も集まるのでは。
国立大学でそうしても良いし、新設しても良いし。
交通インフラは勿論。鉄道とは言いません。バス路線網。
東京大阪に出やすいように、新幹線特急飛行場へのアクセスも便利にしておく。
努力無くして箱だけ持ってくれば、という話よりは、随分マシになったはずです。
ただし、小中高で、ノイローゼ多数、引き籠もり退学者多数、おそらく若年犯罪率も若年自殺率も増加するでしょう。治安は悪化。

経済のリフレ派が言いそうなこと。
財務省の(ドイツもそう)、無借金経営万歳、をやめること。
子孫へのツケがぁ?
近代の経営において、無借金経営は、良策では無いでしょう。
借りられる範囲で借りておいて、現物資産以上の資金規模にしておいて経営を行う、というのはむしろ常識でしょう。ただし、博多の野球チームの親会社は自転車操業にしか見えないけれど。
それで経済を大きくして、地方へも順次金が流れていくようにする。
地方が疲弊しているんじゃ無い、財務省の緊縮財政で全部が疲弊している、その中で大都市部だけは自前でどうにかなっているだけ。
当の大学の疲弊迷走が、著しいくらい。

例えば京都大学の藤井聡さんは、高潮対策をせい、と仰ってました。
作っても役に立たない大学を作るくらいなら、堤防を嵩上げする方が良い。
それと去年の夏、うちの周りでも土砂災害が多発して、スーパーは二週間空っぽになるわ、幹線道は通行止め、山陽本線は何ヶ月か動かない、新幹線も何日か動かなかったかも。
ということがあって、幹線道なんて一本あれば良いだろうと思ってたんですが、とんでもないですね。何本かある中でその中の一本が早期に開通する感じ。
過疎度合いによっては、孤立住民をヘリで都市に移送した方が、なんてこともあるでしょうが。
まぁ普通に考えて、まともな公共工事の種はまだまだ尽きないんで、当面そっちを充実させる方がと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々御意見ありがとうございました。
「一定以上のレベルの学生が集まる、地方を創生してくれるような大学、単に町内人口を増やしてくれる、若年人口を増やしてくれるだけの箱では無いものを作るのは、非常に困難です。」
この困難を克服する方法を私の私のレベルでも分かる方法を簡潔に知りたいと思います。

お礼日時:2019/06/30 10:37

地方は滅びて良いとのことでしょうか?>人口動態統計を見ると、日本の人口は減少の一途ですが、地方は特にひどく大都市圏は増えています。

地方自治体は必死に人集めをしていますが全く効果が上がっていません。例えば巨大な静岡県の場合富士の裾野は国立も私立も大学があり人口減少はわずかです、一方見過ごされがちだが巨大な温泉地の伊豆半島は他の部分の1/3もあるのに大学は一つも無く、そもそも平地が全く無いのです。観光地として有名な飛騨高山は働き手が足りず、4月の観光期観光客の98%が外国人、外国から仲居を求めなくてはならない状態です、ここにも大学が無いので若い人は誰も帰って来ません、社会見学中の中学生に出会ったので「ここに残りたい?」と訊きましたが、分らないそうです、当たり前かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。大学設置を含めて地方創生は難しいと言う事でしょうか?

お礼日時:2019/06/30 10:30

> この困難を克服する方法を私の私のレベルでも分かる方法を簡潔に知りたいと思います。



計算式で出る話をひっくり返すんだから、計算の前提が覆らないとどうにもなりません。
普通に普通のことをやったら計算式通りになる。
例えば鳥取県の人口は60万人。
大学受験生は3000人しか居ない。
そこに鳥取大学(一学年1200人)があるのだから、もう一つ大学を作れば、そこは底辺化するはずだし、実際そうなっている。
鳥取大学ですら、余所の地域からそこへ行く場合は、学力が足りないから、がメインだろうし、レアケースでxx先生のxxの研究が、でしょう。
当然、お金が少しあれば、他地域のもっと良い大学に逃げるんで、計算式以上に鳥取大学のレベルは低下するのです。
ただし、兵庫大阪京都岡山辺りから流れ込む人も居るだろうから、レベルが下がる一方にはならないだろうけど。
その鳥取にもう一つあるのが、看護の大学でしょう。
レベル云々は置いておいて、まぁ必要な専攻だろうと。
専攻の特殊性、みたいな話。
鳥取県全体でこんな感じだけれど、地方創生に大学誘致というプランが如何に糞かはご理解頂けたでしょうか。
どうして糞プランにしがみつくのかが理解できません。
なお、一学年の人数は、東大が3000、早稲田が9500、慶応が6500、立教が4500、学習院が2200、日大が16000、札幌医科大学が200、などです。
また、鳥取県の18歳人口は、5500人だったか、大学進学率は43%だったかな。
1000人規模の大学が二つあれば、下位大学はほぼ底辺に届く。
それでも地域を創生するために、地域の若者に学問の場を、それで大きく育って欲しい、大赤字も定員割れも覚悟の上、という話ならあり得ると思います。
大学を作って若い人を誘致、なんて話とは全然違います。

秋田の国際教養大学なんかは特色が有りそう。
ただ、私は早晩めっきが剥がれるのではと思っていますが。千葉大学が似たようなことをやり出したようですし。
まず、全寮制、ですよね。
どうせ大学から出ないなら、場所はどこでも良いじゃんと。
次に、オール英語教育。英語で授業する。
英語を身につけたい人には良いのかも知れません。
ただし、かなり英語が得意だといってもネイティブには敵わないでしょう。
そこで英語で授業をすると、一般的な大卒に必要とされるレベルの知識は、おそらく教えきれないだろうと思います。
厳しいことを言うと、英語しかできないような人は、そもそも英語以外が弱すぎるのだし。
それを教えきろうとしたのが明治時代で、外国語の教科書で勉強したために負担が大きすぎ、学生が結構病死したとさ。医療水準の問題もあったろうけれど。
まぁ国際教養大は特色があって、そこそこ成功したと思うんですが、二番煎じ三番煎じ四番煎じは手遅れですし、ハイレベル受験生の確保は無理。

特色のある大学って、逆に言うと変な大学ですよね、多くの場合。
社会のニーズに合わない可能性が大。
仮にその分野の優秀な学生が集まったとしても、就職先が無かったりして。
音大なんかがそうだけれど、そこそこ優秀な音楽家学生も、就職先が無い。
ラクロスの上手い人を300人集めてラクロスばかりさせても、たぶん就職先が無い。
介護だ看護だ林業水産業だと言っても、社会的ニーズはそこそこあるかもしれないけれど、受験生側に人気が無くBF化待ったなし。まして過疎地。
社会のニーズに合ってちゃんと就職ができる特殊専攻がありますか?
特殊じゃ無くても、半径300km以内に他に無い専攻かも。
他地域から受験生を呼び込めないと、BF化。

というわけで、大学誘致で地方創生町興しは、少なくとも難しい。たぶんほぼ無理。
簡単なことならとっくにどうにかなってる。
というか、国際教養大学の市町村は、それでどうなったというの?知りませんが。

ところであなたは大学についてどのくらいの知識をお持ちで?
大学に行ったことが無いから知らない、とか、大学の教員を定年退職した、とか、大学に行ったことは無いが市町村の役場で大学誘致について調べているとか。
例えば大学の教員というのはどんな人かとか、どういう講義があって、教員が何人くらい必要になるとか、学生目線でも、四年間で何人の授業を聞いたとか、どのくらいご存じなんでしょう。
教員集めをどうするのかという問題が。
教員だって人間で、生活がありますからね。
何のかんので人が減っているような住みにくい地域なら、少なくともそこに住もうとは思わない、遠方、東京や大阪から通うことまで考えるかもしれない。

他に地方創生町興しというと、LCC用のそこそこの空港とか。
まぁそのくらいでどうにかなるならとっくにやっているとは思いますが。
土地や地形と工事費の関係でできないとか、空港を作っても路線が維持できないので定期便が設定されないとか、設定されても一往復で使い物にならない、空港は大赤字、とか。
羽田成田は向こうの方に枠が無いとか。
んだからこれも、埼玉栃木群馬の辺りに空港でもできていればまた違うんでしょう。
あるいは茨城空港につくばエクスプレスを繋ぐとか。160km/h運転するとか。地下区間を複々線にするとか。
緊縮財政ではこんなことも。
東京が不便なのが、地方にも影響しちゃうんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々御意見ありがとうございました。大変参考になりました。今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2019/07/02 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!