プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

マニュアルの運転をする必要が出たため、久しぶりなのでペーパードライバー教習を受けました。
すると1人の教官から、止まる時は初めにクラッチ、それからブレーキで止まると注意されました。

そうではなく、ブレーキから止まる直前にクラッチの順番だと思うのですが、どうですかね。

質問者からの補足コメント

  • 路上に出て、40以上出している所から、赤信号で止まる時も、まずはクラッチから!と言ってきました。

      補足日時:2019/07/01 12:03
  • ちなみにバイクのMT免許も持ってますが、二輪の教習ではブレーキで減速してからクラッチと教わりました。
    車の教習では、とにかく最初はクラッチから!と言ってくる教官は珍しいと感じたのは、私だけですかね。

      補足日時:2019/07/02 18:43

A 回答 (20件中1~10件)

四半世紀前に通った自動車学校の教習では、ギアはそのままでブレーキを踏み、ノッキングしそうになったらクラッチを踏む、停車したらクラッチを踏んだままギアを1速に入れる、と習いました。

要するにブルっとなったらクラッチを踏む、慣れたらブルっとなる直前にクラッチを踏む。

私は毎日MT車で通勤していますが、5速で20キロぐらいまで減速したらクラッチを踏んでいます。ただこれは車種にもよるので、一概にこの速度がすべての車に当てはまるわけではありません。普通のガソリン車ならもっと高い速度でクラッチを踏むことになるでしょうね。あ、間違っても速度計や回転計を見て判断なんてことをしてはダメですよ、危ないですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございます。
私も免許取得時の教習所では、仰るようなやり方を教わりました。

お礼日時:2019/07/01 23:12

からかわれたんじゃ無いの、それか、教習所も経営が厳しいらしいから変な指導員しか雇え無かったんじゃない?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ご意見有難うございます。

お礼日時:2019/07/04 21:00

ところであなたの年齢は?


そこそこ人生経験を積んできた方ならばこのような疑問は自己解決できてます。
教官といえども人の子であり完璧ではない、個人による違いはあるものだ、とね。
またペーパードライバー教習は復習目的で行うものと捉え
自らが運転する場合は実情との誤差を修正し補正するべきと考えます。
曲がりなりにもMT免許取得済みの方なので「クラッチ先」の意味と意義も想像できると思うのですが?
    • good
    • 0

>ブレーキから止まる直前にクラッチの順番だと思うのですが、どうですかね。


 ノッキングを起こさない段階でクラッチを切れば良いだけです。

ノッキングを起こすような速度まで
クラッチを繋いだままにしていたのではないでしょうか。

減速~停止するだけならば、20km/hくらいで切るとスムースです。
しかし、減速中に赤信号が青信号に変わったりした時は、
ニュートラルの方が2ndにシフトし易いと思います。
    • good
    • 1

初心者はエンスト防止にクラッチ先で良いと思います!


1人で運転始めたら色々試せば良いでしょう
    • good
    • 2

エンジンブレーキなんてのは来るまの構造が理解できる人に通用するだけ。


全くの素人には通用しません、素人の感覚では動力つないだままで、ブレー機なんて・・???です。
エンジンブレーキの効果、使用になれて何故が理解できている人なら質問しません。
これで壊れることもなければ、即事故につながることもありません、若干ブレーキの負担が大きくなるかな?程度です、が、それを十分織り込んで作られています。
    • good
    • 1

>ブレーキから止まる直前にクラッチの順番だと思う


その直前のタイミングがズレると、エンストしたりガクガクとなります。
路上で走っているということは3速とか4速とかの高いギアなので、そのままブレーキを踏んで行って速度が落ちた時には、回転が落ちるタイミングでうまくクラッチを踏まないとガクガクとなります。
教官はそれを言っているのでしょうね。
もっとも、人によってはダブルクラッチで4,3,2という具合にギアを落としていって止まる人もいます。
    • good
    • 1

>止まる時は初めにクラッチ、それからブレーキで止まると注意されました。


MTであれば、まずはブレーキとギアのエンジンブレーキで減速。
クラッチを踏んでしまったらエンジンブレーキは効かなくなってしまいます。

うちの親父は50年前くらいの話。
止まる前にニュートラルに入れると燃費削減になると
いわれてた、都市伝説じゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も仰るように、フットブレーキ、エンジンブレーキをまずやるのではないかと思いつつ、その場ではその教官の言うようにやりました。
信号で止まるごとに、先にクラッチと言われました

お礼日時:2019/07/01 23:17

回転計を見て、エンジン回転数がアイドリング回転数まで落ちたところでクラッチを切ります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどそれなら非常に分かりやすいです。

お礼日時:2019/07/01 13:41

>40以上出している所から、赤信号で止まる時も



実走行ではなく教習ですね。
40km/hで何速に入れてましたかね?
そしてその時エンジン回転数は?
1200回転くらいから減速するとそのまますぐ回転が下がりすぎて、低速ノックになります。
そうなると車はガクガクなったり、燃料を噴射してエンストを防止しようとしますから、エンジンとの接続を切る方が減速の妨げになりません。

40km/hが3速だったならブレーキ踏んだ数秒遅れてクラッチで良いでしょう。
先の方も書かれていますが、速度でも減速行為でもなくその時どんな状態かまで含めた指導でしょう。

でもきっとその教官は3速だったとしても同じ指導しますけどね。
何しろ上記のような理由を教えるのは手間ですし、理由を知らなくてもその方法を覚えさせてしまえば実走行でトラブルは起きにくいので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

3速だった記憶がありますが、回転数は覚えてないです。
路上で、止まる度ごとに先にクラッチと言ってましたね。
確かに先にクラッチならエンストの心配は無くなりますね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2019/07/01 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!