
政治について
日本国憲法の改憲を認めない人に対して
与党自民党や公明党が、もっと、意地悪な考えで、野党を攻めるべきやと思います。
例えば、今の与党が、「現行の憲法9条を、いかなる理由があろうが改憲しない法」。
つまり、「日本国は先守防衛でよかばい法」を提出←ただし、この法律の詳細書きとして、「日本国は他国からの侵略も受け入れる、(自分の嫁や娘がレイプされたり、核爆弾が落ちたり、爆撃されても)、日本国は「平和主義」ですからね(死ぬだけなんだよ。(笑笑)一切のことは、「野党様」が想定していたことでしょ⁉️違うの?違うなら、どうしたらいんだ?)みたいな」法を提出してみては、いかがでしょうか?
「日本共産党」などの「売国奴」を筆頭に「喜ぶ」法案ですよね(嫌味)←「野党さま」へ、あなたが言うようにしたら「いいんだよな‼️」
でも、自分は「日本国」の「人」で「いたい」って「人」たくさんいません?
これくらい、「マニフェスト」にかかげて、「衆参同日選挙」で攻めないの?ですか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
改憲は良い側面もありますが、盛大に勘違いしておられませんか?
まずは、日本国憲法第99条を読んでみてください。
よく読むとここに、国民は入っていませんよね。当然ですが、国民は憲法に従う義務はありません。
(※もちろん、憲法を元にして作られた法律には従う必要がありますが、憲法以上に国民を縛ることは不可能です。)
そもそも、憲法は政府の暴走に対する抑止力であり、そのための法律です。
その憲法を緩めて政府の活動に自由度を与ええようというものが改憲になります。
そのため、改憲をすると補足のような社会主義や全体主義的な国体により近づいてしまうのではないでしょうか?
ただ、政府の活動を縛っていますのでそれを緩めることが必ずしも悪いわけではないことは補足しておきます。しかしながら、過去70年間において憲法が問題となりできなかったことができるようになるわけですが、例えば災害時の政府の権限拡大などはすでに現在の憲法で合憲でありそのための法律も存在しています。憲法が問題となり災害復興が遅れたという話は聞かないのです。それにも関わらず、そういった政府の権限を広げる部分にまで着手している点については違和感を感じます。憲法を改正すると政府の権限が強まりますので、中国や北朝鮮のような全体主義国家に近づかなければいいですがと私は危惧します。
No.9
- 回答日時:
今憲法改正に反対してる党は旧民主党系ですよね。
(ここでは 共産党は論外とします。わら)旧民主党系の支持母体を見てるとよくわかります。↓
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/384.html
何気なく通ってるパチンコ屋(ほぼ在日朝鮮人が経営しています。)。 その収益は そっち系の政策にも反映されてしまう事を日本国民は知らないといけないと思います。
No.6
- 回答日時:
法を提出してみては、いかがでしょうか?
↑
ダメです。
間違って成立したら大変なことになります。
日本は自民党が与党の時が多いですが、野党が
与党になったことは、歴史上何回かありました。
旧社会党などは、自衛隊は違憲無効の存在だから
廃止しろ、と声高に叫んでいましたが、
与党になったら、手のひらを返し、あっさり
その存在を認めました。
最近では、民主党が与党になったときですね。
違憲無効を叫んでいた社民党も、あっさりと
自衛隊を認めました。
彼らは自民党のクレーマーです。
それ以上でも以下でもありません。
国防なんて真面目に考えていません。
No.5
- 回答日時:
>「日本国は先守防衛でよかばい法」
与党が長年に渡って主張して来た「憲法9条には、自衛権が含まれているので、自衛隊は合憲である」という説が崩れますし、そうなると自衛隊どころか在日米軍が違憲になる可能性があり、日本から日米安保を破棄するようになるので、そのような馬鹿げた法律は作らないです。
また、歴代内閣は日本国への攻撃予測され、相手国の基地を攻撃以外に防ぐ手段がない場合は、相手国を攻撃するのは憲法9条の自衛権の範囲に含まれ、合憲であるとしています。
そのような法律を与党が出して、仮に通過したら、ロシア軍機の領空侵犯への牽制ができなくなります。北朝鮮や中国は戦争する気があるのか不明ですけれど、ロシアは日頃から爆撃機を日本へ飛ばしているほど、常に日本を侵略するつもりでいます。
No.4
- 回答日時:
憲法9条を改憲されて困るのは隣国などの工作員などでしょう、相手にせずに会見したほうが良い。
プロパガンダで洗脳されたり、日教組に変な教育を受け洗脳されている可哀想な国民のためにも強硬策が必要です。
国のためになる事はいくらでもやって良い、よく考えれば分かる事。
トランプだってブラフを使ったでしょ。
No.3
- 回答日時:
いまだに頭の中が昭和20年8月15日で止まったままなんですよ。
この時代に、国家権力を国民の最大の脅威と位置付けるかね。Googleに撮影され、Amazonに嗜好を記憶され、yahooに個人的信用度を評価され、Facebookに勝手に通貨を発行されても、そちらは全然気にしない。同じことを国家がやったら大騒ぎするくせにね。
むしろ、国家権力の助け無しで、一市民が、巨大企業にどうやって立ち向かえるのか?聞いてみたい。
憲法第九条には、正直あまり興味は無いが、この条文が憲法改正の障害となっているのなら、そんな条文は捨て去った方が良い。国家は国民と対立する存在ではなく、国民の意思に沿って動く存在だし、国家権力は、国民を押さえつけるものではなく、むしろ国民に力を与えるものです。「国家権力」とは「国民の力」そのもの。
ところが、一昔前までは、そんなことを言うと、「それは社会主義国家の場合であって、資本主義国家は、国民と敵対する存在なのです」と真顔で答える人がたくさん居た。今から思えば噴飯ものだが、しかしその思想をこの期に及んで引きずっている人がまだ居るのです。別に日本は思想信条の自由が許される国だから構わないんだけど。
No.2
- 回答日時:
失礼ですが、質問者様は憲法とは何かを理解してないと思います。
憲法は、国家権力を制限して個人を守るためのものです。
昔は王様が主権を持つ時代がありましたが、今は民主主義社会になり、国の権力者は国民です。これが国民主権です。
ですが、国民主権をうたっていても国民一人一人は非力なので、暴走する国家権力に対抗する手段が必要です。
これが憲法です。
改憲したいと言い出す政権は、刑務所の法律を変えたいという囚人のようなものなんです。
改憲しないと国が守れないというのは大嘘です。政府のプロバガンダや屁理屈に騙されないでください。
これだけ大企業や金持ち優遇政策する法律を作りまくってますが、根幹に関わる憲法は最後の砦なんです。
憲法は、ヒットラーがナチスを、大英帝国の昭和天皇と軍部が暴走し国民を巻き込んだ第二次世界大戦の悲劇を二度と起こさせないようにするために権力を縛ってるんです。国民は憲法に縛られません、縛られるのは暴走の恐れがある国家権力です。
第97条
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第98条
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
だから、、だから、
あのさあ?野党が「まとまなら」ここまで、俺も書きまへん。
「野党」が「与党」に歩みよるような「憲法発言」ってないでしょ?~~「はい」ないね。ないから、「万年野党」って「バカ」にされるんだと思いますが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自衛隊は、有事の際に弾薬が不...
-
5
日本の自衛隊と台湾軍って、合...
-
6
参政党の正体は憲法改正(改悪...
-
7
ネイビー、ミリタリー、マリン...
-
8
アメリカ軍の階級と出世システ...
-
9
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
10
知床遊覧船の沈没事故。政府の...
-
11
米国国防総省は何故五角形なの...
-
12
台湾有事には米国が介入する?...
-
13
自衛隊はそんなにもいけないで...
-
14
陸上自衛隊のレンジャーになる...
-
15
警察と自衛隊と消防は、仲が悪...
-
16
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
17
北海道には米軍基地が無いので...
-
18
日本がPKOに参加するメリットと...
-
19
庶民の本当の味方『参政党』を...
-
20
日本はすでに武器輸出を解禁し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
まあ、「今の賢い野党「日本共産党を筆頭の方々なら」、「大韓民国の日本県」とか「中華人民共和国の日本県」とか「朝鮮民主主義人民共和国の日本県」が「理想」なんだよね?
でも、いやだなあ、「嫁」とか「娘」をレイプされるの?(個人的な見解