アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日、初めて作曲をしました。はじめのイントロの部分だけ作り、とりあえずそのイントロにコードをつけてみようと思い、ダイアトニックスケールの表を見て、キーがCmだということがわかり、イントロにぴったりのコードを付けることができました。その先のAメロ、Bメロ、サビはまだ作っていないのですが、Aメロ、Bメロ、サビが全てCmキーになるか不安です。
メロディは鼻歌で、途中で曲調がガラッと変わる部分も作りたいのですが、曲の中でキーが何回か変わるというのは変ですか?
また、イントロのコード進行でAメロを進めるのはアリですか?
音楽にはあまり詳しくないので、わかる方からすれば変な質問になっているかもしれませんが容赦ください。

A 回答 (3件)

キーにこだわる必要まったくなしです。


イントロがマイナーキーでもAメロはメジャーキーというのも面白いです。
その逆だってぜんぜんOK。
イントロメジャーキー→メジャーキーで転調してAメロだってアリ。

「イントロのコード進行でAメロ」
これはこれでセオリーですね、普通はこれパターンが一般的でしょう。

「途中で曲調がガラッと変わる」
ずっと同じキーでいくよりは変化があって効果的な場合もあります。
だいたいヒット曲のほとんどは途中で転調を繰り返してるし。
転調を多用した小室哲哉の作曲技法は「小室転調」なんて呼ばれてたし。

少し専門的になりますが、コードとコードの繋ぎにパッシングコードを一発挟むだけで変化を付けられる場合もありますし、
どこかに遊びでテンションコードを入れたり、
ノンダイアトニックコードを効果的に使えば一味違ったコード進行にもなります。

とにかく音楽は自由です。
コードなんて自分で作ったってかまわない。
「変な感じ」や「おかしい」も作り手の個性です。
どんどん遊びましょう。
    • good
    • 0

例えば、チューリップの「魔法の黄色い靴」、Liaの「鳥の詩」、その気になって探せば途中で調の変わる曲はいくらでも存在することでしょう。

動画サイト等を使って試聴することは容易でしょうからご自分の耳でご確認下さい。
    • good
    • 0

とっても斬新で良いと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!