プロが教えるわが家の防犯対策術!

エスカレーターは大阪では左を歩きますが、京都では右側を歩きます。これはなぜなのですか?東と西で分かれているとしても、滋賀県は左を歩くので、否定できます。

質問者からの補足コメント

  • なぜ関西の中でも京都だけ異なるのかが知りたいです。

      補足日時:2019/07/10 21:58

A 回答 (11件中1~10件)

参考までに。


エスカレーターの片側を開けるのは大阪の阪急電鉄が駅のアナウンスで言い始めたことがきっかけで全国に広がった「悪習慣」だよ。
大阪では「左を開けて」という放送で左を開けることが定着したが、大阪以外ではばらばらだからね。
ただ「人は右側を歩く」という決まりがあるので、右側を開ける方が多いらしいが。
そもそも、「左を開ける」と言い出すこと自体が不自然なんだがね。
が、今は「片側を開ける」ということ自体が問題になっているんだよ。

「なぜ関西の中でも京都だけ異なるのかが知りたいです」
偶然の産物だろうね。
    • good
    • 1

京都では左空けと右空けが混在しているそうですけど、どうなのでしょう。


京都市営地下鉄は当初の右空けを大阪に合わせて空けに変更したということです。
外国では大阪と同じ左空けが一般的らしいので、東京圏の右空けは少数派のようですが、鉄道駅構内では左側通行が原則ですから、右空けのほうが自然と言えるかもしれません。

参考
1963年 名神高速道路開通。
1967年 阪急梅田駅移設時に新設したエスカレーターで左空けを呼び掛け。
1967年 阪急梅田駅と阪急百貨店の間に日本初の動く歩道設置。
1970年 大阪万国博覧会開催。エスカレーターで左空けを呼び掛け。
1980年代終わり頃 東京のJR駅や地下鉄で右空けが自然発生的に始まる。

ちなみに、全国の鉄道事業者やエスカレーター業界団体(日本エレベーター協会)では、毎年夏休み期間中に『エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン』を実施しています。
片側を開けて歩く習慣をやめ、安全のため必ず手すりにつかまろうということです。
ポスターは通年掲示されていますが、片側開けが減る気配はありません。

日本エレベーター協会のお知らせ
2014年 エスカレーター、なんで歩くとあぶないの?
   https://www.n-elekyo.or.jp/docs/20140718_oshiras …
2015年 みんなで手すりにつかまろう!
   https://www.n-elekyo.or.jp/docs/20150717_escalat …
2016年 ご存じでしたか? エスカレーターの安全な乗り方。
   https://www.n-elekyo.or.jp/docs/20160712_Escalat …
2017年 「乗ったら、つかまる!」がエスカレーターの基本です。
   https://www.n-elekyo.or.jp/docs/20170718_Escalat …
2018年 エスカレーター乗り方大賞
   https://www.n-elekyo.or.jp/docs/20180717_Escalat …
2019年 みんなではじめよう エスカレーター乗り方改革
   https://www.n-elekyo.or.jp/docs/20190717_Escalat …

2019年の実施事業者:
全国の鉄道事業者52社局、商業施設、森ビル、羽田空港、成田空港、一般社団法人 日本民営鉄道協会、一般社団法人 日本地下鉄協会、一般社団法人 日本エレベーター協会、埼玉県、川崎市、千葉市
※大阪市営地下鉄(現 大阪市高速電気軌道)は、なぜか当初からこのキャンペーンに参加していません。
    • good
    • 1

日本は左側通行なので、立つ人は左、歩いて追い越す人は右側というのが理にかなっていますね。


大阪が逆なのは知っていましたが、単に東京の逆を好んだ行動だと思っていました。
東西で違うのではなく、大阪だけが違うんじゃないですかね。
あとは大阪に追従するか否かの判断なのかな。
    • good
    • 0

東京は絶対に右を開けます。

アナウンスとか関係なくスムーズに生きるマナーですね。
大阪が逆なのは知ってました。驚きましたね。
    • good
    • 0

京都駅辺りでは左にたちますが、地元民の多い駅では右に立つことが多いです。


たぶん他府県から来た人が多い場所では、その人たちが左に立つからだと思います。
場所に限らずですが、基本的に前の人に合わせて並んでいます。
観光客が多い時間と、地元の通勤通学客の多い時間では傾向が違うこともよくあります。
    • good
    • 1

右空け、左空けが決まってないから



大阪は、昔左側を空けましょうというのがアナウンスされてたので、それに倣う人がおおいですが
京都では、それが無かったのでバラバラで
最初に乗った人に合わせてるだけです。

だから、右空けの状態なのにいつもの調子で(大阪人なので)右側に立ったら、後ろの人はみんな右側に立ちます(^_^;

滋賀も神戸も同様ですね



東京は、右側に立つと怒る人がいるので、面白いですね(^_^;
    • good
    • 1

京都は右でもなく左でもないですよ。


観光客が多いので先頭になった人に合わせてるんじゃないの?
って京都の友人が言ってました。
    • good
    • 1

きっと右開けが主流の全国からの観光客に配慮した結果と思われます(笑)

    • good
    • 0

阪急電車が梅田駅で、「お急ぎの方のために左側をお開けください」とアナウンスを続けていました。


JRの大阪駅の移動には左側通行でなければならなかったからです。
そのうち万博がはじまり、梅田も日本初の動く歩道が多くできました。
これは東京でもそうだったはずなのですが。地方出身者が多かったので、何の規制もなければ
当時出来たばかりの名神高速道路などの影響をうけ、追い越し車線とおなじことになったのでしょう。
京都の件ですが、阪急は左側を歩くのが基本ですが、京都駅など逆の方も結構いるので、
大阪のように喧嘩になることはすくないようですね。結構左で立ってる人を見かけます。
    • good
    • 1

エスカレーターの歩きのための片開け指導は大阪が発祥で、


左を空けるように指導されました。
その他の地域は片側を空けることだけをまねたので、
空ける側は地域次第です。
駅構内の歩きについては、同じ地域や同じ路線でも、駅ごとに違います。
このほうが、習慣付けできないので困ります…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!