プロが教えるわが家の防犯対策術!

教えて!gooで間違える人が少なくないので他の人まで感染してしまうのでしょうか?
たとえば、「わたしはとある高校生です」などです。

質問者からの補足コメント

  • 「とある高校生」とか言う表現は「全然オッケー」などのユーモラスな感じは「全然なくて」、「アホかいな」と思うだけ。

      補足日時:2019/07/12 12:40

A 回答 (19件中1~10件)

いや、ただ単に、どこぞのライトノベル原作のアニメのせいでしょう


とある~ は偶然見つけたとか偶然行き当たったって意味ですし、とある~の「~」部分は、どこにでも存在するようなものが入ります
本作を直接は知りませんが「魔術の禁書目録」が普遍的に存在し、かつ偶発的に出会って、しかも特定する必要がない場合に
「とある魔術の禁書目録」と言えるのですが、そういう設定なのでしょうかね?
まぁ、伝え聞くところによると違うようなので、語感だけを優先したタイトルなのでしょう

そこから誤解している方が多いのではないでしょうか
    • good
    • 3

「とある」に限らず、変な日本語になってますからね。

しかし、言葉は変化する物ですから、そのうち
「とある高校生」が通用するようになるかも。
「全然~ない」じゃない言葉も定着しちゃいましたしね。
誤用も気になりますけど、もっと気になるのが語彙のなさ。「なに?やばくね?」「ちょーやばい」みたいな。
    • good
    • 1

もとは場所についてしか言わない言葉ですが、人にも拡大して使うようですね。

ブタコレラが人間に感染するような時代ですから仕方がないといえば仕方がないです。
一部の辞書はこの用法を掲載しているようですし市民権を得たと言うことかも知れませんが、さらに拡大するか滅亡するか、辞書の早とちりなのかも含めて注目したい現象ではあります。
    • good
    • 2

自分のことを「とある〜」とは言わないと思いますが、言いたいことは分かりますよね。


他にも「ら」抜き言葉とかもありますし。
まあそうやって言葉が少しずつ変わっていくのかなと思っています。
    • good
    • 0

僕的と同じ感覚?、自己が特定されることを避ける。


自己を強く主張しない、といえば聞こえがいいが、本音は責任回避、批判回避だったりして?。
    • good
    • 1

早速、遭遇してしまいました。



「とあるアイスクリームを食べないといけない状況になった2人がいました。(以下略)」という質問がありました。

「とある」がどこにかかっているのか、の方が気になり、本来の質問への回答を考えることができません。
「この文で、とある、は不要です」と回答しそうになって困りました。

「もし」などの仮定や、不定形な状況を表現する言葉、曖昧さを表現する言葉として、「とある」を使っているのでしょう。
便利といえば便利ですし、ひらがなで音も優しく固い印象がないので、使いやすいのでしょうね。

教えて!gooに限らず、SNSなどで素人の文が気軽に公開されるようになり、文法的に間違った表現も、間違いと気づかない人によって広がっていきます。
言葉は時の流れによって変わっていくものですが、ネットで誰でも発信できるようになったため、間違いが伝播していく速度も急激に速くなったと思います。
    • good
    • 1

「とある」は本来区間的な位置付けの認識の表現ですが、空間的な認識は時間的な認識に転成し易く、時間的・空間的な位置付けとして使用されたもので、自然な移行、表現です。

    • good
    • 0

また、ありました。



「とある大学のポリシーなのですが、・・・」
たしかに多いですね。

「ある大学」でよいのに、わざわざ「と」をつける。
一種の流行になっているでしょうか?
よりあいまいな表現、なんとなく気が利いた風の表現になる、という意識かなと思いました。

あいまいにすることを好む風潮はあると思います。
    • good
    • 0

日本国語大辞典


と‐ある
解説・用例
〔連体〕
特に意識しないが、たまたま行き合わせた物事であることを示す。偶然目についた、という気持を込め、連体詞「ある」と同じように用いる。ちょっとした。たまたまそこにある。
*太平記〔14C後〕五・大塔宮熊野落事「宮をばとある辻堂の内に置き奉りて、御供の人々は在家に行て」
*謡曲・雲林院〔1426頃〕「ある夜の夢にとある花のもとに束帯ひ給へる男、紅の袴召されたる女性」
*天草本伊曾保物語〔1593〕鼠の事「ココ カシコヲ ニゲマワッタガ、toaru (トアル) モノノ カゲニ カクレテ」
*くれの廿八日〔1898〕〈内田魯庵〉六「純之助は只在(トア)る横町へ跳出されて了った」
    • good
    • 0

「ぜんぜんすごいよね」


はもはや定着しただろ。
「ぜんぜん」は本来否定の時にしか使えなかった言葉なのに。

言葉などとはそのようなものだ。
江戸時代と同じ言葉遣いでしゃべっている奴など一人もいない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!