
《お肉の冷凍、解凍方法について》
料理初心者です。
お肉の冷凍、解凍方法について教えてください。
ネットで調べると、
お肉を重ならないようにラップをし、フリーザーパックなどに入れるとありますが、
母はもう何年もお肉を重ねてラップのみで冷凍しています。
家族はこれでお腹を壊したり体調を崩した事はありませんが、皆さんはどうされてますか?
あとレンジ解凍は、解凍ムラが出るのでよくないとあります。
母はレンジで温めし(解凍ムラあります)、
そこからフライパンで炒めています。
お肉の味は変わらないし美味しいです。
解凍ムラとは、何がいけないのでしょうか?
以上、二点教えてください
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
レンジで解凍すると、火が通ったところとそうでないところが出来てしまいます。
(解凍ムラ)そして肉汁も出てしまうこともあり、そうなるとパサパサして美味しくなくなります。
部分的に火が入ってしまったところは、味が入りにくいので味もムラになります。
急遽使いたい時にレンジ解凍しますが、電子レンジの解凍キーを使うといいかもしれません。
その場合、解凍するものに厚みがあると上手く解凍できませんので、冷凍する時に重ならないように個別に包んだり、薄くなるようにラップで包み直して冷凍します。
冷凍する時に下味を付けておくと便利です^^
使いたい日の朝に、冷凍庫から冷蔵庫に移すと自然な形に解凍されるので使いやすい。電子レンジ解凍のようにムラも出来ない。
急ぐ場合は流水で解凍してもいいのですが、この場合、主婦としてはお水が勿体無い(笑)
冷蔵庫解凍の場合は、急遽外食となった場合も帰宅後にチルドに移して翌日使えます。
私は、切り身のお魚は下味を付けて一枚ずつラップで包んで冷凍し、それをポリエチレンの袋に入れて「冷凍した月日」と「魚の種類」と「つけダレ名」を書いた紙を入れて、それをチャック付きの保存袋に入れています。
中のポリエチレンの袋は使い捨て。チャック付き袋は使い回しします。
お肉は加熱調理後に一人分ずつ包んで冷凍するのが使いやすいです。解凍・温め後に直ぐ食べられるので。
その場合は、お料理に応じて、直接保存袋に入れるか、個別ラップ出来るものは魚と同じようにします。
直接入れた場合は、チャック付き袋は使い捨てです。
冷凍する時もアルミのトレイに乗せて冷凍すると早く冷凍できます。
この時も重なっていないほうが早く冷凍できます。
素早い冷凍で鮮度を逃さないことが大事なので「重ねない」なのです。
No.1
- 回答日時:
美味しく冷凍は家庭用の冷蔵庫では無理です
ただ注意すればそれなりに美味しく出来ます。
アルミのバットの上で冷凍 早く冷凍できます
出来るだけ空気を抜いて冷凍です 酸化(冷凍焼けが)が抑えられます。
家庭用の真空パックを使用すれば 長持ちし味の落ちも少ないです。
解凍は 冷蔵庫で解凍 氷水に漬けて解凍が一般的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 冷凍のしゃぶしゃぶ用の肉を買ったのですが、冷凍庫に入れるまでに肉が薄いので半解凍位になってしまいまし
- 2 冷凍肉を解凍した後また冷凍?
- 3 《《ホテル用ミニジャム》》の仕入先を教えてください
- 4 冷凍した肉を解凍し、また冷凍するのは・・・
- 5 一度解凍した冷凍肉って再び解凍しても長く持ちませんか⁇
- 6 料理初心者です。 写真の料理を作りたいのですが、 このリング状のイカは冷凍や生で スーパーで売ってい
- 7 冷凍肉の解凍方法について
- 8 冷凍のボイルタラバガニ 解凍方法 美味しい食べ方を教えてください。 ①冷蔵庫で自然解凍 ②常温で自然
- 9 お肉の冷凍 解凍について。
- 10 生肉・お肉料理の冷凍、賞味期限とは?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
牛肉や豚肉って焼いてから冷凍...
-
5
冷凍ぶりで…
-
6
溶けた冷凍食品は食べられますか?
-
7
冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜ?
-
8
惣菜のトンカツ冷凍保存
-
9
ローストビーフをしようと思い...
-
10
冷凍食品を揚げたら爆発しますか?
-
11
一度解凍した冷凍エビ
-
12
昨日、冷凍のえびを買ってきて...
-
13
回転寿司で黒いマグロが出てき...
-
14
冷凍ハンバーグの解凍から再度...
-
15
生のたらこ 冷凍できますか?
-
16
冷凍した卵焼きの解凍方法
-
17
冷凍の魚を焼く時に
-
18
冷凍の蟹ってどうやって食べるの?
-
19
冷凍の「うるめの若干し」の調...
-
20
冷凍とんかつを揚げる時。
おすすめ情報
ラップ+フリーザーパックで冷凍している方は、フリーザーパックは使用したら捨てていますか?
直接お肉ついていないので大丈夫なのかなと思っているのですが、衛生的に良くないでしょうか?