
近所の70代後半の一人暮らしの女性が 何人も大人になっている子供が居るのに「生活費が足りない。」と言っています。
私が「子供に生活費を貰えばよい。子供に生活費を貰えば困らないよ。 」と言ったら
近所の70代後半の一人暮らしの女性は、「子供にはお金をもらわない。」と言います。
まったく、大人になって社会人になっている子供に生活費を貰いさえすれば良いのに 貰わないのは、お金が要らない という事でしょうか?
小学生の子供ではないのですよ。社会に出て働いている子供ですよ。
大人になって社会人になっている子供なら 親を養うのが 社会の常識ですよね?
まったく、大人になって社会人になっている子供に生活費を貰いさえすれば良いのに 貰わないのは、お金が要らない という事でしょうか?
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
大人になって社会人になっている子供に生活費を貰いさえすれば良いのに
貰わないのは、お金が要らない という事でしょうか?
↑
色々な事情があるんでしょう。
親の面子の為なのか、子供に迷惑掛けたくない
からなんか、
仲が悪く頼めないのか、
子供に能力が無いのか・・・。
小学生の子供ではないのですよ。社会に出て働いている子供ですよ。
大人になって社会人になっている子供なら 親を養うのが
社会の常識ですよね?
↑
親に能力がなく、子に十分な能力がある
場合であれば、それは常識を越えて法的義務に
なります。
ちなみに、成人同士で扶養義務を定めているのは
先進国では日本だけだそうです。
まったく、大人になって社会人になっている子供に生活費を貰い
さえすれば良いのに 貰わないのは、お金が要らない という事でしょうか?
↑
お金は欲しいけど、子供からはもらいたくない、
という意味です。
No.11
- 回答日時:
本当に、子が困っていれば、親は助ける。
本当に、親が困って入れば、子が助ける。こんなの、人間として当たり前の常識です。それが、家族で、家族が一番大切と思っています。ご近所さんの「生活費が足りない」は、それでもちゃんと生活で来ているので、「もっとあればいいのになア」、状態なんでしょう。
No.10
- 回答日時:
親によっては、子どもに援助、特に経済的な援助はさせたくない、の親心と
親の自尊心で子どもから経済的な援助はされたくない、と考える親もいます。
十人十色、家族の有り様も親の面倒考えもまた、十人十色だと思います。
他人が積極的に介入することでは無いと思います。
軽率です。
No.8
- 回答日時:
自分の生活は自分が基本です。
無計画に生活してれば、
老後が困るのは当然です。
子から金を貰うのが、
当たり前では無いですよ。
子にも生活が有ります。
また国の世話になるのも、
当たり前では無いです。
子が援助してくれるのは、
子の収入や育て方も影響します。
どのように過ごして来たか?
だと思いますよ。
今の70代なら現役時代に、
日本の高度成長期やバブル期を
皆さん経験してます。
今の若者より経済は恵まれてた。
平均貯蓄も今の若者の4倍
まさに自己責任だと思いますよ。
貰わないじゃなく
貰えないのかも知れませんよ。
No.5
- 回答日時:
養うのは金銭の授与だけじゃない。
子供も家庭を持つだろう。
なら、少なくとも金は自分の家庭含む自分たちのために使うべき。
子供が親にすべきは高齢になってできなくなってきたことへの金以外での補佐や援助。
自分の老後で経済的な部分は若い頃から準備をするのが当たり前。
最初から子供の財布をあてに年を食うジジババは要らん。
自分にも独立した子供がいるが、そのうち戸建ての家を建ててやるつもり。
その分、数千万の子供の金が浮くだろうから、それはさらに子供(自分からしたら孫)の世代に順に送ればいい。
教育資金にもなるだろう。
非常時以外、恒常的に親が子供にたかってどうする?
>何人も大人になっている子供が居るのに「生活費が足りない。」と言っています。
これはあなたの捉え方が違う。
本音で金欠を赤の他人に訴えたりはしない。
要は
「年老いて金が無いがそれでも頑張っている自分」
のアピール。
まさか自宅持ちとか?
不動産や債券など、可処分所得が少ないだけの長者などゴマンといる。
子供が居ない老人だってたくさん居るわけで、社会人として独立した子供が何人もいるなら、そこだけ切り取きれば自慢話とも受け取れる。
勘違いしないよう。
子供の意思で親に金を渡すのはいいわけ。
だ/か/ら
他人に「可哀想な私」アピールしないで子供が親の生活実態を見たらどうしたらいいか、くらいわかるでしょ。
言い替えれば親子関係の問題であり、金を要求しない(できない)、または子供が親に金を渡さない、そこは他人が関与する範疇ではない、ってこと。

No.4
- 回答日時:
七十代後半なら、実の両親の年代ですから、丁度私が該当するので、お答えします。
親側も、子側も、それぞれの家庭で事情が異なりますので、親戚以外のかたから、家族構成の見た目だけでどうこう言われる筋合いは、何もございません。
私はもう嫁に行った人で、ダンナさまの親の面倒をみないとならなければ、そちらが優先になります。
名字の墓に入るので、無条件でそうなりますよね。
両親は離婚しましたが、父は子に面倒をみさせないために再婚したものの、結局は早死にし、死後の事は後妻ではなく、私のきょうだいが行っています。
私は、母ときょうだい3人で同居するために、まだ独身だった30歳で2世帯住宅を購入したのですが、今さらお前らのご飯支度したくないから、と母から拒まれ、そのうち母も他界しました。
亡くなった後のことは、全て私が行っています。
生前に面倒をみられなくても、死後に子供全員が亡き父と亡き母を手分けして面倒をみていますから、余計なご心配は一切無用であります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
(長文です)母を養う私の生活苦&生活保護について
父親・母親
-
お金がない親の面倒について。
兄弟・姉妹
-
片親を養うのは、いくらかかる?
医療費
-
4
親を養える程の給料で、女が一生働ける仕事
転職
-
5
女33歳 一人っ子 母子家庭 母自活出来ず
失恋・別れ
-
6
家族養うために結婚諦める彼氏
その他(結婚)
-
7
母に「生活保護受けてくれない?」と言ったら・・・。
兄弟・姉妹
-
8
親に実家なのに家賃3万入れろ!と脅迫されています
兄弟・姉妹
-
9
母子家庭で自立しにくい状況ですが一人暮らししたい
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
親が高齢になったら、子供は一緒に住むべきか?ご意見ください。
その他(ニュース・時事問題)
-
11
親が子を養うのは当たり前だと思ってはいけない?
教育・文化
-
12
「母とふたり暮らし」…やはり結婚には不利なんでしょうか?
その他(結婚)
-
13
親の携帯代ってどうするべき?【※長文です。】
失恋・別れ
-
14
何もできない人は、どうやって生きていく?
出会い・合コン
-
15
無年金、貯金ゼロの両親…将来面倒を見ることになるのか
父親・母親
-
16
第2段階 どのくらいかかりました
カスタマイズ(車)
-
17
歳を重ねるごとに自分の性格が悪くなる・・・
失恋・別れ
-
18
高卒22歳ってヤバイですよね。20代中盤~後半で大卒になっても意味はありますか?
その他(就職・転職・働き方)
-
19
母を置いて一人暮らし
父親・母親
-
20
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
関連するQ&A
- 1 毒親育ちなので、 毒親と絶縁して、 好きな女性と結婚して、 2人暮らしだけで良いですよね? 出来れば
- 2 実家暮らしの社会人で、子供の給料や子供名義の通帳は親が管理という家族は多いですか? 実家暮らしである
- 3 実家暮らしの社会人の娘なら風邪で熱があっても家事の手伝いをするのは当然だと思いますか? 「1人暮らし
- 4 私の親は訳があって祖父母です。どちらも70近くなってきました。私は今は専門学生で一人暮らしをしていて
- 5 大学三年で、大学に通いながら月13万ほど稼ぎ、親の支援なしで一人暮らしをするのは無理ですよね……可能
- 6 実家暮らしの社会人の娘が親から「門限21時厳守」「恋人や友人同士の旅行禁止」と言われたら、それに従う
- 7 実家暮らしの社会人の娘は家事をするのが当然ですが、息子なら成人しても家事をする必要はないと思いますか
- 8 友達の子供に付いて・・・! 時々連絡を取る近所に知り合いの子供(相手は私を友達と思っています!その方
- 9 毒親育ちなのですが、 やはり毒親と絶縁して、 好きな女性と結婚して、 2人暮らしだけにするべきでしょ
- 10 毒親育ちなので、 毒親と絶縁して、 好きな女性と結婚して、 2人暮らしだけにした方が良いですか? 個
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親ガチャの失敗例は?レベルは...
-
5
貧乏は子どもを作っちゃだめで...
-
6
子供嫌いな方へ質問…子供の声な...
-
7
勝手に産みやがって!という子...
-
8
何型が生まれる?
-
9
「貧乏人の子だくさん・・・」...
-
10
20歳夫婦が生んだ子供と 40...
-
11
電車でうるさい子供をどうして...
-
12
子供に、「相手の親が留守の家...
-
13
子供を子役にする親の気持ち
-
14
45歳〜46歳の子供のいない既婚...
-
15
子連れで居酒屋に行くのはそん...
-
16
社会人になっている子供なら 親...
-
17
リポドリン子供に飲ませる親を...
-
18
シングルマザー彼氏と同棲
-
19
子供を作るのって全部親のエゴ...
-
20
偏見かも知れませんが、私の意...
おすすめ情報
>貴方は親に仕送りしていないの?
両親ともに 20年以上前に死んでいます。