プロが教えるわが家の防犯対策術!

選挙の意味って?
今日生まれて初めて選挙に行って投票をしてきました。 投票した人は落選してしまったのですが、
当選者の投票層が高齢者が多かったと聞きました。
よく一票は重いとか、若い人達は選挙に行こう!っていう言葉も聞きますが
高齢の人たちの結果が反映されてるのを見ると
変えて欲しいから投票しに行ったのにたかがあたしの一票なんて意味なんて無いのかな、と感じてしまいました。
政治に期待するよりは貯蓄して自分の生活豊かにする方が意味あるのかなって思ってしまい疑問に思いました。
拙い考えと文で申し訳ありません……

A 回答 (12件中1~10件)

なぜいまだにネット投票できないのかってことも関係あるかな。



気軽に野党に入れられたら与党が不利、よって旧式投票で高齢者ばかり。
高齢者は今まで安泰だっただけに、何も考えず与党に入れときゃいいわ。
と気軽に投票しています。

若いモンをスマホ依存にしとけば、与党安泰、こういう図式になってます。
賢い大人たち権力者たちや大金持ちはそこまで計算しています。

すると彼ら大人たちは、自分たちさえよければいいという政策に傾きます。
権力者大金持ち優遇に傾いています。
そのワケは、大金持ちが与党や権力者のスポンサーになっているからです。

その図式を変えていくにはやっぱり投票に足を運ぶしかない。
一票なんて意味無いって感じますが、その一票を積み重ねるしか、方法がない。

今回の選挙では約半数が未投票、
スマホ中毒化の効果と低所得者層のあきらめ感が、しっかりと反映されています。

でもやっぱり変えようと思うなら、ひとりひとりが次の選挙をイメージして話題にする事が大事。
投票しなかった人たちが投票したくなるような話題。

変えたい一票を継続していけば、いつか変わっていきます。
与党の重鎮も高齢化しますし、変えようとする若く新しい政党が入ってきますし、
入れ替わっていくときが必ず訪れます。

そうなると身近なところでは、消費税減税または消滅の方向に行く可能性があります。
経済優先だと庶民に悲壮感が現れたってことを学んで、そうじゃない新しい価値観に変わっていくときがきます。

そのためにはやっぱり、若いもんや疲れた人たちも、あきらめずに投票に足を運ぶ、
むしろ足を運ぶだけでいいんだなって、思えると良いんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 1

公約破りが多いし、今の若い世代に合った政策がない、もっと若い世代に合った選挙の仕方をすれば参加すると思います。

高齢な議員を少なくして若い世代に立候補してもらい、今国民一人一人の意見を聞いて、国会で議論して貰いたいです。今の議員は国民に選ばれたからと自分の都合のいいように国会を開いて決議していると思います。自民党は各企業から支援金、公明党は創価学会からの支援金。消費税は公明党が決めた。
    • good
    • 0

当落に関係無く、投票したことに大変価値があります‼️これからも、日本国並びに、日本人を心の底から守る気概と覚悟がある政治家に清き1票を、真におこがましいですが、宜しくお願い申し上げます。

    • good
    • 0

負けても票が入っているなら意味はある。


例えばAとBという人間に10人が投票することになった。
あなたはBに投票する。
1.A9票、B1票だったらAはあぐらをかく可能性がある。
2.A6票、B4票だったら薄氷の勝利で、次につながるために今後努力もする(たぶん
    • good
    • 0

高齢者が多いのは仕方ないです今の日本少子化とPC脳で、ゲームと歩きスマホの引きこもり文化になってしまったので、だから、自民党は18

歳投票可能にしたのですから、しかしPCにスマホに染まっている人々の心は掴めず、PCが出る前、スマホ出る前の高齢者だけに日本社会がなってしまったからです
    • good
    • 1

行って投票することが大事なんです。


行くことすらしない人の票は、そのまま埋もれて終わりです。
行って投票した人がたとえ落選しても、「自分の意思・意見を反映してくれそうな人」に1票を投じる行為そのものが貴重なんです。
確かに年寄りは、暇にかまけてイソイソと投票所に出かけていきますが、そういう年寄り票があるにもかかわらず、年金はこういう無責任状態です。
選挙に行く年寄りに影響が大きい年金でさえ、こんなことになっているのですから、選挙に行かない若者の意見など、国政に反映されるはずもありません。
そこで絶望していたら、何も始まらないし動きません。
    • good
    • 2

ええ、非常に拙い考えです。



一票は誰のものでも平等です。若者の票と高齢者の票とで重みが違うわけではありません。今回の選挙を見ているとだいたい各選挙区の当落ラインは30〜40万票前後です。一票一票が積み重なってそれだけの得票につながっているのです。

それに若者もいろいろ、高齢者もいろいろです。「当選者の投票層が高齢者が多かった」と報じられていても、実際には「やや多かった」程度の違いでしかありません。

今回の選挙では、数千票差で当落決まった選挙区もあります。市町村議会の選挙だと有権者数が少ないので本当に1票差で決まることもあります。落ちた候補者も惜敗なら次の選挙に挑戦しようと考えます。必ずしも完全に無駄になってはいません。


「政治に期待するよりは貯蓄して自分の生活豊かにする方が意味ある」は当然です。あなたの生活をバラ色にしてくれる政党なんてもともとありません。無茶苦茶にしてくれる政党はしばしばいますが。

もし消費税ゼロとか謳っている某政党に期待していたならば、少々考えが足りないです(あくまで「ならば」ですが)。実際にはできもしない甘言を弄して当選を狙う政党ってのはしばしばあります。それに騙されないのも有権者の大切な務めです。

10年前の選挙がそうでした。当時の民主党は高速道路無料化するガソリン税も廃止するその他いろいろ実現したら嬉しい公約を並べ、その財源は「埋蔵金」から賄うと主張して、見事に政権与党になりました。やってみたら埋蔵金なんてそんなにないことがわかって、最後には消費税の増税を決めて、惨敗しました。
    • good
    • 1

ものすごい大雑把な言い方します。


一夫多妻制度を公約にあげた候補者がいたとします。
全有権者の3%の強い支持を得て1%のなんとなく入れた4%投票されたとして、投票率が80%なら当選は中々難しいですが、40%なら当選するのが三人なら当選してしまうかもしれません。

投票率あげるのは大切な事です。
これからも投票しましょう。
    • good
    • 0

選挙の意味って?


 ↑
政治経済法律に素人で情報も持っていない
国民にどうして選挙権があるのか。
それは、自分たちの政治は自分たちで決める、
という実存的なところに意味があります。




政治に期待するよりは貯蓄して自分の生活豊かに
する方が意味あるのかなって思ってしまい疑問に思いました。
 ↑
投票を考え違いしています。
自分の利益になるからと、投票するのではありません。
日本全体の立場から、日本にとって良いか悪いか、
という点から投票しないと
いけません。

なぜなら、国会議員は全国民の代表だからです。
アナタの代表ではありません。
(憲法43条)
    • good
    • 1

これからは若者が政治に興味を持って選挙に全員行くくらいにならないと変わりませんよ。


折角貰った権利なのですから行使する事です、投票した人が全員当選するわけがないのです。
なぜあなたの投票した人が落選したのか考えてみましょう、そしてなぜ違う人が当選したのか比べてみる事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!