
4月から入ったゼミに馴染めません。
女子2人(私含め)、男子8人のグループで男の子の比率が大きいゼミです。
ゼミ以外の交友関係ではこのようになったことがないので、ただひたすら戸惑っています。
初対面からよそよそしさがあり、
私が発言する度に周囲の会話が止まって場が白けてしまいます。
親友曰く私のイメージは
「真面目系ギャル」←(?)だそうです。
その理由として、
①控えめなタイプではないが根は真面目
②明るく性別問わず話すが、パリピ(大人数でワイワイするタイプ)ではない。
とのことです。
女の子とだけは普通に話せています。
ただ、天然系の子(ぶりっ子ではない)なので架け橋になってもらうのは難しそうです。
他の男の子はすれ違ったときに挨拶はしてくれる程度ですが、ビジネスパーソンで留めておきたいようです。
ゼミ長には最初から完全に嫌われていて、目も合わせてくれません。
私の周りがたまたま包容力のある人に恵まれていただけで、実は印象が悪いのではと考え、男友達に相談してみました。
すると、ゼミ関係者以外の評判
(アルバイト先での接客態度や服装等の印象)
はいたって良好なようで
男友達自身もゼミで馴染めていないことに首を傾げていました。
合コンの場ではないですし、
男の子に好かれようと無理に振る舞う必要はありませんが、
この状態では精神面にかなり負担があります。
グループでの研究作業はもとより、
個人での学業にまで支障が出そうで困っています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ゼミは勉強する場所です。
単位を取ることを優先にします。偶々、同じ場所にいる人を気にしすぎではないですか?
合わない人とは,合いません。合わせる必要もないでしょう。
距離を保ち、適切に付き合えばよい。
勉強を続けていけば、自然に気の合う友人もできます。
出来なければ、それはそれで良いでしょう。
遅れて申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、幼い頃から人目を気にしすぎる性分があります。
合わないものにさえ近づこうというのは無謀で燃費が悪いですね。
きっと“友達100人”と現実を甘く見ているのかもしれません。
帰属が強いことでアルバイト先では大きなモチベーションなっていますが、
自分にとって合わない環境でさえも
組織や他者に依存しようとしてしまうのは考えものですね。
必要に応じて壁を残しておくことで自分の身を守れるような、そんな人間になりたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>女の子とだけは普通に話せています。
とある様に、1番の要因は男子の比率が多く、あなたが知らずのうちに異性を意識し過ぎてるからだと思います。
これが女子が8人なら大丈夫だったんでしょうね。
ゼミグループ10人一括りで友達と言う意識が持てないと言うか、男子の目が気になり、あなたらしい言動が取れないのだと思います。
女子となら上手く行くんですよね?
女子も友達、男子も友達と思えたら楽にはなると思うのですが。
バイト先とは違い、ゼミは一辺に8人の男子の目がある、多分これも大きいのかなと思います。
女子とは話せるけど、男子とは上手く話せないと言う人のほとんどが、異性の目を気にしてる、注目を浴びてると言う意識が強い人が多いです。
私の今の環境は男子が7割ちょっといて、私的にはありがたい状況で、男子と話す方が話しやすいです。
あまり男子と言う意識もないし、男女友達って感覚なので、話してる子がたまたま男子だったってだけなので。
上手く説明出来ないですが、みんな友達と思える様になれるのが良いので、少しずつゼミ男子とも話してみて、慣れて行くのが良いと思います。
ご回答頂けた所、お返事が遅くなり申し訳ありません。
実はこれまで男の子のほうが仲良くなりやすいほうで、文中にあった友達というのも男性です。
しかし、それが災いして「男の子だったら仲良くなれるだろう」と高を括っていた節があったのかもしれません。
その気持ちで他の男友達と同じように接した結果、「軽い」「可愛げがない」という印象を持たれてしまったのかとも考えられます。
そういった意味では、
理想の女子像を求めるゼミの男性陣よりも、
むしろ私のほうが自分に都合が良いように性別を意識しすぎていたのかもしれません。
長文失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 あんまり仲良くない子のグループとか 男子が入っているグループとか 先生が無理矢理作ったグループで 話
- 2 映画を見に行く予定を決めるために(自分を含め)4人でLINEのグループを作っています。 それで私が見
- 3 長めです。 幼稚園では可愛いけど性格キツめの女の子と男の子に 小学生でも低学年の頃キツめの女の子達に
- 4 高校1年生女子です。 体育祭の準備で大きい垂れ幕をかくグループになりました。そのグループのメンバーが
- 5 体は完璧に男の子ですが女子とずっと話していて男子を嫌ってる友達がいますが私は彼がもっと男子として男ら
- 6 普通に仲いい友達のグループだったら会話に入っていけるのにあんま仲良くない子達のグループや、男子が混じ
- 7 大学1年生です。 最近、ゼミが一緒になって仲良くなった子がいるのですがその子とゼミの後に一緒に帰って
- 8 大学のゼミでの仲良しグループへの悩み
- 9 今現在静かめな4人グループにいるのですが、今日の体育で他の友達と盛り上がったり笑ったりしたら冷たい目
- 10 大学のゼミの友人、知人とどのくらい仲良くしてますか? 私はゼミ合宿などでわいわいできたらいいなという
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
4月から早稲田大学法学部に通う...
-
5
このメールには返信すべきですか?
-
6
大学のゼミについて。 どれがい...
-
7
OpenESについての質問です
-
8
大学卒業式のときゼミの先生に...
-
9
ゼミに入れませんでした
-
10
ゼミの動機はどう書けばよいのか?
-
11
早稲田(法)で人気・オススメ...
-
12
ゼミに落ちて気分が落ち込んだ...
-
13
試験の失敗を周りにどう伝える?
-
14
大学の教授にメールを送るので...
-
15
大学四年生のゼミについて
-
16
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
17
早稲田&慶應大学のゼミについ...
-
18
ゼミには入るべきでしょうか?...
-
19
『ゼミ』と『研究室』の呼び分け方
-
20
ゼミを辞めたいのですが・・就...
おすすめ情報
御二方ともご回答ありがとうございます。
ベストアンサーについて迷ったのですが、
gazira様のお話が
大人への道が示されたように感じ、
精神面の自己実現に向けてもっと精進せねばという意識に繋がったので選ぶことにしました。
(それとお礼文に脱字がありました。「帰属意識」です。失礼しました)
rpms様
誰かに話を聞いてもらいたい!という欲求のもと質問したので
親身になった回答を頂き、心が温かくなりました。
改めてこの度は貴重なご回答をありがとうございます。
大学生として学業だけでなく人間的にも学んでいこうと思います。