アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本では古典を習いますが
 
外国語でも古典的な表現を使うことはあるのでしょうか?

例えば英語葉アメリカとイギリス英語では
アメリカのやつは古いものに近くて
反対にイギリス英語では新しい?

A 回答 (10件)

日本の古文漢文に近いのは


英語圏だとラテン語を学んだり、ではないでしょうか?
古典文学としてはシェイクスピアとか…そこには古い言い回しはあるでしょうし


古くに分岐したことで古い言葉が残っているというのは、あるでしょうけど
古典というレベルの話ではないのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

日本語みたいに昔ながらの?表現が残るのは少ないのでしょうか?

日本だと例えば旧字体や『いと』=古典で、とても。とかを使う人ますよね?

お礼日時:2019/07/22 20:03

アメリカの小説の


学校風景に
ラテン語を習って何の役に立つの?
なんてセリフがありました

日本で言えば
古典を勉強して何の役に立つのと
同じ発想ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外は古典あまりしないんですかね••

一応日本は昔の日本人の精神を〜らしいです

お礼日時:2019/07/22 20:11

ありますよ。

例えば聖書に書かれた文言を引用するような場合です。

例 Enter ye in by the narrow gate. (汝、狭き門から入れ....) これは誰でも知っていますよね。
  Blessed are those who are pure in mind, for they shall see God. (幸いなるかな、心清きなる者、その人は神を見ん。)

シェークスピアの名言や格言をそのまま使うこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

古典的なやつから覚える??になるんですね

お礼日時:2019/07/22 20:29

Re: 回答No.2



古い言葉をもっと使ったものを思い出しました。

Thou shalt not commit adultery. (汝、姦淫するなかれ) THouもshaltも古語です。
    • good
    • 0

アメリカ英語はイギリス英語より新しいですよ。


そして、より簡単です。(日本人にはそうは思えませんが)


そもそも、ヨーロッパの労働階級が新天地(一騎当千)を求めてアメリカに移住しました。
あの有名なタイタニックも海を渡る大型客船の一つでした。その為、アメリカで裕福になったアメリカ人がイギリスに行くと、僻まれたり田舎者扱いされたり、有名人扱いされていました。
イギリスは王政です。女王や爵位をもった貴族のいるのがイギリスで、国民主体の国がアメリカです。

イギリスは格式を重んじる国でカトリックでした。
中世は男性と女性の手紙のやり取りが頻繁だったので、古典的な表現は圧倒的に多いでしょうね。
ただどんな表現かといわれると回答に困りますが。
あえていうならば、「my Loard」を毎回丁寧につけるなどまさに古典的ですよね。

イギリスの方が文学的も詩的表現が多いですよね。どちらかというと、イタリア(ローマ帝国)の影響を受けていたのではないかと思うところがあります。あと、フランス(百年戦争?)も。
アメリカはわりとストレートな表現が多い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうらしいですね

お礼日時:2019/07/22 20:47

門外漢です。


 My Fair Lady という映画はご覧になってませんか。古い映画ですが,さらに To Sir with Love (いつも心に太陽を)なんてのもいいです。ロンドンの下町の英語を聞くことができます。オーストラリアの英語が似ています。これが比較的古い英語なんではなかったでしょうか。米語は全くといっていいくらい違います。スペルも違いますよねぇ。他のご回答にあるように,米語の方がある意味新しい・・・パソコンのキーボードの配置って変だと思いませんか。あまりにも左手の,しかも小指などに負担が大きい。本来なら左右の人差し指をたくさん使う配置がいいはずですよねぇ。あの配置ってのは,他のご回答にあるようなシェークスピアの戯曲に出てくる文字頻度で決まったという「噂(本当のことは知りません)」がありますね。
 さて,英語を勉強する人にとっての古典はラテン語だったと思います。つまり,フランス語やイタリア語の系列です。英語やドイツ語は,インド・ヨーロッパ語に分類されます。この二つの系列の歴史的な関係については全く知りませんが,ラテン語の方が古典ですねぇ。西洋人のかつての教養というのは,ラテン語と音楽・数学の知識だったかと。
    • good
    • 0

アメリカ英語とイギリス英語ですが、


質問者さんの理解のとおりです。
アメリカ英語のほうが古い単語や発音が残っていて、現在のイギリス英語より
シェイクスピアの時代の英語に近いと言われています。
http://www.tagoemura.com/english19.html
https://japanesewriterinuk.com/article/which-eng …
http://www.bbc.com/culture/story/20180207-how-am …
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Amer …
    • good
    • 0

日本より、古典に対する親しみは、あると思います。



子供時代から、聖書に関する物語を絵本で読み聞かせることが多いです。言葉は簡単にしてありますが、物語そのものは、変わっていません。日本でいうと、古事記の物語を子供版にして、毎晩寝る前に親が子に読んであげる感じです。ですから、旧約聖書の物語は、かなり細かいところまで、知っている子供が多いです。

現代語版聖書を読む人が大多数ですが、キング・ジェームス(英国王)訳を愛読する人も少なからず、存在します。威厳が備わっていて、正統的な感じがします。以下にも、神の言葉らしい。古語で書かれています。

高校一年になると、必ずギリシア神話。。。詩で書かれた古語っぽい本を読まされます。以下、高校の課題図書になりがちな本です。シェークスピアが五作以上入っています。古語です。オールド・イングリッシュといいます。みんな苦労します。

https://www.goodreads.com/list/show/478.Required …

聖書とギリシア神話、そして、シェークスピアは、アメリカでは、読んでいて当たり前の本、ということになります。米国では、高校までが、義務教育なので。

実際に、習った古語を使うことがあるかどうか。。。会話では少ないですが、エッセイや文学では、引用されることが多いです。一般常識なので。

米国在住でした。
    • good
    • 0

ヨーロッパの中学校や高校では、いまもラテン語が必修科目だったり、選択科目として学び、教養の基礎となっています。



現在でも、etc.<エトセトラ(~など)>、multi-<マルチ(たくさんの)>、p.s.(手紙やメールで使う「追伸」)、bonus<ボーナス(賞与)>、VS.<バーサス(スポーツの試合などで使う●対▲の「対」)>などはラテン語由来の語です。

大陸を離れたアメリカ人も西欧古典学への憧れを持ち、ラテン語を学びます。■
    • good
    • 0

旧字体ではないけどラテン語由来のスペルとか古い流れは残ってますし


「いと」って普通に使います?わざと表現とか面白くするのに使ったりはしますが
それなら英語圏でも古典文学からの引用とかそういう言い回しを言葉のバリエーションとして使ったりはあるでしょう

古いかどうかは別として
日本国内でも地方の方言とかには、古語の名残があると言われています。
それはアメリカ村英語やイギリス英語といったものだけの話ではないです
京都から、後一時江戸から言葉が広がり近代は標準語も定められ
学校教育や書籍、その後はテレビなどで言語はかなり均質の認識や進化はしているとはいえ

たとえば東北や九州では居るを「おる」といったり
東北や沖縄には梅雨を「ながあめ」という言葉が残っていたり
中国地方 去ぬ
など


居るを敬語にして「居られる」
西の出身の人が東で使うと、そんな言葉はない!と怒られるやつですが
その地方では居(お)るの尊敬語なんです

東言葉が中心になったあとも京都文化圏より西は古い言葉が残りやすかったのでは

よく言われるのは東北の~だべ、のべは
古語の「べし」だということ

端的ながら抽象的な質問よりも
関連の本何冊か読むと分かりやすいと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!