プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は関学の商学部の指定校推薦を考えていました。
しかし、私より少し評定が高い子も校内選考を受けると聞き、関学の社会学部に出そうか迷っています。
1番行きたいのは、商学部ですが、現状から見て、関学自体一般だと厳しそうです。なので、指定校で行けるチャンスがあるなら行きたいとも思います。
社会学部自体は、すごく興味があるってわけでもないですが…大学のランクを下げて(産近甲龍など)、学部にこだわることも考えましたが、やはり関学に行けるチャンスがあるなら行きたいとも思います。
1番学びたい学部に行かなかったら、途中でしんどくなりますかね… それとも関学に行けるチャンスがあって蹴るほうが後悔しますかね…
大学か学部かみなさんはどちらを重視しましたか?
大学か学部をどちらかを選んだ結果、後悔しているとかありますか?

A 回答 (5件)

何枠あるかによるけど、その子が受けるならもし一枠なら君は落ちるだろうね。



そのへんは相手とのチキンレースだけど、成績考えると退くほうが無難かな。 
どこも転学制度もあるし、キャンパスが同じなら聴講とかでいくらでも商学の講義は受けられるよ。
例えば会計士なるんや!なら商学にこだわって良いと思うよ。
けどそうでないなら関学にこだわったら良いと思う。


本人的にはこだわりがあっても、人が聞くのは大学名まで。あと職業よ。
人は割と他人に興味ないし表面で決めつけるからね。そのときに自分がどう見られたいか?とかでない?
大学はどこでも楽しめる、頑張れる人のほうが人として幸せだし、よほど素敵だとは思うけどね。でも本音と建前と言うのもあるし。
そのへん複合して君が決めればよいよ。
    • good
    • 0

最近の子は大学でなく、やりたいことで決めるよね。

それはとても良いと思うよ。
けど、昔はほとんどの人は知名度、偏差値だけで受けてました。
それでほとんどの人は大学卒業して、いまは楽しく社会人してるから、問題はないと思うよ。

例えば国立なら、阪大工学部で考えて、センターの得点がいまいちなら人間科学部(文系)とか。
あるいは広島大とか東北大とか。
東北大がナニ県になるのかもわからずに、とりあえず偏差値的に入れる国立、て考えて東北大とか。
そんなのよくあったよ。

私立なら早稲田全学部受けて、明治全学部受けて、同志社、法政、京都産業、日大と。
そして引っ掛かったとこいく、みたいな。
    • good
    • 0

一般で受ければいい話だけじゃんね

    • good
    • 0

下手な小細工は考えない方が、後悔は少ないでしょう。


もし、その子がギリギリになって「やっぱり関学の商学部の指定校を受けるのはやめた」となったら?
もし、関学の商学部の指定校推薦を、その子とは別に、あなたより評定の高い同級生が希望したら?
校内選抜は、評定平均以外のいろんな要素も勘案して、推薦者を決めますが、その基準や誰が推薦されるかは、先生は絶対に漏らしません。
あなたの知らないライバルが他にもいるかもしれないんですよ。

大学のランクを下げるというのは、指定校推薦で、ということでしょうか。
早く合格を確保したいという焦りから、志望校を下げて、指定校推薦の合格をもらったあとで、その安心感からか、周囲の一般入試組の様子を見て、「やっぱり一般入試で第一志望に挑戦したい。妥協して決めてしまったことを後悔している。指定校推薦を辞退したい」という無理難題を言い出す人が、このQ&Aでも12月頃に増えます。
あるいは、入学後に「あまり興味の無い学部なのに、安易に決めてしまった。退学して進路変更したい」「興味の無い勉強を続けるのがつらい。勉強についていけない」という人もこのQ&Aに増えます。
指定校推薦組の入学辞退・中退・留年は、出身高校の翌年度以降の指定校推薦枠の削減・消滅につながりますので、後輩に多大な迷惑をかけることになります。その重さを実感せずに、「早く合格を決めたい」ということを優先して、安易に決めてしまって、後悔する人の多いこと。まあ、私大の「青田買い」である指定校推薦自体が罪作りな制度なのですけどね。

あなたも、そういうことになりませんように。
    • good
    • 1

後悔はしましたが、私の例は特殊なので事実を書くと皆さんの怒りを買うので書きません。

ただし、ランクを落とすのは紙一枚程度でさえ後で必ず後悔します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています