アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京タワーUHFと東京スカイツリーUHFは同じ10kwでもどっちが飛ぶんですか?

質問者からの補足コメント

  • 郡山市で東京タワーのテレビ映ったのにスカイツリーになってから映らないってのは何があったからなんですか?地デジ化?

      補足日時:2019/07/23 16:51
  • 現在はスカイツリーになり猪苗代町でも受信できます

    「東京タワーUHFと東京スカイツリーUHF」の補足画像2
      補足日時:2019/07/23 19:28
  • 27 1ch 011 NHK総合・東京
    26 2ch 021 NHKEテレ東京
    25 4ch 041 日本テレビ
    24 5ch 051 テレビ朝日
    22 6ch 061 TBS
    23 7ch 071 テレビ東京
    21 8ch 081 フジテレビジョン

      補足日時:2019/07/23 19:30

A 回答 (7件)

アナログ(VHF)とデジタル(UHF)の違いなら、


スレ主さんが別スレで尋ねられていた、
「山岳回折」の恩恵を受ける地域が変化します。
「反射」なら、地デジ(UHF)の方が恩恵が小さくなります。

両者共デジタルであった場合も、電波塔の高さが変わったことで、
「山岳回折」「反射」の恩恵を受ける地域が変わります。
恩恵の大小も変わります。
    • good
    • 1

アナログ時代のTV放送周波数は、


1~3chが、90~108Mz
4~12chが、170~224Mz
13~62chが、470~770Mz

地デジは、
13~52chが、470~710Mz

御存知かと思いますが、周波数が高くなるほど、電磁波は、光の性質に近付き、直進性が強く、障害物に当ると殆どは吸収され熱に変わります。(反射するのは、金属や硬いもので表面が平坦なモノに限られる)これを応用したのが、電子レンジ。

つまり、VHFとUHFでは、電磁波の伝搬状態が違うのです。
取り分け、アナログ時代の1~3chは、異常伝搬(ラジオダクト・Eスポライティングなど)の影響を強く受け、見通し距離外でも映る事は珍しくありません。

これが、東京タワーでの放送が会津で受信できた理由です。
    • good
    • 1

UHFは直線性が強く見通し距離にしか届きません。

VHFならEsで反射されることもありますがUHFは反射しません。

見通し距離= √(2Rh)
東京タワー: 65 km
東京スカイツリー: 90 km
ほどになります。

到達距離は大気による屈折を4/3倍とみなし
東京タワー: 87 km
東京スカイツリー: 120 km
ほどになります。北は宇都宮あたり、北西には前橋あたりまでです。A-PABの放送エリアのめやすをご覧ください。

http://www.phy6.org/stargaze/Shorizon.htm
http://apab-tv-area.jp/map/13
    • good
    • 0

高いほうが広いエリアをカバーできますが、


郡山に関しては、設置位置の関係上、八溝山あたりが障害の原因となっている可能性は有りますが、
設置位置はたかが数キロしか違わないので、他の理由の可能性のほうが高そうです。
アナログ放送の場合は、入ってくるものをそのまま映すので、映りが悪くても映像や音声は認識できますが、
基本、地デジの場合はある程度以上の損失があると、映像や音声として再生ができませんので、、、
そういうことかもしれません。
    • good
    • 1

アンテナ位置が高い、スカイツリーのほうがよく飛びます。



東京MXは、東京タワーからスカイツリーに移る際に周波数を変えました。
スカイツリー移動後に隣接地方局に影響を与える(飛ぶ範囲が広がる)ことからです。
    • good
    • 0

そりゃ、障害物の少ない、東京スカイツリーです。


衛生放送の送信出力は、BSで100W,110度CSで30W程度。
送信アンテナのビームを日本に向けて絞っているので、36,000Kmも離れていても受信できるのです。
    • good
    • 0

スカイツリーです。


MXTV は、スカイツリーに移転してサービスエリアが広くなりました。
出力は同一の3kWです。

主に、電波塔が高い事によるメリットです。
サービスエリアを広げるために、
より高い電波塔を建設した、とも言える。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!