
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
体格も大きくなり、戦術も多様化し、何よりルールが異なり1964年時代の選手は反則ばかりか、反則と思い込んでのゲームの中断ばかりが続き、まともなゲームにならないでしょう。
サーブ権ポイントとラリー制ポイントの違いも戸惑いが大きく、セットが決まる以前にぶち切れてしまうのでは?
他にもチャレンジシステムやコーチ陣の持つタブレット端末に目が点でゲームに集中できないかも?
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
大丈夫。
その頃にはIOCなんてつぶれていてオリンピックなんて開催されないでしょう。
・・・冗談はさておき本題・・・
スポーツ科学も戦術も進歩しているんだ。
そのくらいは推測できるんじゃないかな。
で、質問者さんはそれを踏まえて諸外国と相対的に比較し日本女子は強いのかということを言っているのでしょうか。
ならば、自身で戦績を調べれば良いと思います。
え?面倒だからヤダ?
(´・ω・`)
知らんがな
宿題とかは自力で解決しなきゃダメだよ。
他人の調べた成果を自分のものにしようなんて思っているなら、その考え方を改めるようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
トリムバレーのルールを教えて...
-
5
なぜ男子のバレーボールソック...
-
6
高校から女子バレー部は無理で...
-
7
なぜ男子バレーは小学生の靴下...
-
8
バレーボールがしたい 最近ハイ...
-
9
バレーボールでライトポジショ...
-
10
スポーツ選手の差し入れについて
-
11
足が太くて困っています… 写真...
-
12
バレーボールのことで質問した...
-
13
子供のスポーツの指導のあり方
-
14
バレーボールの反則についてで...
-
15
バレー指導法(礼儀・マナー)
-
16
眼鏡をかけています。中一です。
-
17
子供のバランス感覚(片足立ち...
-
18
バレーボールのクラブチーム作...
-
19
バレーボールのコツを教えてく...
-
20
全日本男子バレーが何故世界に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter