重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よくドラマの裁判とかで「これはやり取りを録音した音声データです」などと言ったようなシーンをよく見かけます。
ここで疑問なのですが、勝手に録音して、登頂の罪には問われないのでしょうか?

A 回答 (4件)

違法な盗聴であれば証拠能力はありません。


しかし、やり取りの当事者が隠れて録音するのは盗聴ではありません。
また、日本でも令状により盗聴もできるようになりましたので、その規定範囲であれば合法となります。
日本のTVドラマはめちゃくちゃなので、違法だろうがえん罪だろうが構いません。
    • good
    • 0

たしかにw


そう言われればw

相手が訴えれば罪に問われるんじゃない?w
だからといって、盗聴された人が犯した罪とは別問題なので そっちはそのまま裁かれるだろうけれどw

どうだろう?法を犯した罪を暴くためにやった行為だという事で、無罪か執行猶予付きになるのかな?
だから無駄だと思って 犯罪者も訴えないとか?
誰かの回答に期待w
    • good
    • 0

証拠目的なら盗聴の罪に問われないんじゃない?

    • good
    • 0

盗聴とは、他人の会話を盗み聞く行為のことをいいます。


誰でも、赤の他人に友人や家族とのプライベートな会話を勝手に盗み聞きされたくはありません。
しかし、現行の日本の法律では、他人の会話を盗み聞くことに対して、罰則は存在しません。
盗聴は違法だと思った方も多いと思いますが、実は盗聴は現行の法律で規制されておらず、盗聴の取り締まり現場では、盗聴を行うことで生じた事項により取り締まりが行われています。

どういうことかと言えば、盗聴器を仕掛けるため、勝手に住居などへ侵入するなど、盗聴を行うため盗聴器を仕掛けるために、他の法令に違反している場合があります。
違法行為に該当する盗聴を仕掛ける方法とは
・家主に断りなく住居や敷地内に侵入して盗聴器を仕掛ける
 行為。
・他人の持ち物を勝手に改造して盗聴器を仕掛ける行為。
・電話回線に盗聴器を仕掛ける行為。

一般的に知られる盗聴器は、無線式盗聴器と呼ばれる小型の物で、様々な場所に隠すことができます。
この盗聴器を仕掛けるため、他人の住居に勝手に侵入したり。盗聴器を隠すため、家具家電を勝手に改造したり。こうした行為に対して住居侵入罪や器物破損罪などが適用されます。
また、電話回線やコンセントといった電源周りなど、取り扱いには免許が必要な場所や物に盗聴器が仕掛けられることがあります。
そうした免許を必要とする場所に、免許を持たない人間が、盗聴器を仕掛けた場合も、違法行為となります。

この他にも、盗聴によって知りえた情報の取り扱いによって罰則が科せられる場合もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!