アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
大阪大学基礎工志望高校生3年生です。
英語が非常に苦手でセンター模試で110点ほどしか、取れなかったのですが、英文解釈を2周して150点台まで上げることができました。
ここで質問ですがセンターの長文を読むときに、英文解釈70をする時よりも文構造をだいぶ大雑把にとってるのですが大丈夫でしょうか?
ゆっくり精読していたら時間が足りなくなってしまうので。。。
ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

長文を読む時に、文構造がどうのこうのとなっていること自体が拙いでしょう。


いや、長文中にそういう文はあるでしょうが、全部が全部構造がどうのというのは違うでしょう。
大概の物は、考えなくても構造が判らなければ。

センターに於いて、精読は効果的だと思います。
勿論、実践的かどうかは疑問ですが。まず精読だろうと思います。
精読を重ねるうちに、長文に慣れてくることで読解速度が上がっていって、それで間に合う、というのが王道だと思います。
そういうわけで、センター「過去問」で(模試に非ず)、一旦精読から始めてみることをお勧めします。
センターの場合は、大問の2だとか長文中の設問だとか、そこも精読の対象です。
構造がどうのこうのではなく、正確に意味が取れるのか、それで状況が把握できるのか、が重要です。
発音アクセントは、8~9割取れないなら、そんな教材を一冊仕上げると良いでしょう。
よくは知りませんが、リスニングも何か教材があるのでは。

それと、取り敢えずセンターというのは良いのですが、阪大二次をセンターレベルで語ることはできないでしょう。
ステップアップしていく課程で現状センターレベルというのはその通りですが、長居しすぎてはいけません。

念のため。
SVOC等に分解することが英文読解の目的ではありません。
英文を理解するための方法がそれ、というだけです。やらなくても正確に理解できる物をいちいちSVOCやっていたらきりがないというのは間違いありません。
その辺りは、文法、法則、に弱いアホ文系ならまず徹底しなければならないかもしれませんが、理系であれば概ね、そんなに問題にはならないはずです。特にセンター程度の文章の殆どの部分では。
    • good
    • 1

斜め読みができないのは現代国語の力が足りないのです。

言語はどれも説得・伝達の手段なので、現代国語ができない人は説得力が無いのです。
    • good
    • 1

基礎工なら大丈夫ですよ。



読む時間を速くしたいなら速読英単語を繰り返し声に出して読む。
これに限ります。

私はセンター試験なんて持ち時間の半分あれば全て解けるし、9割は取れます。
    • good
    • 1

それでも充分大丈夫だと思うよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!