アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

救急車を呼ぶときは住所からと言いますが、郵便番号からでしょうか?そのあとは〇〇区から伝えるべきですか?

A 回答 (7件)

自宅の電話番号を、叫べばいいです

    • good
    • 0

1.「救急」であることを伝える


火事か救急か?
2.救急車に来て欲しい住所を伝える
○○市○○丁目○番地 (郵便番号はいらない)
3.具合の悪い人の症状を伝える
例:父が胸の痛みを訴えて倒れました
誰が、どのように、どうなったかを簡潔に伝えてください。分かる範囲で意識や呼吸の有無なども伝えてください。必要に応じて、応急手当を指導します。
4.具合の悪い方の年齢を伝えます。
年齢が分からなければ、おおよその年齢でもかまいません。
5.通報した方の名前と連絡先を伝えます
そのほか、急病やけがの状況や、持病の有無、普段服用している薬、かかりつけ病院なども尋ねられることがあります。分かる範囲でお答えください。
    • good
    • 0

○○町2丁目~、赤い壁のマンションです(一軒家なら駐車場に××があります、とか)


ひとりだったらそんなにしゃべれないと思うので、電話番号を伝える。
    • good
    • 0

電話をかけると火事か救急かを聞かれますので、それの応答をします



郵便番号は必要ありません、携帯電話の場合は受信局を管轄する消防本部に電話が繋がるため、現在地によっては最寄りの消防の管轄外の場所に電話がかかってしまう場合があります。
なので、間違いが起こらないよう市区町村名から伝えましょう。

ちなみにですが、最近ではGPSを利用して通話者の位置を大体特定しまうというシステムも運用されているようです、まぁGPS機能がONになっていないと使えないんですけどね。

その後に患者の状態、何が起きたのか、分かることを完結に伝えます
基本的には質問形式です、慌てず、冷静に、必要なことを伝えましょう

状況が変わるようなら再連絡が必要な場合もありますし、消防から連絡が入ることもあります。
通話は控えて、電源はONの状態にしておきましょう
    • good
    • 0

>郵便番号からでしょうか?そのあとは〇〇区から伝えるべきですか?


電話を受けた人は郵便物を出す訳ではないので不要です

その地区の消防・救急センターにつながっているので市区町村名から伝えたらいいはず
    • good
    • 0

以前、掛けたことがあります。


最初に聞かれるのは、救急か火事なのかです。消防署は、両方やってますので。

電話したら、どこら辺だと言うことは分かっているようだった。向こうから質問があります。それに答えれればいいだけのこと。
どこの建物で、今どこにいるのか、どんな状態なのか、それと連絡先(万一に備えて)も用意しておくこと。但し付き添い(家族知人)のひとが連絡している場合は、良いのですが。一人暮らしの場合は対応が違ってきます。
    • good
    • 0

郵便番号は不要。


市区町村から伝えてください。
わからない場合は、周囲の建物や目印になるものを伝えて場所を特定してもらいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!