アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分の最後の名前ぐらい、自分で付けさせてほしいな~と常々
思っています。
 生前から、自分で戒名を考えておいて、「位牌」や「墓石」を造って
おけば、没後家族にかける手間や出費を少しでも抑えられるかな…
と思っています。
 その他通夜・葬式・諸々の供養行事なども、不要(望んでいない)と
身内には告げています。 事前に色々用意しとけば、迷惑をかけずに
済むので自身も納得なんです。

表現の自由みたいに、戒名の自由ってあるんでしょうか?

A 回答 (9件)

いいですよ


立川談志は自分でつけました
立川雲黒斎家元勝手居士(たてかわうんこくさいいえもとかってこじ)

https://news.nicovideo.jp/watch/nw150942
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

bagus3様
とっても愉快なご回答ありがとうございます。
 さすが立川談志 師匠ですよね!師匠らしい…というか。
最期まで笑いを忘れない、お人柄が現れていますね。
 戒名:立川雲黒斎家元勝手居士 初耳でした!
しかも、その読み!(たてかわうんこくさいいえもとかってこじ)
読んだ途端に爆笑です。
 没後もなおこれだけ人を笑わせて下さるなんて、本当に
落語家のかがみ・真打ちですネ☆
表現の自由を認められたようで嬉しいです!

お礼日時:2019/08/14 18:17

戒名って何なのかを知ってて言ってる?


出家僧に付ける名前で有って、死人に付けるもんじゃ無いよ。

単なる坊主の金儲けの手段。それを押し付けられてるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

t_fumiaki様
お叱りありがとうございます。
 深~い意味は知りません。申し訳ございません。
ただ仰せの通り、押し付けられるのがイヤで
自由に出来ぬかと皆様のご意見をお伺いしてみただけ。

お礼日時:2019/08/14 18:23

実際に戒名を自分でつけるとなると、避けて通れないのが菩提寺との関係です。



戒名とは、生前に信仰の厚い、またはお寺や社会に貢献した故人が仏門に入ったことの証として
つけられる名前で、一般的に菩提寺がある場合にはそこで戒名をつけてもらい、
そのまま葬儀や納骨までお願いします。

もし菩提寺に何の相談もなしに戒名を考え、これを使って欲しいとお願いしたとしても、
菩提寺の意向を無視する形となってしまうため、快く了承してくれるとは限りません。
もちろん、菩提寺がない、宗教にとらわれないといった場合には、
自作の戒名を使うことに何ら問題はありません。

>没後家族にかける手間や出費を少しでも抑えられるかな…と思っています。
そう思うならば、何も自分で考えなくてても、生前に菩提寺に相談して戒名を作っておく事も
できますよ。いわゆる終活の一環として 行っている方は大勢居ます。
その時に、入れたい文字などご相談すればいいのです。

菩提寺との関係を保つ事も、残された家族への配慮だと思いませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

F-猫〇 様
ご回答ありがとうございます。
 仰せの通り(ご正論)だと思います。
ただウチは残念ながら、市役所管轄の市営墓地に、代々からの
お墓があり、お寺さんとはお付き合いがないのです。
立派な菩提寺をお持ちの方なら、あれこれ悩まなくて
済むんでしょうね。 色々研究してみます。

お礼日時:2019/08/14 18:22

旧家なら、そうはいきません。

檀家と呼ばれて、お寺に登録されています。ゆえにお寺の坊さんに聞けば付けてくれます。
詳しくは、<https://obousan.minrevi.jp/kaimyo-hitsuyosei/>こちらを読んでみて下さい。

そして、終活をされるなら、それ以外にたくさんある荷物の整理や自身の葬儀費用などを捻出して、呼ぶ方達の名簿を作って、料理屋さんなどに支払いを済ませて、挨拶文も作っておけば、残った方は楽です。もちろん戒名などをつけるなら、35000円で作っておけば良いのです。

全てはお寺の稼ぎの値段です。マインドコントロールされてきた日本人!!

法的には、火葬費用があれば、それだけで、終わらせます。もちろん実名ですが、誰も怒ったり訴えたりはありません。
遺骨は、山や海に巻けば良いのです。自然に帰り、残された方に迷惑もかかりません。
しかし、散骨は、自治体に連絡して場所などの確認をしておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

放浪者 様
ご回答ありがとうございます。
 仰せの通りです。 私的には、火葬だけしてもらったら
もう十分で、何の申し分もありません。
何事も、形式にとらわれるのが嫌いな性格なので、出来る
限り簡素に自由に…が理想です。アドバイスさんきゅ-です。

お礼日時:2019/08/14 18:20

戒名とは、仏弟子となった証でどの宗派も2文字として共通しており自分で付けるのではなく、あくまでも授かるものらしく、相場も決まっています。

しかし、生前から授かる事は可能でむしろ生きている間から仏の教えを守って生きると決める事で良い事のようです。私はクリスチャンですが、クリスチャンネームも選ばせて貰えず、決められました。授かった、って言うべきですね。教えに従います、の証だから私はこっちの名前じゃないとイヤです!だと思いが重くて多分お浄土へ入れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

りお406様
ご回答ありがとうございます。
 う~ん。あなたは信心深いクリスチャンなんですね。
その誠実なお心は、きっと神様に伝わり、キリスト様が
天国へ導いて下さるでしょうね。

お礼日時:2019/08/14 18:20

寺の檀家に入らなければ


自由じゃないかな?!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

。たい焼き。。様
ご回答ありがとうございます。
 ウチはお寺さんとはお付き合いがないので…。
ってことは自由かな。研究してみます。

お礼日時:2019/08/14 18:19

「戒名」はお寺の収入源です。


なので、お寺のお世話にならずに、私有地にお墓を作って納骨すれば、
完全に自由になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

angkor_h様
ご回答ありがとうございます。
 な~るほど! じゃウチの庭にお墓作っとこかな。
で、お気に入りの名前をつけて…。名前考えるの、なんか
すごく楽しくなる~!

お礼日時:2019/08/14 18:18

戒名はお坊さんがつけるのが一般的で


戒名料がお坊さんの収入源です。
文字にランクがあり、仏教で
位の高い文字はその文字を使うだけで
戒名命名料は一気に高値になります。
ですから、お坊さんに相談されたほうが良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

smi0227様
ご回答ありがとうございます。
 戒名命名料ってのがあるんですか。
う~ん、地獄の沙汰まで金しだいとは…。
格付けチェックも金しだいですか。ちと悲しい↓

お礼日時:2019/08/14 18:16

戒名を自作するときのルールなどが書かれています。


よく読まれて、素敵な戒名を作ってください。
https://www.osohshiki.jp/column/article/202/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いなばのしろうさぎ様
ご回答ありがとうございます。
 ルールとか色々調べてみますね。
「素敵な戒名」って、ユーモアのあるいい響きだなぁ!

お礼日時:2019/08/14 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!