プロが教えるわが家の防犯対策術!

もし戊辰戦争で徳川家康が旧幕府軍を率いて戦ったら官軍に勝てますか?

A 回答 (8件)

勝てないと思います。



戊辰戦争で幕府が負けたのには、武器の優劣や、
慶喜の逃走など色々な要素がありますが、
一番の原因は、武士が武士でなくなった
ことにあると考えています。

幕末期になれば、旗本の多くは官僚化して
いました。
刀など抜いたこともない、という武士が多かった
のです。

励んでいたのは、学問です。
鎧の着用法も知らない、なんとか着用したら
重くて動けない。
それで担いで参戦することにしたが、馬に乗れない。
こんな連中を率いたら、どんな名将でも
勝てませんよ。


これに対して薩摩などは、墓から刑死した遺体を
掘り起こし、刀で斬りつけるメンタルトレーニング
などをやっていました。
これを「肝を練る」といいます。

武士が武士でなくなれば、武士社会は終わりを
遂げるのは当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/03 20:47

家康は、小牧長久手の戦いで、秀吉相手に優勢だったのに、陣を払って撤退しています。


官軍が錦の御旗を全面に出して官軍と宣言した時点で、撤収でしょう。慶喜の判断と同じ。
    • good
    • 0

家康の強さの元は、家康自身を人質に取られ、今川に属国として搾取された家臣団の団結力にあります。


それはどちらかというと、幕府軍より薩長側に顕著だったのでは。

また、太原雪斎に師事できたということが大きいのですが、松下村塾もあれば徳川慶喜だって何かと教育を受けてきたし、家臣団にも教育を受けてきた者が多数居るので、メリットとしては消滅するでしょう。

長生きだったのも家康の強さの秘訣です。
そして、長生きの間に、次々に家臣団が成長し生まれ変わっていったのも強みだったのですが。
たとえばV9巨人もV8西武も、一世代の選手団が上手く行ったに過ぎないのかもしれません。
主力が入れ替わると、力が落ちた。
家康の家臣団は、それが無いんですよね。監督が選手の現役生活より長生きという点はあるにしても。
しかし、比較的短期間で決着が付いたこともあるし、たぶん寿命も延びているのでは。
ということで、このメリットも消えると。
知略武略で少しは好転させられたかもしれませんが、そこまででは。

そもそも、家康の、国家のグランドデザインが、旧態依然とした物であったのが維新の遠因でしょう。
家康よりは信長の方がまだ目があるのでは、と。もっとも、やっぱり刺されて死んじゃうかもしれませんがね。で、どうせ後を継ぐ者が居ないと。(先進性に脳味噌が追いつく奴が跡継ぎの地位には居ない)
    • good
    • 0

ファンタジーに付き合うなら。


幕府が既に時代から見放されていると理解して降伏するでしょうネ。
    • good
    • 0

あの一連の戦いは


兵力の差と言うより戦略の拙さが露呈した場面が多かったから
もしかしたらリーダーによって勝敗が変わったかもしれません。
ただそれでも、いきなり徳川家康が参戦(経緯はどうであれ)してもダメだったでしょう。
長く世間の動きを見ていれば自軍を効果的に動かすことができるのかもしれませんが。
    • good
    • 0

家康軍が強いのは長年実戦で鍛えられたからです。

大将だけでなく武将や兵卒も重要です。
家康一人参戦しても何も変わらないでしょうね。
    • good
    • 0

歴史を単なる1人の人間で変えられるのは無理



歴史は幾つかの偶然と多数の必然の積み重ね
    • good
    • 0

誰もわかりません。


歴史では「たら話」はあまり考えない方が良いのではありませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!