プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳半健診で、「発達指導」があり、専門の指導員に「多動の可能性は有る」と言われました。
3時間半にも及ぶ待ち時間で子供はすっかり帰りたがって機嫌が悪く、簡単な検査もしようとしなかったので、その様子を見て判断したようでした。
もともと、人見知りが数えるほどしかなく、人が好きで自分から近付いて行っては愛想を振り撒く、とっても人懐こい子なのですが、その面も少なからず問題だといわれました。
今後、専門の施設へ通ったほうがいいとまで言われました。

家にいるときは言うことも良く聞くし、遊びも1つのことに集中して遊ぶことは出来ます。
言葉も結構多いほうだと思います。挨拶などもこちらがいえばちゃんとお辞儀します。
私自身は、人が好きだから集まっている所で多少はしゃいでいるぐらいに思っていたのですが、たったあれだけの時間で(正味20分ほど)、しかも機嫌が悪い上に長い間待たされての接見で判断されたことに疑問が残ります。
主人も周りの友達も、気にする必要はない、と言ってくれているのですが・・・

以前、ADHDの子を持つお母さんのHPを見たときに、当てはまる項目があったので気にしたこともありましたが、「クレーンハンド」「数字に興味をもつ」などはどの子でもあるものでしょうか?
昨日突然、クレーンハンドが出ました。でもそれは、自分が押しても鳴らないおもちゃを鳴らして欲しい、というような感じでした。
数字も、絵本やTVなどの人物やキャラクターを一通り指さし終えてから数字を「わん、つー」という程度ですが・・・

あまり多動に関しての勉強不足で(勉強する必要がない、と思っているので)詳しいことが分からないのでぜひ、皆さんにご意見をいただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は何を隠そう、医師でADHDです。



ADHDは、それ自体に特に問題はないことが多いのです。脳に微小な障害があるという仮説が大勢を占めていますが、たぶん私の脳にもそういった障害があると思います。

では、何が問題になるかについてですが、最も多いのが学習障害を伴うということです。計算や、記憶がうまくできないことで、学校の勉強についていけず、社会からドロップアウトしてしまうことがあることがあります。適切なケアでこれは回避することができます。

それから衝動性が高くなる場合があると思います。おそらく私の経験上、質問された方のお子さんは男の子だと思うのですが、落ち着きのなさ自体はそれほど問題にはなりません。私は落ち着きのない人間ですし、同僚にも多くのADHDの人がいますが平穏無事に生活しています。怖いのが、その状態に衝動性を伴うときです。衝動性は放っておくと社会生活に影響を強く与えるからです。衝動性を伴うときは暴力などをふるうこともあるので、早期のケアが必要だと思います。薬物が比較的有効なので、医療機関で相談され、専門医に診てもらい、今後どうするべきか協議をなさるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身は、専門の相談員の方に言われてとても気にはなっていたのですが、周りの方からの声で気にする必要は無いんだ、と思おうとしていました。
でも、jugさんのお答えを読ませていただくと、やはり放ってはおけないのかな・・・と思ってきました。
現在の所、学習に関しては問題なくいろんなことを吸収しているように思えますが、おそらくそれもまだ2歳に満たない月齢だからなのでしょうね。
これから年齢が上がっていくにしたがって、現れてくるのかもしれませんね。
やはり、先日会った相談員の方ともう一度会って、より詳しく診てもらうのと、必要があれば治療などしてみた方がいいのでは、と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/03 01:19

ADHDは最近良くマスコミの影響で話題になりますが、本来は日本では性格の一部と認識されていみたいですね。


あなたがADHDかどうかということにこだわるのなら、別の専門医に診断をあえぐことをお勧めしますが、そうでなければそのまま様子をみればいいのでは。
最近よく犯罪事件と結びつけるためか、ADHDについては過剰な反応が起きているようですね。
本当にお困りの方からすると非常に迷惑な状況です。
正しくADHDについての報道がなされると余計な心配をする方はかなり減ると思うんですが。
多くの起業家や発明家、その他多才な方にもADHDは多いようですし、親御さんはどちらにせよ、子供の成長を傍で見つめていくだけなのですから、親が変に騒ぐ必要もない様に思います。
ちなみにうちなんかでは、子供二人とも私も妻も当てはまりそうですけどねぇ。
特に社会に迷惑もかけてない(気づいていない?)と思いますし、妻も毎日子供とけんかしながらも病気もせず子育て頑張っています。
あまり答えになってないかもしれませんが、子供を見つめすぎると色々気づくことがあるのでしょうね。
いろいろ子育てが難しい時代なんですかね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私としては、hiyoridoさんのような励ましのお言葉がいただけて、とても嬉しいです。
周りの方々から気にしないように、と言われてはみたものの、どうしても日々の仕草や行動などでふと気になってしまうものがあったりして、なかなか自分自身の心配は消し去れませんでした。
しかし、今の小さいうちに何らかの方法があるならば、もしADHDだとのちのちに気づいたときに「あのときやっておけば」と思わずに済むようにやってみたほうがいい気もしてきました。
普段は脳天気すぎるほど楽天家の私が、今回のことではなぜか随分ナーバスになってしまっていて、夜寝ている息子の顔を見ては泣けてくる日が続いていましたが、hiyoridoさんのお言葉で救われたような気がします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/08/03 01:30

私もADHDは他の人に説明できるほど詳しく分からないので(というより最近このサイトで知りました)、取りあえず参考URLを書いておきます。


疑問があるのなら、もう一度医師を変えて検診なされてはどうでしょうか?


http://www.stagweb.com/ganbaru/tado/q_a.html
http://www.stagweb.com/ganbaru/tado/kakawari.html

http://www.pandm.net/ADHD/ADHD1.htm
http://www.pandm.net/ADHD/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考のサイトを拝見しました。
やはり、詳しく見てみると気にならなくなってきました。(というのもあまりに脳天気でしょうか)
当てはまるところは無いとは言い切れませんが、反対に当てはまらない箇所が随分あったことと、息子に関してはただの性格、もしくは子供ゆえの性質、といった感じで受け止められました。
とりあえず、もう一度機嫌のいい時に相談員の方ともう一度会って、判断を委ねたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/03 01:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!