アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全学部統一の内容で小論文が出題されます。
どのような分野が出題されるか予想できず、知識のつけ方に困っています。
こういう場合、どうやって知識をつけていくべきですか?

A 回答 (1件)

どこの大学か分からなければ、どのような分野のテーマが出題されるか分からないので、出題分野については全く答えようはありません。



小論文のテーマが全学部で同じとすると、その大学を受験しようとするレベルの高校生であれば、それなりの文章が書けるはずのテーマが選ばれるはずですので、まずは過去問を見る必要があります。

そして、過去の出題テーマについて全く何を書けばよいのか分からないということであれば、そもそも受験するのが無理ということになり、何について問われているのが分かるのであれば、まず書いてみるのということになります。

文章を書くのに上達するためには、できるだけ多く実際に書いてみるしかありません。その際に注意する必要があるのは、意見文は感想文ではないこと、何が書いてあるのかを読み手に分かるようにすること、問われていることに直接的に答えること、などの点があります。例えば、一般的な小論文としては「〇〇についてあなたの意見を述べなさい」といった意見文を書くことが求めるものが多いと思いますが、意見文は感想文と異なるので、自分の意見が正しいことを、その根拠を明示して、読み手に理解できるよう書く必要があります。

勉強法としては、小論文の書き方を説明している書籍は数多くあるので、読みやすいものを選び、そして実際に書いた文章を家族とか友人に読んでもらうということになります。

なお、出題分野については、例えば過去のテーマとして時事的なものが多いのであれば、新聞を読んだり、ニュースを見たりして、いろいろな問題について考えてみるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目白大学です

お礼日時:2019/08/25 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!