アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

計算式などに書いてあるのですが、ちょっと私はパソコンで書くことが出来ないので、
写真を添付します。これはどうやって計算したら良いのか教えてください。
計算は電卓でやろうと思っています。
ちなみに物理学は全くの初心者で数学も中学からやり直しているレベルですので、
どうかわかりやすくご説明頂けると大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

「物理学の計算についてご教授ください。」の質問画像

A 回答 (1件)

基本は、まず「真数」部分(「10の何乗」でない部分)と「指数」部分(「10の何乗」の部分)に分けます。



「真数」部分は
 { (2パイ)^2 /[ 6.67259 * (3.15)^2 ] } * 1.5^3   ①
を計算します。複雑ですがしかたありません。

(この場合には、
(i) (2パイ)^2 を計算し
(ii) それに 1.5^3 をかけ
(iii) それを [ 6.67259 + (3.15)^2 ] の結果で割る
という手順でしょうか。結果は
 2.012416947・・・
かな?)

次に、「指数」部分の
 {1/[ 10^(-11) + (10^7)^2 ]} * (10^11)^3
を計算しますが、これは「べき乗」部分だけを計算すれば、「掛け算は足し算、割り算は引き算」になって
 -(-11 + 7*2) + (11*3) = 11 - 14 + 33 = 30

 = 10^30

と求まります。
ということで、

 ①の計算結果 * 10^30

が答になり、真数の小数点位置が適当な位置に来るように「指数」を調節してください。
また、真数は適切な「有効桁数」で丸めてください。
以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。べき乗というのですね!指数部分をどうやって計算するのか、はたまたなんと呼ぶのか、調べてもよくわからなくて困っていました。わかりやすくご説明くださり感謝しています。

お礼日時:2019/08/28 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!