アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友引にお葬式をするのはよくないと言いますし、実際火葬場もお休みのところがありますよね。

僕は友引とかそういうことは全く重視しないのですが、葬儀社や火葬場はそういうことは大事なんでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

葬儀社や火葬場というよりは、葬儀をする側から避けられて休みになったんでしょうね。



むかしは六曜や迷信を気にされる方が多かったのは事実だと思います。

今は実際に友引に休みでないところも増えてきているので、
質問者様と同じく合理的な考えで気にしないという方がもっと増えていくでしょう。

https://sougi-osoushiki.com/column-detail/215
    • good
    • 0

友引にお葬式をする場合、お人形をお棺に入れる地域もあります。


地域によって、風習がかわります。お葬式はそんなに一律にがちがちにかしこまった
儀式ではないと思います。
    • good
    • 0

六曜に関しては諸説アリ、あまり意味はない、気にしない人も多いようですが、、、



基本的に火葬場は友引が休みです。メンテナンスや従業員の休息、または研修等もあるでしょう。葬儀社も同じ。お寺さんは友引に寺の行事や研修を入れる事が多いと聞きます。
    • good
    • 0

自分はよくても


他の人が嫌な思いをするので
やらないわけですね
    • good
    • 0

まったく根拠のない話にみんながのっているだけです。

本来の意味とは異なるところでの言葉遊びですね。日本語の表記を勝手に解釈して都合よくしているだけです。本来は中国の占いです。中国語は日本語と違いますよ。中国語で手紙って何か知ってますよね。
    • good
    • 0

乱数表でも。

同じ数字が相当の複数個連続、もあるらしいです。
    • good
    • 0

今はそんな事を言ってられないのが現状です、



斎場(火葬場)では圧倒的に焼却窯が不足してます、
火葬は一週間先なんて事態も、
葬儀場は乱立してるので、
葬儀自体は避けられる傾向には有る様ですが、
けどね、
友引に葬儀をしたり火葬して 近い人が死んだ、
人間毎日死んでるんですから、丸切り関係の無い事ですね。
    • good
    • 0

葬儀は一般論として、あなた一人で行うものではないでしょう。


個人の親族や、親しかった方々も参列しますよね。
その際に、参列者の方々にいわゆる「忖度」をしているのです。
これは、今に始まったことではなく、古くからのしきたりとして行われてきました。
あくまで、参列下さる方々への配慮です。
葬儀社や火葬場は、何も考えてはいません。
結果として、友引の葬儀は少なくなりますね。
    • good
    • 0

友引が休みなのは実際に差し障りがあったかどうかではなくて


火葬場も葬儀社も坊さんもある程度確定した定休日があったほうが暮らしやすいから、ですよ。

友引は縁起が悪いとかは、迷信だろうがなんだろうが何かしら理由があれば利用者も納得しやすいでしょ?
    • good
    • 2

実際に何かある・ないとは関係なく、気にする人が一人でもいそうなら、避けた方が無難、ってことでしょうね。


万が一お葬式の後に参列者が亡くなったら、全く無関係でもあれこれ言われる元になります。
参列者には高齢者も多いだろうし、そのうちの誰かが亡くなることは別に驚くようなことでもないはずなのに、「友引だった」ってだけで、故人が呼んだんだとかなんとか勝手なことを言われるんですから。そんな面倒は避けられるなら避けたいですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!